
今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。
こんな方におすすめの記事
- jimdo ネットショップに興味のある方。
- jimdo ネットショップの感想や評判が知りたい方。
- jimdo ネットショップ 決済方法・手数料を知りたい方。
Jimdoについて
Jimdo (ジンドゥー)とは

全世界2500万以上サイトで利用されている、ドイツ発のホームページ制作サービスです。国内ではKDDIウェブコミュニケーションズが協賛パートナーとしてサービスの提供をしています。

Jimdoでは、ホームページ、ネットショップ、ブログという3つのカテゴリから一つを選んで作成することができます。このページでは、ネットショップ作成を中心に解説しています。
約30秒間|Jimdoの操作画面の動画です。
最大の特徴はプレビュー画面を見たままの操作できるインターフェイスです。専門的な知識がなくても、マウスのドラッグ&ドロップでレイアウトを編集することができます。
Jimdoの基本情報
基本情報 | |
サービス名称 | Jimdo(ジンドゥー) |
運営事業者 | 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
主な仕様 | |
用途 | ホームページ、ネットショップ |
独自ドメイン | 利用可能※Start、Pro以上 |
常時SSL化 | 対応済み |
初期費用 | |
無料 | |
月額費用 | |
ホームページ | ネットショップ |
《AI ビルダー》 3つのプラン Play:無料 Start:990円 Grow:1590円 ※決済機能ナシ。 | 《クリエイター》 5つのプラン Free:無料 Pro:965円 Business:2,460円 SEO Plus:4,110円 Platinum:5,190円 |
ページ数 | 商品登録数 |
《AI ビルダー》 3つのプラン Play:5枚(500MB) Start:10枚(5GB) Grow:50枚(15GB) | 《クリエイター》 5つのプラン Free:5点(500MB) Pro:15点(5GB) Business:無制限 SEO Plus:無制限 Platinum:無制限 |
広告非表示 | |
Start ・Pro以上 | |
最短契約期間 | |
1年間 |
独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、ドメイン費用として年額1,650円(税込)掛かります。他社サービスで取得したものでも利用できます。
無料版は180日間ログインがないと削除される可能性もある。
Jimdoは無料でも利用できますが、広告ロゴが入るなどいくつかの制限があります。また、180日間ログインがないと解約とみなされてコンテンツが削除される可能性もあるので注意してください。
Jimdoのロゴは月額有料プランで非表示にできます。

ページのフッターに、KDDI、Jimdo、広告が表示されます。表示位置はフッターだけですが、それなりに大きいので目立ちます。広告は月額有料プランに契約すると消す事ができます。
プランごとの機能の違い
プラン名称 | 広告 | 帯域幅 | 独自ドメイン | 商品上限 |
Jimdoフリー | あり | 2G | つかえない | 5点 |
Jimdoプロ | なし | 10G | つかえる | 15点 |
Jimdoビジネス | なし | 無制限 | つかえる | 無制限 |
重要なポイントだけをまとめると上記のとおりです。商用利用であれば、広告のない、Jimdoプロ以上のプランを推奨します。
Jimdoの決済対応状況
クレジットカード | ◯※ | コンビニ決済 | - |
銀行振込 | ◯※ | 後払い決済 | - |
キャリア決済 | - | 代金引換 | ◯※ |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | ◯※ | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Stripe、銀行振込、代金引換は有料プラン(プロ/ ビジネス)のみ利用できます。

Jimdoの手数料
Jimdo自体に決済手数料やロイヤリティなどは一切掛かりませんが、オンライン決済サービスを利用するのに、それぞれ、サービスごとの決済手数料が掛かります。
PayPalの概要
PayPal(ペイパル) | ![]() | |
公式サイト | ||
固定費 | 初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 | |
使える決済 | クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・American Express・DISCOVER・銀聯カード |
その他決済 | 銀行決済(みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・ゆうちょ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行) 参照元 | |
決済手数料 |
PayPalはフリープランでも利用できます。
購入者は、PayPalに会員登録をして支払いをする形です。クレジットカード払いのほかに、提携した銀行の口座からの支払いにも対応しています。
PayPal導入は、本人確認に2~3週間程度掛かるので注意してください。
Stripeの概要
Stripe(ストライプ) | ![]() | |
公式サイト | ||
固定費 | 初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 | |
使える決済 | クレジットカード | VISA・MasterCard・JCB・American Express・DISCOVER・Diners |
その他決済 | Apple Pay・Google Pay | |
決済手数料 | 3.6% 参照元 |
Stripe導入は「プロ」または「ビジネス」プランの契約が必要です。
決済手数料は業界最安値水準、Apple Pay、Google Payまで利用できます。
また、お客様はPayPalのように会員登録も必要ないので、PayPalよりも簡単に買物できるため「カゴ落ち」の可能性を減らせるというメリットもあります。
Stripeは、事前審査不要で会員登録してすぐにでも利用することができます。

