
今回は、厳選11社のASP型のネットショップ作成サービス(自社EC構築)について、料金や機能を比較一覧表にしてまとめてみました。数あるサービスから、自社Ecを選ぶ第一歩として参考にしてみてください。
厳選11社ショッピングカートの比較一覧表
料金で比較 初期費用・月額費用・商品登録数
赤線が販売に必要な機能が揃う推奨プランです。
サービス名称 | 初期費用 | 月額費用 | 有料プラン 最短契約期間 | 商品登録数 |
(ストアーズ) 独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※スタンダードプラン限定 | 無料 | 2つのプラン フリー:無料 スタンダード:1,980円 | 1ヶ月 | 無制限 |
(ベイス) 3年連続 開設実績No.1 独自ドメイン:◯ 常時SSL:◯ | 無料 | 無料 | - | 無制限 |
(メイクショップ) 8年連続 流通総額No.1 独自ドメイン無料プレゼントキャンペーン!1月31日まで 独自ドメイン:◯ 常時SSL:◯※ ※別途 1,000円/月 | 2つのプラン プレミアム:10,000円 エンタープライズ:10万円~ | 2つのプラン プレミアム:10,000円 エンタープライズ:50,000~ | 1ヶ月 | 2つのプラン プレミアム:10,000点 エンタープライズ:50,000点 |
独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※別途 1,000円/月 | 3,000円 全プラン共通 | 3つのプラン エコノミー:834円~ レギュラー:3,000円 ラージ:7,223円 | 3ヶ月 | 無制限 |
独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※設定費用 6,000円 | 無料 全プラン共通 | 3つのプラン ライト:500円 ベーシック:3,000円 アドバンスド:10,000円 | 1ヶ月 | 3つのプラン プラン:100点 ベーシック:5,000点 アドバンスド:50,000点 |
独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※レギュラープラン以上 | 3つのプラン ライト:3,000円 レギュラー:5,000円 アドバンス:10,000円 | 3つのプラン ライト:3600円/年(300円/月) レギュラー:36,000円/年(3,000円/月) アドバンス:156,000円/年(13,000円/月) | 1年間 | 3つのプラン ライト:1万点 レギュラー:無制限 アドバンス:無制限 |
(ショッピファイ) 独自ドメイン:◯ 常時SSL:◯ | 無料 全プラン共通 | 3つのプラン ベーシック:29$ スタンダード:79$ プレミアム:299$ | 1ヶ月 | 無制限 |
(スクエア) 独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※プロフェッショナル以上 | 無料 | 4つのプラン 無料プラン:0円 プロフェッショナル:1,200円 パフォーマンス:2,500円 プレミアム:6,000円 | 1ヶ月 | 無制限 |
独自ドメイン:◯ 常時SSL:◯ | 4つのプラン 無料版:0円 スタンダード:3,000円 プロフェッショナル:3,000円 カートプラン:3,000円 | 4つのプラン 無料版:0円 スタンダード:2,700円 プロフェッショナル:5,400円 カートプラン:1,800円 | 3ヶ月 | 無制限 |
独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※ライトプラン以上 | 無料 | 4つのプラン スタート:無料 ライト:980円 レギュラー:1,980円 ビジネス:2,980円 | 1ヶ月 | 無制限 |
(ジンドゥー) 独自ドメイン:◯※ 常時SSL:◯ ※Start・Pro以上 | 無料 | 《クリエイター》 5つのプラン Free:無料 Pro:965円 Business:2,460円 SEO Plus:4,110円 Platinum:5,190円 | 1年間 | 《クリエイター》 5つのプラン Free:5点(500MB) Pro:15点(5GB) Business:無制限 SEO Plus:無制限 Platinum:無制限 |
サービス名称 | 初期費用 | 月額費用 | 有料プラン 最短契約期間 | 商品登録数 |
※指定のない金額は全て税抜表示です。

-
2021年版|無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方にお ...
決済で比較
決済手数料・入金サイクル・対応決済
サービス名称 | クレジットカード 決済手数料 | 入金サイクル | 備考欄 |
(ストアーズ) | Amazon Payは4%、代金引換は実費、それ以外の決済手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。 | ||
(ベイス) 3年連続 開設実績No.1 | 6.6%+40円 参照元 | 決済手数料はクレジットカードも含めて全て共通です。リボ・分割払いは未対応です。 | |
(メイクショップ) 8年連続 流通総額No.1 独自ドメイン無料プレゼントキャンペーン!1月31日まで | MakeShopペイメント -2020年12月17日追加- 〈プレミアムプラン選択時〉 VISA、MasterCard:3.39%、3.19%(50万円以上/月) JCB、AMEX:3.49% 参照元 | セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。 | |
カラーミーペイメント 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 | セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。 | ||
おちゃのこ決済 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 | セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。 | ||
リボ・分割払い、セキュリティーコード入力、3Dセキュア入力に対応しています。 | |||
(ショッピファイ) | Shopifyペイメント 毎週日曜日締め 翌週金曜日払い | PCI-DSSのレベル1に準拠。リボ・分割払いには未対応です。 | |
(スクエア) | PCI-DSSのレベル1に準拠。リボ・分割払いには未対応です。 | ||
イージーペイント 月末締めの翌月末払い 月2回精算 精算手数料:2,000円 | リボ・分割払い、セキュリティーコード入力、3Dセキュア入力に対応しています。 | ||
ペライチ決済 振込申請から 5営業日以内 | コンビニ決済もクレジットカード決済と手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。 | ||
(ジンドゥー) | PayPal 3.6%+40円 ※Stripe 3.6% ※プロ・プラン以上 | PayPal 申請から3~6営業日 ※Stripe 毎週 ※プロ・プラン以上 | 詳細は各決済サービスを参照してください。 |
サービス名称 | クレジットカード 決済手数料 | 入金サイクル | 備考欄 |

