
今回は、無料から利用できるネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」と「カラーミーショップ」について徹底比較して両者の違いを解説します。
基本情報を比較(初期費用・月額固定費用)
基本的な情報を比較してみました
![]() |
![]() |
【CM話題】ネットショップ開設実績5年連続第一位の無料で使えるカートです。 | 【定番】国内40,000店舗以上が利用する自由度が高く多機能な定番カートです。 |
申し込み前に確認しておきたい基本情報は下記のとおりです。
BASE
|
カラーミーショップ
|
||
運営事業者
|
BASE株式会社 |
GMOペパボ株式会社
|
|
初期費用 |
無料 |
フリープラン
0円
レギュラー/ラージ
3,300円
プレミアム
22,000円
|
|
月額費用 |
\無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円 |
\無料で使える/ フリープラン
0円レギュラー
4,950円ラージ
9,595円プレミアム
39,600円 |
|
最短契約期間 |
1カ月 |
3ヶ月 |
|
商品登録数 |
無制限
(1日最大1,000件) |
無制限 |
|
ア ド レ ス |
独自ドメイン |
利用可能※サブドメイン限定 |
利用可能
別途550円/月※レギュラープラン以上はプランに含まれる。 |
常時SSL化 |
対応済み |
対応済み 別途1,100円/月※レギュラープラン以上はプランに含まれる。 |
|
備考欄 |
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、フリープランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 | 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できる。 | |
利 用 環 境 |
WEB ブラウザ |
||
スマホ アプリ |
|||
サ ポ | ト 窓 口 |
電話 |
- |
◯ |
メール |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
チャットでの問い合わせも対応してます。 | とにかくサポートは充実、無料セミナーなども開催してます。カラーミーショップ大賞(宣伝効果もあるコンテスト)などイベントも盛んです。 | |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
2022年1月20日より、個人のショップオーナーを対象に特別商取引法の所在地・連絡先の非公開が可能になりました。 | 2022年7月14日より、個人のフリープラン利用店舗に、特別商取引法に基づく表記の住所、電話番号を非公開にする機能が追加されました。 詳細はこちら![]() |
|
公式サイトで詳しく |
補足事項
どちらも初期費用・基本料金無料から利用できる。
2021年5月13日にカラーミーショップにもフリープランが追加されました。つまり、カラーミーショップも初期費用、固定費無料でお店を出店することができます。
-
-
【朗報】カラーミーショップに無料プラン登場!有料版との違い”メリット・デメリット”を解説!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、2021年5月13日に追加された、カラーミーショップの初期費用、月額無料のフリープランについて。既存のレギュラープランとの違いについて解説します。 カ ...
一方BASEにも、2022年4月18日に月額固定費で決済手数料が安くなる、グロースプランが追加されました。つまり、どちらも無料・有料プランの提供があります。
BASEはクレジットカード決済導入に審査がない。
BASEは、BASE側が決済を仲介してくれるため、クレジットカード決済導入にも審査がありません。つまり、今すぐにでもお店を開業することができます。
一方、カラーミーショップは、お店の出店とは別にクレジットカード決済を導入に審査が必要です。フリープランの審査は、最短翌日に結果が届きます。

-
-
簡単にBASEからカラーミーショップに移行する手順[商品データのCSV一括登録・画像の一括保存と登録まで解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEに出店している情報から、カラーミーショップに商品データを移行(引っ越し)する手順について解説します。 基礎知識 移行できることできないことをま ...
決済手数料を比較(入金サイクル・決済対応)
一番利用頻度の高いクレジットカード決済手数料は要確認

