
今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」について、サービスの特徴や実際に利用してみた感想をご紹介します。
こんな方にオススメの記事
- カラーミーショップがどんなサービスか知りたい方。
- カラーミーショップの口コミや評価が気になる方。
- カラーミーショップの費用・機能・特徴が知りたい方。
基本情報
カラーミーショップとは

国内トップクラスに利用者の多いネットショップ作成ツール。
カラーミーショップ(COLOR ME)とは、GMOペパボ株式会社が運営する、国内でもトップクラスに利用者の多いネットショップ作成ツールです。
カラーミーショップに無料プランが追加されました。
2021年5月13日、カラーミーショップにフリープランが追加されました。初期費用、月額費用は無料、商品が売れたときだけ手数料が差し引きされて入金されます。
-
-
【朗報】カラーミーショップに無料プラン登場!有料版との違い”メリット・デメリット”を解説!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、2021年5月13日に追加された、カラーミーショップの初期費用、月額無料のフリープランについて。既存のレギュラープランとの違いについて解説します。 カ ...
カラーミーショップ基本情報
サービス名称
|
カラーミーショップ |
|
運営事業者
|
GMOペパボ株式会社 |
|
料 金 |
初期費用 |
3つのプラン フリー:無料 レギュラー:3,300円 ラージ:3,300円 |
月額費用 |
||
最短契約期間 |
3ヶ月 |
|
商品登録数 |
無制限 |
|
URL |
独自ドメイン |
利用可能
別途550円/月※レギュラープラン以上はプランに含まれる。 |
常時SSL化 |
対応済み 別途1,100円/月※レギュラープラン以上はプランに含まれる。 |
|
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
2022年7月14日より、個人のフリープラン利用店舗に、特別商取引法に基づく表記の住所、電話番号を非公開にする機能が追加されました。 詳細はこちら![]() | |
備考欄 |
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できる。 |
利用環境 |
WEBブラウザ |
管理者用スマホアプリ |
Google Chrome Firefox Microsoft Edge Safari(Mac) 参照元 |
カラーミーショップ ネットショップ 運営アプリ iOS(iPhone・iPad・iPod touch) Android |
|
パソコンを利用したGoogle Chromeが最推奨です。 |
サポート窓口 (日本語) |
電話 |
メール |
◯ |
◯ |
|
とにかくサポートは充実、無料セミナーなども開催してます。カラーミーショップ大賞(宣伝効果もあるコンテスト)などイベントも盛んです。 |

-
-
【リアル評判】カラーミーショップを選んだ理由とは!?聞いて納得!本当のメリットわかりました
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成ツール、カラーミーショップについて、実際にカラーミーショップを選んだユーザーに、その理由を聞いてまとめてみました。 カラーミーショッ ...
料金プラン
新規入会者向けは3プランあります