決済対応状況一覧表
サービス名称 | クレジットカード | コンビニ決済 | 銀行振込 | 後払い決済 | キャリア決済 | 代金引換 | 楽天ペイ | Amazon Pay | PayPay(ペイペイ) | PayPal(ペイパル) | Stripe(ストライプ) | Square(スクエア) | Google Pay | Apple Pay | サービス名称 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯ | ◯※ | - | ◯ | - | - | - | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ◯ | - | - | - | ◯※ | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | - | - | - | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯※ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ||
◯ | - | - | - | - | - | - | - | - | ◯※ | - | ◯ | - | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | -※ | - | ◯ | - | - | - | - | ||
◯ | ◯ | - | ◯ | - | - | - | - | - | ◯ | - | - | - | - | ||
◯※ | - | ◯※ | - | - | ◯※ | - | - | - | ◯ | ◯※ | - | - | - |
※条件付きは各サービスごとの説明で解説しています。

機能で比較
クーポン、ポイント、メルマガなど
サービス名称 | 送料詳細設定 | HTML編集 | クーポン発行 | レビュー機能 | ポイント機能 | 年齢制限 | メールマガジン | パスワード保護 | 購入個数制限 | 予約販売 | 定期販売 | まとめ販売 | 抽選販売 | 再入荷通知 | レコメンド機能 | フォローメール | オーダーメイド販売 | ダウンロード販売 | 電子チケット販売 | 受注生産販売 | 複数配送先指定 | 英語表記 | インスタ連携 | アクセス解析 | Googleショッピング | サービス名称 |
◯ | - | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | - | - | ◯ | ◯ | - | - | ◯ | ◯ | ◯※ | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | - | - | - | ◯ | - | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | - | ◯※ | ◯※ | ◯ | - | - | - | - | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ||
◯ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | - | ◯※ | ◯ | ◯ | - | ◯ | - | - | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯※ | ||
◯ | △※ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | - | - | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | - | - | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
◯ | ◯ | ◯ | - | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯※ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ◯ | - | ◯ | ◯ | - | ||
◯ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | ◯ | ◯ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | - | ◯※ | ◯※ | ◯※ | - | ◯※ | - | ◯※ | ◯※ | ◯ | ◯※ | ◯ | ◯※ | ||
◯ | - | ◯ | ◯※ | - | ◯ | - | - | ◯ | - | - | - | - | - | - | - | - | -※ | - | - | - | - | ◯ | ◯ | - | ||
◯ | ◯ | ◯※ | - | ◯ | ◯※ | ◯※ | - | ◯ | ◯※ | ◯※ | ◯※ | - | - | ◯※ | - | ◯※ | - | - | - | ◯ | - | ◯※ | ◯ | ◯※ | ||
- | ◯ | - | - | - | - | ◯※ | ◯※ | - | ◯※ | ◯ | - | - | - | - | - | - | ◯ | - | - | - | - | - | ◯ | - | ||
◯ | ◯ | ◯※ | - | - | - | - | ◯ | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ◯ | ◯ | ◯※ | - |
※条件付きや追加オプションなどです、詳細は下項目にて解説しています。

-
【ネットショップ運営】ポイント&クーポン販売戦略のコツ!集客・販促できる9つのルールを紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ運営における、ポイント、クーポン、という2つの販促ツール、プロモーションやキャンペーン実施のコツを解説します。 はじめに このページを読 ...
厳選11社ショッピングカートの特徴を解説

最大の魅力はなんと言っても「手数料が安い」ことです。
STORESには、月額無料と有料の二つのプランがありますが、「無料サービス」「有料サービス」どちらのカテゴリで分類しても業界最安値水準の決済手数料です。
クレジットカードの決済手数料の安いサービスの多くは、決済手数料の高い「JCB」は未対応としているケースが多いのですが、STORESはきちんとJCBにも対応しています。PayPal決済も同一価格なので海外販売を検討している方にもオススメできます。
無料プランはアクセス解析が使えません。
STORESの無料プランは「STORESのロゴ」と「アクセス解析が使えない」という制限があります。ロゴはどちらでも構いませんが、アクセス解析は使えないと広告や集客の効果もわかりません。無料でも使えますが、やはり有料サービスとしての利用を推奨します。
初心者でも簡単に作れるが複雑なカスタマイズはできない。
STORESは、全ショッピングカートで比較しても一番簡単にネットショップを作ることができます。
その要因は、HTML・CSS編集ができないからです。つまり、初心者にも簡単に作れるというメリットもある反面、自由にカスタマイズはできないというでデメリットもあります。
STORESの基本情報
サービス名称 | STORES(ストアーズ) |
運営事業者 | ヘイ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 2つのプラン フリー:無料 スタンダード:1,980円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | スタンダードプランで利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインは、スタンダードプラン契約で無料提供されます。独自ドメインの他社サービスからの持ち込み、持ち出しはできません。 |
※指定のない料金は税抜です。
STORESの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル |
Amazon Payは4%、代金引換は実費、それ以外の決済手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。
STORESの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯※ |
Amazon Pay | ◯※ | 楽天ペイ | ◯ |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Amazon Pay(法人限定)、代金引換、はスタンダードプラン限定です。決済手数料は、AmazonPayの一律4%、代金引換、をのぞき全て共通です。
STORESの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | - | レビュー機能 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | - |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯ |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | ◯ | まとめ販売 | ◯ |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | ◯ |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯※ | Googleショッピング連携 | - |
※アクセス解析はスタンダードプラン限定です。
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
3年連続 開設実績No.1