ネットショップの決済まわりで確認しておきたい、クレジットカード決済手数料、入金サイクル、導入可能な決済サービスの種類についてまとめてみました。
BASE
|
カラーミーショップ |
|
クレジットカード
決済手数料 |
||
入金手数料
|
カラーミーペイメント
加盟店負担 |
|
入金サイクル
|
フリープラン
月末締め・翌月末入金カラーミーペイメント
末締め、翌々月20日払い早期入金サービス
末締め、翌月15日払い※別途手数料 |
BASE
|
カラーミーショップ |
||
クレジットカード
|
一括払 |
◯ |
◯
|
分割払 |
- |
◯ |
|
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
◯ |
|
後払い決済 |
◯ |
◯ |
|
キャリア決済 |
◯ |
◯※ |
|
代金引換 |
- |
◯※ |
|
Amazon Pay |
◯※ |
◯※ |
|
楽天ペイ決済 |
- |
◯ |
|
PayPay(ペイペイ) |
- |
◯ |
|
PayPal(ペイパル) |
◯ |
◯ |
|
Stripe |
- |
- |
|
Square |
- |
- |
|
Google Pay
|
- |
- |
|
Apple Pay
|
◯※ |
- |
|
備考欄
|
※AmazonPAYは個人・法人どちらも導入可能、ショッピングアプリ、予約販売、デジタルコンテンツ販売、テイクアウト、定期便、コミュニティ、抽選販売、ショップコインには使えません。※Apple Payは、ショッピングアプリにて「ゲストとして購入」を選択時に、Apple PayにMasterCardが登録されていると使えます。 | ※フリープランは、キャリア決済、代金引換、楽天ペイ、PayPayは使えません。※Amazon Payは法人限定です。※PGマルチペイメントを導入すれば、Google Pay、Apple Pay、Pay-easy、など。大部分の決済が導入できます。 | |
公式サイトで詳しく
|
BASEは、Amazon PayとPayPal以外は決済手数料は共通です。カラーミーショップは、決済手段ごとに手数料が違うので詳細は公式にてご確認ください。
確認しておきたいポイント
無料プランはカラーミーショップの決済手数料が安い。
月額無料のフリープランに関しては、カラーミーショップの方が僅差ではありますが、決済手数料は安いです。完全に、BASEを意識した料金設定ですね。
有料プランはBASEの方が決済手数料が安い。
月額有料プランになると、BASEに追加されたグロースプランの方が安いです。クレジットカード以外の決済手数料もBASEの方がお得になります。
入金サイクルはBASEの方が早い。
売上金の入金サイクルに関しては、BASEの方が早いです。どちらのサービスも、お急ぎ振込、早期入金サービスなどのオプションの提供もあります。
導入できる決済手段はどちらも豊富です。
カラーミーショップは、BASEでは導入できない、代金引き換え、楽天ペイ、PayPayなどの決済も導入できます。導入できる決済手段もBASEよりも多いです。
BASEは、Amazon PAYを個人店舗でも導入できます。※カラーミーショップをはじめとする他社サービスは、法人でないとAmazon PAYは導入できません。

-
-
BASEの手数料が”高い”と感じる理由はコレ!販売手数料早見表と計算方法でわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEの手数料が高いと感じるお店の特徴について解説します。 これにあわせて、BASEの手数料の計算方法(送料、消費税など)についても、公式サイトを補 ...
デザイン面を比較
デザイン面について比較してみました

BASE、カラーミーショップ、2つのサービスのデザイン制作に関して、見てほしい、気になるポイントについてまとめてみました。
BASEはロゴを消すのに月額500円掛かります。

BASEは、ロゴマークを外すのに月額500円(税抜)掛かります。ロゴマークはPCの上部分、スマホの下部分のいずれか一つだけです。
もちろんロゴを消さないで利用することもできます。色合いも目立たないので、そのまま掲載している店舗もたくさんあります。
カラーミーショップにも「Powered by カラーミーショップ」という表示が入りますが、これは追加料金もなくHTMLを編集だけで削除できます。 詳細はこちら
有料テンプレートの価格はカラーミーショップの方が高い。
両者の売れ筋有料テンプレートの価格は下記のとおりです。
- BASE・・・5,000円~10,000円
- カラーミーショップ・・・31,574円
有料テンプレートをベースに作る作る場合には、カラーミーショップの方がより費用が掛かります。また、ネットショップ制作を外注した場合の相場に関しても、カラーミーショップの方が若干高い傾向にあります。
初心者でも直感的に操作できるはBASEです。

BASEは、初心者でも簡単に作れるインターフェイスですが、じつはHTMLやCSSなども細かに編集することができます。

APIも提供されているので、商品一覧や注文情報などを取得して、別のサービスと連携することもできます。
カラーミーショップも初級モードと上級モードがある。

カラーミーショップについても、初級モードと上級モードというレベルにあわせた編集画面は提供されています。開発者向けにAPIの提供もあります。
ランディングページがたくさん作れるのはカラーミーショップ。
BASEのページを編集できるのは5ページだけです。一方、カラーミーショップはレギュラープランでフリーページを10,000使えます。
上動画は、カラーミーショップのフリーページ編集の様子です。ランディングページはもちろん、季節ごとの特集ページとか色々な用途で活用することができます。
商品登録画面も比較してみました。
BASE
|
カラーミーショップ |
![]() ▲クリックで拡大 |
![]() ▲クリックで拡大 |
どちらも画像はドラック&ドロップに対応しており操作感は申し分ありません。登録できる情報に関してはカラーミーショップの方がより細かく登録できます。