フリー又はレギュラーを選択して出店できます。
カラーミーショップは、フリー、又は、レギュラーの二つから選択して出店できます。ラージプランは、レギュラー申し込み後にプラン変更することができます。
上記以外に、レビュー・クーポン機能がつかないエコノミー、集客サポートつきのプラチナというプランがありますが、いずれも新規入会はできません。
各プランの特徴をまとめると。
- フリー・・・初期費用、固定費無料。
- エコノミー・・・レビュー機能・クーポンが非搭載。
- レギュラー・・・ベーシックな標準プラン。
- ラージ・・・大規模サイト・定期販売。
- プラチナプラン・・・集客サポートつき上級プラン。
プラチナプランのみ、販売手数料が発生します。
実質的には、フリー、レギュラー、ラージの3種類と考えてください。
プラン比較
フリーとレギュラーの違いはどこ?
フリープランのメリット。
- 初期費用・・・無料。
- 月額費用・・・無料。
- 決済導入審査期間・・・最短翌日。
フリープランのマイナスポイント(レギュラーに劣る部分)
- 決済手数料は6.6%+30円/件になる。
- 容量は200M。※レギュラーは5G。
- キャリア決済、代金引換は使えない。
- デザインテンプレート登録数5点まで。※レギュラーは10点まで。
- テンプレートプラス、FTPがオプションになる。※各月額550円。
- 都道府県別 配送日設定ができない。
- 商品・顧客情報のCSV一括登録機能が使えない。
クーポン、レビュー、定期販売、フォローメール機能は非搭載。- アクセス解析は一部機能限定。※全開放は月額550円。
※2022年4月5日:クーポン、レビュー機能が無料プランにも開放されました。
詳細は下の記事で解説しています。
-
-
【朗報】カラーミーショップに無料プラン登場!有料版との違い”メリット・デメリット”を解説!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、2021年5月13日に追加された、カラーミーショップの初期費用、月額無料のフリープランについて。既存のレギュラープランとの違いについて解説します。 カ ...
レギュラーとラージの違いはどこ?
2つの違いがあります。
- データ容量が100Gになる。※レギュラーは5G
- 定額販売でクレジットカード決済がつかえる。
オプション
ほかに必須だと考える固定費について。
レギュラープラン以上であればとくになし。
下記2つのオプションは必須だと考えます。
- 独自ドメインの常時SSL化・・・1,100円/月
- メールマガジンのHTMLメール・・・330円/月
独自ドメインを利用する場合にのみ、SSL化に手数料が掛かります。メールマガジンは、メールマガジンの有料オプションを契約しないとHTMLメールが送れません。
※2022年4月5日:上記二つの機能がレギュラープランに開放されました。

決済手数料
フリープランのみ決済会社は固定です
- フリープラン・・・カラーミペイメント。※フリープラン用。
- レギュラープラン以上・・・色々な決済会社から選択できる。
フリープランのカラーミーペイメントは、フリープラン限定なので、レギュラープランで選択できるカラーミーペイメントとは仕様が違います。
レギュラープラン以上で選択できる決済企業。
- イプシロン・・・個人でも契約可能。法人の方が手数料が安い。
- クロネコwebコレクト・・・個人でも契約可能。
- 佐川フィナンシャル・・・個別見積もりアリ。
- クレジット(ZEUS)・・・個別見積もりアリ。
- GMO PG マルチペイメントクレジットカード・・・大規模、法人限定。
どの決済サービスがおすすめですか!?
イプシロンを推奨します。イプシロンは、カラーミーショップと連動して自動キャンセル可能ですが、それ以外は、ほぼ管理画面からキャンセルが必要です。
それともう一つ。イプシロンはメールに決済ページのURLを掲載して送付する機能があります。この機能が決済の失敗とか、追加注文の料金請求などで役立ちます。
カラーミーショップの各種手数料・入金サイクル
決済手数料
(クレジットカード) |
|
入金手数料
|
カラーミーペイメント 加盟店負担 |
入金サイクル
|
フリープラン 月末締め・翌月末入金 カラーミーペイメント 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 |
カラーミーペイメント:セキュリティーコード入力に対応。リボ・分割払い、3Dセキュア入力はオプション対応です。※フリープランは仕様が異なる。
カラーミーショップの決済対応状況
クレジットカード |
一括払 |
分割払 |
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
◯ |
後払い決済 |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
代金引換
|
◯※ |
|
キャリア決済 |
◯※ |
楽天ペイ |
◯ |
|
Amazon Pay |
◯※ |
PayPay(ペイペイ)
|
◯ |
|
LINE Pay |
◯ |
PayPal(ペイパル) |
◯ |
|
Stripe
|
- |
Square
|
- |
|
Google Pay
|
- |
Apple Pay
|
- |
※フリープランは、キャリア決済、代金引換、楽天ペイ、PayPayは使えません。※Amazon Payは法人限定です。※PGマルチペイメントを導入すれば、Google Pay、Apple Pay、Pay-easy、など。大部分の決済が導入できます。

-
-
2023年版|ネットショップ販売手数料の最安値はココ[月額費用・クレジットカード手数料を比較]
今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...
デザイン
デザイン・ショップ作成について解説します

カラーミーショップでお店を作る際のテンプレートの種類や販売価格、必要なスキルやカスタマイズ性能について解説します。
テンプレート
無料と有料テンプレートがあります。