国内で一番利用されているショッピングカートです。
BASEは、国内で一番利用されているネットショップ作成サービスです。
2018年頃より、香取慎吾さん、小嶋陽菜さんなどをテレビCMに起用して、一気に無料ネットショップというジャンルの知名度を高めることに成功、本業だけでなく趣味や副業などで参加するユーザーが増えたのは「BASE」のおかげです。
BASEのプランは無料プラン一種類だけです。
テレビコマーシャルの「ベイス ただ」という言葉の通り、BASEのプランは無料プラン一種類だけです。
有料の追加オプションもありますが、検討が必要なのは「BASEロゴ非表示の月額500円」と「初期テンプレート購入代金5,000円~10,000円程度」の二つだけです。もちろん、どちらも利用しなくても問題ありません。
お店を開店と同時に審査不要でクレジットカード決済が導入できる。
BASEの決済機能は、すべてBASE側のエスクロー(仲介)により成立しています。
わかりやすく例えると、メルカリ、ヤフオク、ラクマ、など、運営企業が料金を徴収して振込してくれるようなサービスと仕組みは同じです。
そのため、一般的なクレジットカード決済導入のような審査がありません。誰でも導入できるのは大きなメリットですが、決済手数料に関しては他社サービスよりも若干高額になるので確認しておきましょう。
機能も豊富で受注生産販売に対応している。
無料サービス=機能不足は一昔前のイメージです。現在は、有料サービスと遜色のないレベルで多機能になりました。
さらに、BASEの場合には、有料サービスにもない「受注生産販売」もついています。受注生産販売とは、言葉の通りの意味で、注文が入ってから商品を製造して販売する機能のことです。
たとえば「Tシャツ」なども、管理画面でオリジナルデザインの完成イメージを作成して販売することができます。もちろん、仕入資金は不要です。Tシャツ以外にも、マグカップやアクセサリーなど約40種類以上のアイテムを販売することができます。
HTML編集もできるためカスタマイズ性能は高い。
BASEは、テンプレートのHTMLやCSSも編集することができます。また、専用のタグやAPIの提供まであります。
とにかくカスタマイズ性能も高いというわけです。型にハマったデザインではなく、自由にカスタマイズしたお店を作りたいという方にもオススメできるサービスです。
BASEの基本情報
サービス名称 | BASE(ベイス) |
運営事業者 | BASE株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※サブドメイン限定 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
BASEの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | 6.6%+40円 参照元 |
入金サイクル |
決済手数料はクレジットカードも含めて全て共通です。リボ・分割払いは未対応です。
BASEの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | - |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | ◯※ |
※Apple Payは、ショッピングアプリBASEにて「ゲストとして購入」を選択時に、Apple PayにMasterCardが登録されていると使えます。決済手数料は全て共通です。
BASEの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | - |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯ |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | ◯ | 抽選販売 | ◯ |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | - |
※すべての機能が制限なく利用できます。
-
BASEのココが凄い!初心者にもオススメしたい3つの理由[実践レポートで基本性能や手数料まで完全解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方 ...
8年連続 流通総額No.1

8年連続で流通総額第一位を獲得している。
MakeShopは、ネットショップ作成サービスでは、8年以上の長きにわたり流通総額第一位を獲得しています。
つまり、人気店舗も多く利用している、実績のあるサービスというわけです。
多機能なのはもちろんのこと、サーバーのスペックも含めて総合的に安心感があります。すでに、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで実績のある店舗であれば、一番最初に出店を検討してほしいそんなサービスですね。
他社サービスよりも費用は高額だが替えの効かない存在。
まず最初に言っておきます。
MakeShopは、追加オプションなどで費用が基本料金に加えて掛かります。
たとえば、常時SSL化、メールの配信時間の指定、予約販売、定期販売、レコメンド機能、標準容量100Mからの容量アップなど。これらすべてがオプション機能で追加料金が掛かります。
この時点で「えー!?」と思われるかもしれませんが、それでも利用されているのがMakeShopです。
商品登録では、Googleショッピング専用のデータ入力ができたり、ページデザインもカスタマイズ性能を最大限高めたクリエイターモードなども用意されているなど、とにかく細部まで作り込まれています。
それでも足らない機能などあれば、追加料金でオーダーしてカスタマイズしてもらうこともできます。
料金プランはプレミアムプラン以上を推奨。
MakeShopには、ビジネスプランというリーズナブルなプランもあります。
このプランですが、個人的には全くオススメできません。
デザインのカスタマイズ不可、CSV編集できない、複数枚写真や一括系の操作の大部分がオプションなど。それ以外にも、オプション機能にある、まとめ販売、再入荷通知など、実用的な機能についても利用できません。
MakeShopの利用を検討するのであれば、プレミアムプラン以上を推奨します。
決済手数料は業界最安値水準
MakeShopは、業界最安値水準でクレジットカードを導入することができます。
MakeShopと同じく、GMOグループではいくつかの決済事業者(GMOイプシロン株式会社)なども運営しているので、今後も業界最安値水準はキープしてくれる可能性は高いと考えています。カラーミーショップも同じくGMOグループですが、決済手数料はMakeShopの方が安いです。
Yahoo!ショッピング・価格コムなどに出品できる。
MakeShopには、MakeShopが仲介する形で、Yahoo!ショッピングや価格.comの商品検索に、出品する機能があります。
普通に出品するよりも手数料は掛かりますが、各マーケットに出店するほどの手間は掛からないので、MakeShopに出店した際には、市場調査の意味もこめて一度ためしてみてもいいですね。
MakeShopの基本情報
サービス名称 | MakeShop(メイクショップ) |
運営事業者 | GMOメイクショップ株式会社 |
初期費用 | 2つのプラン プレミアム:10,000円 エンタープライズ:10万円~ |
月額費用 | 2つのプラン プレミアム:10,000円 エンタープライズ:50,000~ |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 2つのプラン プレミアム:10,000点 エンタープライズ:50,000点 |
独自ドメイン | 利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み※別途1,000円/月 |
備考欄 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。プラン略称:プレミアム=プレミアムショッププラン、のことです。 |
※指定のない料金は税抜です。
MakeShopの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | MakeShopペイメント -2020年12月17日追加- 〈プレミアムプラン選択時〉 VISA、MasterCard:3.39%、3.19%(50万円以上/月) JCB、AMEX:3.49% 参照元 |
入金サイクル |
セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。
MakeShopの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯ |
Amazon Pay | ◯※ | 楽天ペイ | ◯ |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | ◯ |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Amazon Payは法人限定です。※PGマルチペイメントを導入すれば、Google Pay、Apple Pay、Pay-easy、など。大部分の決済が導入できます。
MakeShopの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | ◯ |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯※ |
ダウンロード販売 | - | 定期販売 | ◯※ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | ◯※ |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | ◯ | 再入荷通知 | ◯※ |
英語表記 | - | レコメンド機能 | ◯※ |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | ◯ |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | ◯ |
※まとめ販売:プレミアムプラン以上。
※再入荷通知:プレミアムプラン以上。
※予約販売:60,000(税抜)/年。
※イーレコメンド(レコメンド機能):初期費用:60,000(税抜)、120,000円(税抜)/年。
※定期購入:GMO PG 決済 利用時は初期費用300,000円(税抜)、GMOイプシロン決済 利用時は初期費用100,000円(税抜)&年会費60,000円(税抜)。
-
【本当に多機能!?】MakeShopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのMakeShop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