機能を比較(一覧表・注目機能)
両サービスの機能を比較してみました

二つのサービスのネットショップに関する機能について比較してみました。
カラーミーショップ(レギュラープラン)と比較
BASE
|
カラーミーショップ |
||
基
本 機 能 |
送料詳細設定
|
◯ |
◯※
|
HTML編集
|
◯ |
◯ |
|
年齢制限
|
◯ |
◯ |
|
パスワード保護
|
◯ |
◯ |
|
購入個数制限
|
◯ |
◯ |
|
名入れ
|
◯ |
◯ |
|
英語表記
|
◯ |
- |
|
複数配送先指定
|
- |
◯ |
|
副管理者
|
◯ |
◯ |
|
外部カート
|
- |
◯ |
|
アクセス解析
|
◯ |
◯※ |
|
販
促 関 連 |
クーポン発行
|
◯ |
◯ |
レビュー機能
|
◯ |
◯ |
|
ポイント機能
|
- |
◯ |
|
再入荷通知
|
◯ |
◯※ |
|
レコメンド機能
|
- |
◯ |
|
フォローメール
|
- |
◯※ |
|
メールマガジン
|
◯ |
◯ |
|
BASE
|
カラーミーショップ |
||
販
売 機 能 |
予約販売
|
◯ |
◯※ |
定期販売
|
◯ |
◯ |
|
まとめ販売
|
- |
- |
|
抽選販売
|
◯ |
- |
|
オーダーメイド販売
|
- |
- |
|
ダウンロード販売
|
◯ |
◯ |
|
電子チケット
|
- |
- |
|
デ
| タ |
商品一括登録(CSV)
|
◯ |
◯ |
商品一括DL(CSV)
|
◯ |
◯ |
|
連携
|
オンデマンド販売
|
◯ |
- |
インスタグラム連携
|
◯ |
◯※ |
|
Googleショッピング連携
|
◯ |
◯※ |
|
注目機能・連携
|
![]() |
![]() ![]() |
|
公式サイトで詳しく |
補足事項 |
||
BASE
|
※すべての機能が制限なく利用できます。 | |
カラーミーショップ |
更新:2022年4月5日より、レビュー、クーポン機能がフリープランに開放されました。 ※フリープランは、都道府県別 配送日設定できません。また、アクセス解析は一部機能限定です。 ※フォローメールはレギュラープラン以上限定です。 ※予約販売機能は5,500円(税込)~ /月です。従量課金あり。 ※再入荷通知は1,650円(税込) /月です。 ※インスタグラム連携は550円(税込) /月です。 ※Googleショッピング連携は月額5,000円です。 |
カラーミーショップ(フリープラン)と比較
BASE
|
カラーミーショップ(フリープラン) |
||
基
本 機 能 |
送料詳細設定
|
◯ |
◯※
|
HTML編集
|
◯ |
◯ |
|
年齢制限
|
◯ |
◯ |
|
パスワード保護
|
◯ |
◯ |
|
購入個数制限
|
◯ |
◯ |
|
名入れ
|
◯ |
◯ |
|
英語表記
|
◯ |
- |
|
複数配送先指定
|
- |
◯ |
|
副管理者
|
◯ |
◯ |
|
外部カート
|
- |
◯ |
|
アクセス解析
|
◯ |
◯※ |
|
販
促 関 連 |
クーポン発行
|
◯ |
◯ |
レビュー機能
|
◯ |
◯ |
|
ポイント機能
|
- |
◯ |
|
再入荷通知
|
◯ |
◯※ |
|
レコメンド機能
|
- |
◯ |
|
フォローメール
|
- |
- |
|
メールマガジン
|
◯ |
◯ |
|
BASE
|
カラーミーショップ(フリープラン) |
||
販
売 機 能 |
予約販売
|
◯ |
◯※ |
定期販売
|
◯ |
- |
|
まとめ販売
|
- |
- |
|
抽選販売
|
◯ |
- |
|
オーダーメイド販売
|
- |
- |
|
ダウンロード販売
|
◯ |
◯ |
|
電子チケット
|
- |
- |
|
デ
| タ |
商品一括登録(CSV)
|
◯ |
◯ |
商品一括DL(CSV)
|
◯ |
◯ |
|
連携
|
オンデマンド販売
|
◯ |
- |
インスタグラム連携
|
◯ |
◯※ |
|
Googleショッピング連携
|
◯ |
◯※ |
|
公式サイトで詳しく |
補足事項 |
||
BASE
|
※すべての機能が制限なく利用できます。 | |
カラーミーショップ(フリープラン) |
更新:2022年4月5日より、レビュー、クーポン機能がフリープランに開放されました。 ※フリープランは、都道府県別 配送日設定できません。また、アクセス解析は一部機能限定です。 ※フォローメールはレギュラープラン以上限定です。 ※予約販売機能は5,500円(税込)~ /月です。従量課金あり。 ※再入荷通知は1,650円(税込) /月です。 ※インスタグラム連携は550円(税込) /月です。 ※Googleショッピング連携は月額5,000円です。 |
BASEの注目機能をピックアップ
BASEにはあるけど、カラーミーショップにはない注目機能をあげてみました。
- 受注生産販売
- 抽選販売
- 予約販売
BASEの受注生産販売機能とは