カラーミーショップには、約40種類の無料テンプレートと、10種類以上の有料テンプレートがあります。
有料テンプレートの料金は、ランキング1位・2位、どちらも「31,574ポイント=31,574円」でした。ポイントは1ポイント1円単位から購入できます。
フッターのロゴは削除できる。
フッターにある「powered by カラーミーショップ」という企業ロゴは、フッターのHTML編集から削除できます。別途料金などは掛かりません。
テンプレート編集
テンプレート編集は初級モードと上級モードがある。

初級モードは項目だけの編集、上級モードはHTMLを直接編集できます。
初級モードの編集画面。

初級モードは、背景色、背景画像、フォント色、リンク文字色など編集できます。
上級モードの編集画面。

上級モードは、HTML、CSSが編集できます。また、独自タグを利用して、パンくず、カテゴリのリスト、カートの中身、売れ筋商品、なども掲載できます。
商品登録画面
詳細な設定にも対応した商品登録画面。

シンプルさよりも、使い勝手を考えた商品登録画面です。細かい設定は、ページ下部にまとめられているので、不要であれば閉じておきましょう。
外部カート機能
ブログにそのままカートを貼り付けできます。

どこでもカラーミー(カートJS機能)という、外部のサイト、WordPressなどブログにも、カートへのリンクコードを出力できる機能があります。

カートの表示についても、商品名、画像、説明文、価格、在庫数、問い合わせリンクなど。詳細に設定することができます。

-
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
カート機能
カラーミーショップの機能について解説します

実際に利用してみて、他社にはない機能や特徴について解説します。
カラーミーショップの機能
基本機能 |
販促関連 |
|||
送料詳細設定 |
◯※ |
クーポン発行 |
◯ |
|
HTML編集 |
◯ |
レビュー機能 |
◯ |
|
年齢制限
|
◯ |
ポイント機能
|
◯ |
|
購入個数制限 |
◯ |
予約販売 |
◯※ |
|
パスワード保護 |
◯ |
定期販売 |
◯ |
|
名入れ |
◯ |
まとめ販売 |
- |
|
英語表記 |
- |
抽選販売 |
- |
|
複数配送先指定 |
◯ |
再入荷通知 |
◯※ |
|
副管理者 |
◯ |
レコメンド機能 |
◯ |
|
ダウンロード販売 |
◯ |
外部カート |
◯ |
|
電子チケット販売 |
- |
フォローメール |
◯※ |
|
一括処理(CSV) |
入力 |
出力 |
メールマガジン |
◯ |
◯ |
◯ |
アクセス解析
|
◯※ |
|
連携サービス |
注目ポイント |
オンデマンド販売
|
- |
カラーミーWPオプション (レギュラー以上・月額5,000円) |
![]() ![]() |
インスタグラム連携 |
◯※ |
|||
Googleショッピング連携 |
◯※ |
更新:2022年4月5日より、レビュー、クーポン機能がフリープランに開放されました。
※フリープランは、都道府県別 配送日設定できません。また、アクセス解析は一部機能限定です。
※フォローメールはレギュラープラン以上限定です。
※予約販売機能は5,500円(税込)~ /月です。従量課金あり。
※再入荷通知は1,650円(税込) /月です。
※インスタグラム連携は550円(税込) /月です。
※Googleショッピング連携は月額5,000円です。
フリープランに非搭載の機能リスト
- 都道府県別 配送日設定不可
- アクセス解析は一部機能限定
- レビュー機能
- クーポン発行
- フォローメール
- 定期販売
注目機能
レコメンド機能(フリープラン)

レコメンドとは、商品ページに関連したおすすめ商品を掲載する機能のことです。自動と手動の二つの方法が選択できます。フリープランから利用できます。
フォローメール(レギュラープラン以上)

レギュラープラン以上でフォローメール機能が利用できます。購入者に「商品はどうでした?」など、フォローのメールを自動設定することができます。
worldshoppingbiz for カラーミーショップ(月額:5,500円)
カラーミーショップのなかに、WordPressを埋め込みできる有料オプションです。人気店舗の多くが採用しているのでチェックしてみてください。