国内最大級のネットショップ作成サービス。
カラーミーショップは国内最大級のネットショップ作成サービスです。
国内最大級というあいまいな表現を詳しく説明すると。じつは2018年頃から、利用者数では無料サービスに追い抜かれてしまいました。しかし、本業としての利用においては、未だに国内最大級のネットショップ作成サービスという状況にあります。
インターフェイスも大幅にアップデートして使いやすい。
久しぶりに利用して、驚くほど洗練されて使いやすくなったことに驚きました。
約10年ほど前、私がホームページ製作代行業者だったころ、一番利用したのがカラーミーショップでした。当時から、豊富な機能とリーズナブルな価格は評価されていましたが、インターフェイスやデザインに関してはイマイチと感じる部分もあったのですが、今はそんな雰囲気は一切感じさせません。
無料サービスよりもすぐれている部分をあげておきましょう。
機能面をあげるとキリがないので、無料サービスよりもすぐれている部分についてあげておきましょう。
すぐれている部分とは、他社サービスとの連携性の高さと導入の早さです。
たとえば「ネクストエンジン」などで知られる、楽天市場、Yahoo!ショッピング、などの注文を一括で管理できる多店舗管理システムなども、カラーミーショップは対応していますが、無料サービスの多くは対応していません。
これはほんの一例ですが、ほかの新しいサービスについても、業界のスタンダードであるカラーミーショップなどが導入されたあとに、無料サービスに波及していくような流れはしばらくは継続していく可能性が高いと言えるでしょう。
有料の集客オプションが充実している。
カラーミーショップは、有料の集客オプオプションが充実しています。
ショップクーポン、かんたんリターゲティング、EC Booster(外部サービス)、かんたんリスティング、など。色々な機能を利用することができますが、かんたんリターゲティングでは、大手企業でないと利用が難しい「Criteo」なども利用することができます。有料の広告運用系のサービスも充実していると覚えておきましょう。
カラーミーショップの基本情報
サービス名称 | カラーミーショップ |
運営事業者 | GMOペパボ株式会社 |
初期費用 | 3,000円 全プラン共通 |
月額費用 | 3つのプラン エコノミー:834円~ レギュラー:3,000円 ラージ:7,223円 |
最短契約期間 | 3ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み ※独自ドメイン・独自サブドメイン利用時は別途1,000円/月 |
備考欄 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
カラーミーショップの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル | カラーミーペイメント 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 |
セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。
カラーミーショップの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯ |
Amazon Pay | ◯※ | 楽天ペイ | ◯ |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | ◯ |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Amazon Payは法人限定です。※PGマルチペイメントを導入すれば、Google Pay、Apple Pay、Pay-easy、など。大部分の決済が導入できます。
カラーミーショップの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯※ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | ◯※ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | ◯ |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | - |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | ◯ | 再入荷通知 | ◯※ |
英語表記 | - | レコメンド機能 | ◯ |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | ◯ |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | ◯※ |
※レビュー機能、クーポン発行はレギュラープラン以上限定です。
※再入荷通知は1,650円 (税込) /月です。
※Googleショッピング連携は月額5,000円(税抜)です。
-
【必見】カラーミーショップのココが凄い!手数料・機能・実際に利用して感じたメリット・評価などをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」について、サービスの特徴や実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオススメの記事 カラーミ ...