BASEの受注生産販売とは、インターネットでデザインしたTシャツなどを、注文が入ってから生産して販売できる機能のことです。
受注生産なので仕入れの必要がありません。Tシャツのほかにも、マグカップ、キーホルダー、トートバックなど色々なアイテムを作成することができます。

-
-
【ネットで簡単に抽選販売する方法】無料で使えるネットショップ作成サービスをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットを通じて抽選販売する方法について基礎知識や注意点などを説明したのち、無料で利用できるネットショップ作成サービスについてご紹介します。 は ...
カラーミーショップの注目機能をピックアップ
気になる機能だけピックアップしました。
- フォローメール
- 複数配送先設定
カラーミーのフォローメール機能とは
※レギュラープラン以上限定です。

フォローメールとは、お店で買物してくれたユーザーに対して、あらかじめ設定したシナリオで自動的にメールを送信してくれる機能のことです。
カラーミーショップの複数配送先指定とは

一回の注文で複数の宛先を指定できるため機能のことです。お中元、お歳暮、贈り物、などを取り扱う店舗にはほしい機能です。

-
-
ギフトが売れる!複数配送先指定できるネットショップ5選[売上UP→カゴ落ち激減の販売手法を解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、複数配送先指定ができるネットショップ作成サービスと、複数商品を買い物かごに入れてもらうための方法について解説します。 贈り物商材を販売する方に。 お取 ...
今回のまとめ

今回は、ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」と「カラーミーショップ」について解説しました。最後にオススメな方のタイプをご紹介します。
BASE(ベイス)はこんな方にオススメ
BASEは、固定費を無料で販売したい方に最適です。フリープランでも機能制限はありません。決済導入の事前審査も不要なので、今すぐ販売をスタートできます。
フリープランの売れたときの手数料はわずかに、カラーミーショップが優勢。グロースプランになると、カラーミーショップよりもBASEの方がお得になります。
抽選販売、オリジナルグッズの無在庫販売など、他社サービスにはない魅力的な機能なども搭載しています。すべての機能が無料版から利用できます。

カラーミーショップはこんな方にオススメ
BASEでは、思うようなデザインが実現できない、ほかの候補を教えてほしいという方に、最初にためしてほしいのがカラーミーショップです。
たとえば、BASEのページ作成機能は5ページ上限ですが、カラーミーショップのレギュラープランは10,000ページも作成できます。自由度は、さらに高いです。
最後は、想定している注文数です。大量注文に備えるなら、すでに実績のあるカラーミーショップの方が最適です。物流系サービスとの連携も充実しています。

あわせてチェックしてほしい記事
-
-
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら
今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...
-
-
カラーミーショップのココが凄い!手数料・機能・実際に利用して感じたメリット・評価などをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」について、サービスの特徴や実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオススメの記事 カラーミ ...
-
-
【リアル評判】カラーミーショップを選んだ理由とは!?聞いて納得!本当のメリットわかりました
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成ツール、カラーミーショップについて、実際にカラーミーショップを選んだユーザーに、その理由を聞いてまとめてみました。 カラーミーショッ ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。