-
【審査期間】最短でStripe決済導入してみた!申込からアカウント有効化手順・リスクのある禁止業種まで解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでのクレジットカード決済を簡単に導入できる、Stripe(ストライプ)というオンライン決済サービスについて実体験をもとに解説します。 S ...
Jimdoの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯※ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | - |
年齢制限 | - | ポイント機能 | - |
メールマガジン | - | 購入個数制限 | - |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | - |
ダウンロード販売 | - | 定期販売 | - |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯※ | Googleショッピング連携 | - |
※アクセス解析は「Pro」以上、クーポンは「Business」以上が対象です。

-
2021年版|メール配信システムを徹底比較[無料&有料]厳選8社メルマガ配信サービスの特徴を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、メールの一斉送信・大量送信、メルマガの配信などに使える、メール配信システムについて、各サービスの特徴から選び方まで解説します。 個人向けから法人限定ま ...
ネットビジネスで欠かすことのできな、メルマガ配信機能は外部サービスを活用しましょう。
Jimdoを実戦レポート
ネットショップ機能をチェック

それでは、実際にJimdoでネットショップを作成してみて、サービスの特徴などについて解説していきます。
ネットショップはAIビルダーは使えない

ジンドゥーには、AIビルダー(人工知能)が質問に答えると、自動にレイアウトを決めてくれる機能があるのですが、ネットショプを選択した場合には、ジンドゥークリエイターしか選択できません。
テンプレートは40種類以上

Jimdoで選べるテンプレート数は40種類以上、全て無料プランでも選択することができます。有料テンプレートなどは存在しません。
テンプレートは、HTML、CSSの編集もできるため、カスタマイズ性能は意外と高いです。
商品ページも見たまま編集できる

商品ページも見たまま編集することができます。商品画像も複数枚アップすることができて、サイズやカラーなどで細かな分類をすることもできます。
商品登録画面の様子

商品登録できる項目は上画像のとおりです。
本当に必要最低限の情報のみ登録できるという感じです。
商品カテゴリーはない

商品は、一枚の紙にペタペタと貼り付けていく形をイメージしてみてください。
気になったのは、商品カテゴリーという機能がないことです。色々な種類の商品を大量に出品するような使い方は想定していないのかもしれません。※タグはつけることができます。
スマホアプリでは商品ページが編集できない
Jimdoは、スマホアプリの提供もあります。実際にスマホで操作している方も多いと思いますが、ネットショップ機能については「この項目はパソコンで操作してください」と表示されているとおりスマホで操作できませんので注意してください。
ネットショップを運営するには、パソコンが必要です。
裏技的なカート導入方法
無料プランでも無制限に商品を掲載できる
無料ネットショップ作成サービスの「STORES」には、外部のブログやホームページなどに、JavaScriptのコードを貼り付けて買い物することができる機能があります。
Jimdoの「ジンドゥークリエイター」モードであれば、JavaScriptの貼付けできるため、ページスペースが空いてる限り無制限で商品が追加できます。
違和感もほとんどありません。

二つかごに入れたら、ポップアップで合計金額も確認できます。

在庫切れもボタンを押せばお知らせしてくれます。
また、Jimdoには、ついていない。クーポン発行、数量限定、ダウロード販売、再入荷通知、予約販売、定期販売、まとめ販売、年齢制限、メールマガジンなどの機能も無料で利用できます。
-
【裏技】Jimdoで無料なのに登録数無制限でネットショップを開業する方法[STORESボタンの設置手順]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、人気ホームページ作成サービスである、Jimdo(ジンドゥー)にて、無料プランなのに無制限で商品を販売する裏技をご紹介します。 裏技と言うと胡散臭いイメ ...
商品コードの貼り方など具体的な方法はこちらの記事で解説しています。
今回のまとめ
今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴について解説しました。
最後にまとめとして、こんな方にオススメをご紹介して終わりたいと思います。
こんな方におすすめのサービス
- すでにJimdoを利用している方。
- 商品点数が少ないネットショップを開業したい方。
- 初心者で趣味や副業ではじめてみたい方。
実際に他社サービスと比較してもらえばよくわかりますが、あくまでもホームページがメイン、ネットショップ機能はおまけ程度という印象です。
あわせてチェックしてほしいサービス
操作感はJimdoに似ています。決済手数料は業界最安値水準です。
-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...
二大 無料ネットショップ作成サービスはおさえておきましょう。
-
BASEのココが凄い!初心者にもオススメしたい3つの理由[実践レポートで基本性能や手数料まで完全解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方 ...
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。