まさに「知る人ぞ知る」サービスです。
上記で紹介した、カラーミーショップやMakeShopに知名度では及びません。しかし、SNSなどを通じてユーザーの口コミや評判などにより着実に利用者数を伸ばしているのが「おちゃのこネット」です。
だれもが知っているわけでありませんが、一部のユーザーにはその存在や価値が認められています。
カラーミーショップと比較さえることが多い。
標準プランの料金、クレジットカード決済手数料、カラーミーショップと同じです。
運営事業者同士も、両者ともに意識しているのは間違いなさそうです。
そこで、二つのサービスを検討する際に確認してほしい、料金比較のポイントをあげてみましょう。
カラーミーショップは、基本料金のほかに、常時SSL化1,000円/月、HTMLメール300円/月、の二つは必須のオプション料金と思われるので確認しておきましょう。有料テンプレートについても、約3万円と安くありません。Googleショッピングの連携も月額5,000円掛かります。
おちゃのこネットは、基本料金のほかに、独自ドメイン設定費用6,000円(初回のみ)、おちゃのこオフィス500円/月(帳票印刷、送り状ソフト用CSV出力、メールマガジンプラス、などが利用できるようになります)の二つは必須と思われるので、こちらもあわせて覚えておきましょう。有料テンプレートは存在しません。
同じ価格のプランでも、おちゃのこネットの方が、月額料金は安くなるという結果に落ち着きそうです。
HTMLは一部のみ編集可能、初心者でも使いこなせるイメージです。
おちゃのこネットは、HTML編集できるのは一部のみで、細部はCSSで編集できる程度です。
初心者でも簡単にネットショップを作れる反面、上級者にはかゆいところに手が届かない・・。と感じる場面もあります。このあたりは、初心者に寄せるか、上級者に寄せるか、バランスのとり方が重要ですが、おちゃのこネットのバランスは丁度よい印象を受けました。
初心者がカスタマイズするならば、おちゃのこネット。上級者がガツガツとカスタマイズしていくならば、カラーミーショップが最適なサービスと言えるでしょう。ここ、大きな判断材料になりそうですね。
ステップメールの機能がついている。
おちゃのこネットには、この価格帯ではめずらしく、ステップメールの機能がついています。
機能も本格的で、たとえば、他社では商品購入者へのフォローメールは30日後あたりまでしか設定できませんが、おちゃのこネットの場合には最大365日先まで設定することができます。
運営元の「おちゃのこネット株式会社」では「オートステップメール」という、ステップメールの専用サービスも提供しています。そのノウハウが生かされて、ステップメールが利用できるわけですね。
おちゃのこネットの基本情報
サービス名称 | おちゃのこネット |
運営事業者 | おちゃのこネット株式会社 |
初期費用 | 無料 全プラン共通 |
月額費用 | 3つのプラン ライト:500円 ベーシック:3,000円 アドバンスド:10,000円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 3つのプラン プラン:100点 ベーシック:5,000点 アドバンスド:50,000点 |
独自ドメイン | 利用可能※設定費用6,000円 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインはベーシックプラン以上で利用できます。他社からの持ち込み可能。設定および変更時には、ドメイン設定費用:6,000円(税抜)かかります。 |
※指定のない料金は税抜です。
おちゃのこネットの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル | おちゃのこ決済 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 |
セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。
おちゃのこネットの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯ |
Amazon Pay | ◯※ | 楽天ペイ | ◯ |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | ◯ |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Amazon Payは法人限定です。※PGマルチペイメントを導入すれば、Google Pay、Apple Pay、Pay-easy、など。大部分の決済が導入できます。
おちゃのこネットの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | △※ | レビュー機能 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | ◯ |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | - |
ダウンロード販売 | - | 定期販売 | - |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | ◯ | 再入荷通知 | ◯ |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | ◯ |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | ◯ |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | ◯ |
※すべてベーシックプラン以上の場合。 ※html編集は一部のみ可能です。
-
【評判良し】おちゃのこネットのココに注目!手数料・機能・実際に試してサービスの特徴を徹底調査
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、月額有料のネットショップ作成サービスである「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について実際に試して調査してみました。 こんな方にオ ...

クロネコヤマトのネットショップ作成サービス。
らくうるカートとは、クロネコヤマトで知られる、ヤマトグループが提供しているネットショップ作成サービスです。
ヤマト運輸の送り状発行システムのB2クラウドなどとの連携性能は申し分ありません。
また、ヤマトフィナンシャルが提供している、クロネコWebコレクト、クロネコペイ、などの決済手段を導入することもできます。
他社と比較すると料金的には若干高いです。
他社サービスと比較すると、料金は高いという印象を受けました。
また、追加オプションの料金も確認しておきましょう。
たとえば、レギュラープランは、リピート購入、洗替機能、予約販売、定期販売などの機能がついていないのですが、追加した場合には別途10,000円/月の料金が必要になります。
クレジットカードの決済手数料も安くはありません。
月額料金が無料のプラン選択時のクレジットカード決済手数料は5%、月額基本料金10,000円/月のお得プラン選択時でも3.9%と、他社サービスよりも手数料は高いです。
実店舗を運営している方にオススメです。
実店舗もあるお店のネットショップにおすすめです。
オススメというよりも、こんなケースのユーザーが多く利用している印象です。
初心者でも簡単に利用できて、多機能すぎないため操作性はとてもいいです。レビュー機能はありませんが、実店舗などで販売している場合には逆にやりやすいと感じました。
らくうるカートの基本情報
サービス名称 | らくうるカート |
運営事業者 | ヤマトフィナンシャル株式会社 |
初期費用 | 3つのプラン ライト:3,000円 レギュラー:5,000円 アドバンス:10,000円 |
月額費用 | 3つのプラン ライト:3600円/年(300円/月) レギュラー:36,000円/年(3,000円/月) アドバンス:156,000円/年(13,000円/月) |
最短契約期間 | 1年間 |
商品登録数 | 3つのプラン ライト:1万点 レギュラー:無制限 アドバンス:無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※レギュラープラン以上 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインは、レギュラープラン以上で無償で貸与されます。この無償ドメインは、他社サービスに移管することはできません。これとは別に、他社で取得した独自ドメインを設定することもできます。 |
※指定のない料金は税抜です。
らくうるカートの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル |
リボ・分割払い、セキュリティーコード入力、3Dセキュア入力に対応しています。
らくうるカートの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯ |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | - | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
上記以外に、クロネコペイが使えます。キャリア決済については、別途10,000/月の費用がかかります。
らくうるカートの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | - |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | ◯ |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯※ |
ダウンロード販売 | - | 定期販売 | ◯※ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | ◯ | 再入荷通知 | - |
英語表記 | - | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | - |
※予約販売、定期販売は、クロネコWebコレクト オプション機能(別途:月額10,000円 税別)、または、アドバンストプランでないと利用できません。
-
評判どう!?クロネコヤマトの”らくうるカート”を実践して解説[手数料・機能・メリットなどをご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、クロネコヤマトで知られる、ヤマトフィナンシャル株式会社が提供している、ネットショップ作成サービスの「らくうるカート」について、実際に利用してサービスの ...