連携機能
楽天市場・Yahoo!・Amazonに出店する方にオススメ

多店舗管理システムとも連携できる。
現時点では、無料ネットショップ作成サービスの多くは、多店舗管理システムに対応していません。楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなどへも出店予定がある場合には、カラーミーショップは最適な選択だと言えるでしょう。
-
-
2021年版|厳選3社・多店舗一元管理システムを徹底比較[操作動画アリ・料金試算・対応モール・カートなど]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの多店舗出店では必須ともいえる、複数店舗の一元管理システムについて比較してみました。 こんな方にオススメの記事 複数のモールに出店を検討 ...
ドロップシッピングのトップセラーのCSV登録にも対応しています。
-
-
ネットショップで仕入れ・在庫は必要なし!急成長のトップセラー[TopSeller]を徹底解説[仕組み・料金・評判など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内最王手のドロップシッピング業者である「株式会社もしも」が提供する、ネットショップ専門の商品仕入れサイトである、トップセラー(TopSeller)に ...
集客・広告機能
多彩な集客機能が搭載されています

カラーミーショップに搭載されている、集客、広告に関連する機能について、ざっくりとサービスの内容や費用感をご紹介します。
広告オプション
かんたんリスティング(手数料30%)
Google広告のリスティングの代行サービスです。おまかせで、Google広告に出稿することができます。手数料は予算に対して30%掛かりません。
かんたんリターゲティング(月額100,000円程度)
大手企業でないと掲載がきびしい「Criteo」に月額100,000円(税抜)から広告掲載できるサービスです。掲載広告には「カラーミーショップ」のロゴが入ります。
EC Booster(手数料30%)
Googleショッピングの掲載および運用を代行してくれる外部サービスです。こちらも、手数料が予算に対して30%掛かりません。
Google ショッピングPRO(月額5,500円)
Googleショッピングに自動掲載してくれるサービスです。固定費だけで個別に手数料などは掛かりません。
アフィリエイト設定(無料)
アフィリエイト広告の設定タグも簡単に登録できます。対応サービスは、A8、afb、バリューコマース、JANet、イークリック、xmax、Smart-cなどです。

-
-
ネットショップの広告種類一覧・費用対効果の理想と現実を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ運営で覚えておきたい、インターネット広告の種類一覧と、広告の効果がよくわかる基礎知識について解説します。 こんな方に読んでほしい記事です ...
今回のまとめ

今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」について、サービスの特徴や実際に利用してみた感想をご紹介しました。
最後に「こんな方にカラーミーショップはオススメだよ」という、個人的な感想をお伝えして終わりたいと思います。
こんな方にカラーミーショップはオススメ
- 自由にカスタマイズしたネットショップが作りたい方。
- 楽天、Yahoo!などモール型ECサイトの出店も考えている方。
- レコメンド、フォローメール機能を利用したい方。
中級者、上級者でカラーミーショップのポテンシャルをフルに活用したい方でれば、カラーミーショップは最適の選択肢と言えるでしょう。
あわせてチェックしてほしいサービス
料金的にも機能的にも近いのは、おちゃのこネットです。
-
-
【評判良し】おちゃのこネットのココに注目!手数料・機能・実際に試してサービスの特徴を徹底調査
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、月額有料のネットショップ作成サービスである「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について実際に試して調査してみました。 こんな方にオ ...
-
-
カラーミーショップ・おちゃのこネットを徹底比較!料金・手数料・機能を比較表でわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」と「おちゃのこネット」というを徹底比較してみました。 基本情報を比較(初期費用・月額固定費用) 基本 ...
月商100万円以上を目指すならば、流通総額第一位の「makeshop」が一押しです。機能も豊富でクレジットカードも業界最安値水準で導入できます。
-
-
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...
BASEから移行する手順をまとめてみました。
-
-
簡単にBASEからカラーミーショップに移行する手順[商品データのCSV一括登録・画像の一括保存と登録まで解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEに出店している情報から、カラーミーショップに商品データを移行(引っ越し)する手順について解説します。 基礎知識 移行できることできないことをま ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。