世界第一位の利用シェアを誇るサービスです。
まずは読み方から確認しておきましょう。
Shopifyの読み方は「ショッピファイ」です。よく、音楽配信サービスの「Spotify(スポティファイ)」に間違割れることが多いらしいのですが、全くの別物です。
Shopifyは、世界で一番利用されているショッピングカートです。
海外では「Oberlo」など、ドロップシッピングを利用したお店などを中心に利用者数を拡大してきました。日本国内には2018年頃から本格的に進出して、公式アプリやヘルプなども日本語にローカライズされつつある状況にあります。
追加アプリ(機能)は2500種類以上あります。
Shopifyは、アプリを追加することで機能を追加することができます。
その追加できる機能数は2,500以上もあります。
つまり、どんな機能でも大抵は対応できるというわけです。
ただし、現状ではアプリの大部分は日本語に対応していません。また、日本語版に対応するためには、カスタマイズが必要なアプリなどもあります。現状では、アプリは多いが中級者から上級者のスキルが必要とだけ覚えておきましょう。
クレジットカード決済手数料は業界最低水準。
「Shopify ペイメント」という独自の決済手段を提供しています。
この「Shopify ペイメント」の決済手数料は、業界最安値水準です。
ただし「JCB」には対応していません。※2020年10月頃より「JCB」にも対応します。
VISA、MasterCard決済だけであれば、一番安いサービスはShopifyです。
ほかにも、Apple Pay、Google Pay、、PayPal、Stripe、Amazon Payなど。他社は未対応の決済手段なども導入することができますが「Shopify ペイメント」以外は追加料金がプラスされるので確認しておきましょう。
デザインのカスタマイズ性能はトップクラスに高いです。
初心者用には、簡易的なレイアウトも提供されていますが、上級者であればRubyで書かれたテンプレートを直接編集することもできます。
ただし、カスタマイズにはそれなりのスキルが必要なのに加えて、公式ヘルプや情報サイトはほぼ英語表記なので、それなりにハードルは高いと感じました。
とは言え、カスタマイズ性能自体はとても高いです。MakeShopと同等もしくは、それ以上ですね。
専門業者に依頼して他社サービスから移行するようなケースであれば十分対応可能です。上記で紹介したとおり、クレジットカード決済手数料も安いため移行先としては最適な場所と言えるでしょう。
個人的には、今後は出店する店舗も増えていくると予想しています。
Shopifyの基本情報
サービス名称 | Shopify(ショッピファイ) |
運営事業者 | Shopify_Japan株式会社 |
初期費用 | 無料 全プラン共通 |
月額費用 | 3つのプラン ベーシック:29$ スタンダード:79$ プレミアム:299$ |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。プランは上記以外に「Shopify plus」という最上位プランがあります。 |
※指定のない料金は税抜です。
Shopifyの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル | Shopifyペイメント 毎週日曜日締め 翌週金曜日払い |
PCI-DSSのレベル1に準拠。リボ・分割払いには未対応です。
Shopifyの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯ |
Amazon Pay | ◯※ | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | ◯ |
Stripe | ◯ | Square | - |
Google Pay | ◯ | Apple Pay | ◯ |
※Amazon Payは法人限定です。
Shopifyの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | ◯※ |
年齢制限 | ◯※ | ポイント機能 | ◯※ |
メールマガジン | ◯※ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯※ |
ダウンロード販売 | ◯※ | 定期販売 | ◯※ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | ◯※ |
受注生産販売 | ◯※ | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | ◯※ | 再入荷通知 | ◯※ |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | ◯※ |
インスタグラム連携 | ◯※ | フォローメール | ◯※ |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | ◯※ |
※ほとんどの機能が標準機能ではなくて、アプリを追加して導入できます。メールマガジン(Shopify メール)は固定費無料で毎月2,500通までは無料、それ移行は1,000通ごとに1ドル(USD)掛かります。
-
世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。 こんな方にオススメの記事 Shopif ...

Squareとは
Square(スクエア)とは、米国企業の「Square, Inc.」と「三井住友カード」が提携して提供される、クレジットカードや電子マネーの決済サービスのことです。
無料のネットショップ機能が追加されました。
2020年10月15日より、新たに「Square オンライビジネス」という、無料で使えるネットショップ機能が追加されました。この機能は「Weebly」の有料プランから提供されていた機能を踏襲したものです。
店頭販売と売上や在庫を連動することもできる。
Squareの店頭モバイル決済では、SquarePOSというレジアプリで売上や在庫などの管理ができます。このレジ機能は、ネットショップとも連動しているので、店頭で売れた商品とリアルタイムで在庫を連動することができます。
Square オンラインビジネスの基本情報
サービス名称 | Square オンラインビジネス(スクエア) |
運営事業者 | Square株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 4つのプラン 無料プラン:0円 プロフェッショナル:1,200円 パフォーマンス:2,500円 プレミアム:6,000円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | パーソナル(月額900円)または、プロフェッショナルプラン以上で利用可能。 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 無料プランは最大容量500Mという制限があります。独自ドメインはプロフェッショナルプラン以上で利用可能、他社で取得したものでも利用できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
Square オンラインビジネスの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル |
PCI-DSSのレベル1に準拠。リボ・分割払いには未対応です。
Square オンラインビジネスの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | - |
銀行振込 | - | 後払い決済 | - |
キャリア決済 | - | 代金引換 | - |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯※ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | ◯ |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
オンラインビジネスで使えるのは、VISA、MasterCard、American Express、のクレジットカードだけです。※PayPalはパフォーマンスプラン以上で利用できます。
Square オンラインビジネスの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | - | レビュー機能 | ◯※ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | - |
メールマガジン | - | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | - | 予約販売 | - |
ダウンロード販売 | -※ | 定期販売 | - |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | - | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | - |
※レビュー機能は、プロフェッショナル以上から利用できます。デジタル販売は、機能はついていますがデータのアップロードができないので、未対応としました。
-
無料で使える”Square”ネットショップ機能を徹底解説!料金・機能・特徴など実際に利用した感想や評価までご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用・固定費無料で使える決済サービス「Square(スクエア)」の「Squareオンラインビジネス」という機能について解説します。 Square決 ...

無料プランはお試し程度と考えたほうがよい。
イージーマイショップは、月額無料からはじめることができるサービスです。
とは言え、無料版をオススメできるとは言い難いです。
無料版は、制限が多くて、なによりも、このサービスを利用する理由になりえる「オーダーメイド」などの機能も利用できません。あくまでも、メインは有料サービス、試用レベルで無料版が提供されていると考えるとしっくりきます。
拡張機能のアドオンで色々なサービスが追加できる。
イージーマイショップは、アドオンで拡張機能を追加していくタイプです。
無料で追加できるアドオンもあれば、有料でのみ追加できるアドオンもあります。
AIという言葉がめについたので、二つのアドオンを紹介しておきましょう。
AI Web接客ツール「ecコンシェル」は、AIが接客効果を自動最適化するWeb接客ツールです。AI 販促支援ツール「コンビーズレコ」は、AIが自動でレコメンド商品をピックアップしてくれる機能です。これらも追加料金を支払えば、拡張機能として追加することができます。
オーダーメイド販売の機能に注目してください。
イージーマイショップが他社よりも優れているのはオーダーメイド販売です。
オーダーメイド販売とは、選択したオプションで注文できる機能のことです。
たとえば、オーダーメイドの指輪であれば、刻印のありなしタイプ、女性用・男性用、文字の種類、材質など。オーダーを受けるだけでなくて、注文の段階で合計した金額まで算出してくれる機能です。
合計金額まで注文前に決定できるのがポイントです。
ネットショップのなかには、無理やりオーダーメイドに対応している店舗もありますが、注文後に料金を追加する必要性もあるため、クレジットカードの再オーソリーなどを含めてトラブルが発生する可能性が高いです。オーダーメイド機能で、注文前に金額がきちんと確定していれば、トラブルは一切発生しません。
また、オーダーメイド販売は、ブログやSNSで集客することも多いと思いますが、その際には、外部カート機能もよく作られているのであわせてチェックしてみてください。オーダーメイドなら、イージーマイショップはオススメです。
イージーマイショップの基本情報
サービス名称 | イージーマイショップ |
運営事業者 | 株式会社システムリサーチ |
初期費用 | 4つのプラン 無料版:0円 スタンダード:3,000円 プロフェッショナル:3,000円 カートプラン:3,000円 |
月額費用 | 4つのプラン 無料版:0円 スタンダード:2,700円 プロフェッショナル:5,400円 カートプラン:1,800円 |
最短契約期間 | 3ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
イージーマイショップの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル | イージーペイント 月末締めの翌月末払い 月2回精算 精算手数料:2,000円 |
リボ・分割払い、セキュリティーコード入力、3Dセキュア入力に対応しています。
イージーマイショップの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯ |
Amazon Pay | -※ | 楽天ペイ | ◯※ |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込(ネットバンク※対応予定)は、イージーペイントという独自の決済手段が用意されています。
それ以外の、決済手段について、自分で各サービスと契約して導入することができます。楽天ペイは、有料プラン限定。Amazon Payは導入予定です。
イージーマイショップの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯※ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | - |
年齢制限 | ◯※ | ポイント機能 | ◯ |
メールマガジン | ◯※ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | - | 予約販売 | ◯※ |
ダウンロード販売 | - | 定期販売 | ◯※ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | ◯※ |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | ◯ | 再入荷通知 | - |
英語表記 | - | レコメンド機能 | ◯※ |
インスタグラム連携 | ◯※ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | ◯※ |
※クーポン発行、予約販売、定期販売、オーダーメイド販売、年齢制限、まとめ販売、インスタグラム連携、メールマガジン(会員機能)は有料のスタンダードプランから利用できます。
※Googleショッピング連携は別料金、初期費用3000円(税別)、月額1500円(税別)かかります。
※AIレコメンドエンジン「コンビーズレコ」は別料金です。
-
イージーマイショップは二つの機能が秀逸[実践レポートで基本性能・手数料から感想・評価をご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から利用できる、イージーマイショップ(easy my shop)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解 ...

ペライチは無料から使えるホームページ制作サービス。
ペライチは、無料から使えるホームページ制作サービスです。
「誰でも・カンタンに・素早く」をコンセプトに、専門的な知識がなくても本格的なWEBサイトを作成することができます。
ランディングページの作りやすさは申し分なし。
ペライチという名前からも想像できるとおり、縦長のランディングページを作りやすさは申し分ありません。
一枚の紙に、パーツを置いていくイメージで簡単に作ることができます。
決済手数料は業界最安値水準です。
ペライチ決済という独自の決済方法が提供されています。
ペライチ決済のクレジットカード決済手数料は業界最安値水準です。
ただし、対応しているのは、VISA、MasterCardのみで、JCBには対応していません。
定期販売の機能もついているので健康食品の販売などにも最適。
ペライチには、定期販売の機能もついています。
定期的に購入が必要になる、健康食品や美容サプリなどを販売する際にも最適なサービスと言えるでしょう。
また、他社サービスでは禁止されていることもある、情報や役務に関する商材も販売できます。
決済手数料も安いので、まさに最適なサービスと言えるでしょう。
ペライチの基本情報
サービス名称 | ペライチ |
運営事業者 | 株式会社ペライチ |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 4つのプラン スタート:無料 ライト:980円 レギュラー:1,980円 ビジネス:2,980円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※ライトプラン以上 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 商品点数は無制限ですが、公開ページ数には制限があります。独自ドメインは、有料プランの契約が必要になります。他社で取得したドメインも設定できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
ペライチの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | |
入金サイクル | ペライチ決済 振込申請から 5営業日以内 |
コンビニ決済もクレジットカード決済と手数料は共通です。リボ・分割払いは未対応です。
ペライチの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | - | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | - | 代金引換 | - |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
ペライチ決済として導入できるのは、クレジットカード(VISA、MasterCard)、コンビニ決済(ファミマ、ローソン)です。
外部サービスとして、PayPal決済(PayPalビジネスアカウントが必要)、atone決済(後払い)の2つが導入できます。
ペライチの機能
送料詳細設定 | - | クーポン発行 | - |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | - |
年齢制限 | - | ポイント機能 | - |
メールマガジン | ◯※ | 購入個数制限 | - |
パスワード保護 | ◯※ | 予約販売 | ◯※ |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | - | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | - | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | - |
※ビジネスプランで使える機能です。
-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...

全世界で利用されているホームページ制作サービス。
Jimdoの読み方は「ジンドゥー」です。
全世界2,500万以上のサイトで利用されている、ドイツ発のホームページ制作サービスです。
国内ではKDDIウェブコミュニケーションズが協賛パートナーとしてサービスの提供をしています。
最大の特徴はプレビュー画面を見たままの操作できるインターフェイスです。専門的な知識がなくても、マウスのドラッグ&ドロップでレイアウトを編集することができます。
商品販売機能がメインではない。
あくまでも、ホームページとしての機能がメインで、ネットショップとしての販売機能は限定的なものです。
販促機能もほとんどなければ、メールマガジンなども送信できません。
商品登録数にも、Jimdoフリーは商品点数5点まで、Jimdoプロでも商品点数15点までという上限が決められています。
独自の決済機能などもないため、PayPal、STRIPE、などの決済を別途用意して導入しなくてはいけません。
すでにJimdoを利用している方にオススメです。
Jimdoがオススメできるケースとしては、すでにJimdoを利用していて、販売したい商材がある場合にのみオススメです。
勘違いしてほしくないのですが、初心者でも使えるホームページ制作サービスとして完成度は抜群です。ただし、ネットショップとしての機能だけを他社サービスと比較した場合には、物足りないと言わざる負えない感じです。初心者が一品、二品販売するなら、選択肢として入れてもいいかもしれません。
Jimdoの基本情報
サービス名称 | Jimdo(ジンドゥー) |
運営事業者 | 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 《AI ビルダー》 3つのプラン Play:無料 Start:990円 Grow:1590円 ※決済機能ナシ。 《クリエイター》 5つのプラン Free:無料 Pro:965円 Business:2,460円 SEO Plus:4,110円 Platinum:5,190円 |
最短契約期間 | 1年間 |
商品登録数 | 《クリエイター》 5つのプラン Free:5点(500MB) Pro:15点(5GB) Business:無制限 SEO Plus:無制限 Platinum:無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※Start、Pro以上 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、ドメイン費用として年額1,650円(税込)掛かります。他社サービスで取得したものでも利用できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
Jimdoの決済手数料・入金サイクル
決済手数料 (クレジットカード) | PayPal 3.6%+40円 ※Stripe 3.6% ※プロ・プラン以上 |
入金サイクル | PayPal 申請から3~6営業日 ※Stripe 毎週 ※プロ・プラン以上 |
詳細は各決済サービスを参照してください。
Jimdoの決済対応状況
クレジットカード | ◯※ | コンビニ決済 | - |
銀行振込 | ◯※ | 後払い決済 | - |
キャリア決済 | - | 代金引換 | ◯※ |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | ◯※ | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Stripe、銀行振込、代金引換は有料プラン(プロ/ ビジネス)のみ利用できます。
Jimdoの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯※ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | - |
年齢制限 | - | ポイント機能 | - |
メールマガジン | - | 購入個数制限 | - |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | - |
ダウンロード販売 | - | 定期販売 | - |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯※ | Googleショッピング連携 | - |
※アクセス解析は「Pro」以上、クーポンは「Business」以上が対象です。
-
Jimdoのネットショップどうなの?手数料や無料プランの制限内容について解説[実際に利用した感想・評価]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすす ...
今回のまとめ(おすすめサービス)

今回は、厳選11社のASP型のネットショップ作成サービスについて、料金や機能を比較一覧表にしてご紹介しました。数あるサービスから、自分に最適なショッピングカートを選ぶ第一歩として参考にしてみてください。
今時店長がオススメするサービス
BASEはスタートアップに最適なサービス。
「BASE」は、審査不要でクレジットカード決済まで導入できます。販売手数料は高いですが、入金サイクルは最短10日と早いので、お店のスタートアップなど仕入資金がきびしい場合には最有力候補となります。豊富な機能、カスタマイズ性能の高さは有料サービスと比較しても優れています。
STORESは初心者から上級者までおすすめできる。
「STORES」は、なによりも決済手数料が安いことが決め手です。他社にはない、まとめ販売などの機能がついているのもいいですね。マイナス面としては、HTMLカスタマイズが出来ない、無料プランはアクセス解析が使えないことですね。アクセス解析が使えないと、広告や集客の効果もわかりません。
MakeShopは機能面以外の部分でも充実している。

MakeShopは、国内ネットショップ作成サービスでは流通総額一位を獲得しているサービスです。
その要因は機能面だけではありません。上画像のように、毎日開催されているセミナーなどとにかくサポートも充実しています。こんな頻度でセミナーを開催できるようなサービスはほかにはありません。
プロが絶賛するShopifyは優れているが万人向けではない。
「Shopify」は、圧倒的に多機能でかつ決済手数料も安いのですが、日本語ローカライズが完全ではないこと、カスタマイズにそれなりのスキルが必要なので、万人向けというわけではありません。
プラットフォームとしては優秀なので、業者に依頼する際には”個人的には第一候補”です。ちなみに、制作代行業者の料金相場についても、MakeShopよりも安いです。
定番サービスではカラーミー・おちゃのこの2つを比較
予算的にMakeShopがきびしい場合には、カラーミーショップ、おちゃのこネットの二つが選択候補になります。
両者の大きな違いは「HTML編集の有無」にあります。ページを自由にカスタマイズしたい方には「カラーミーショップ」、簡単にカスタマイズしたい方には「おちゃのこネット
」がオススメです。
あわせて比較記事も参考にしてみてください。
-
カラーミーショップ・おちゃのこネットを徹底比較[推奨プランで固定費用を算出・機能比較一覧表で違いをチェック]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」と同価格帯の「おちゃのこネット」という二つのサービスを徹底比較してみました。二つのサービスで迷ってい ...
以上、参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。