
今回は、STORES.jp(ストアーズドットジェイピー)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。
こんな方におすすめの記事
- STORES.jpに出店を検討している方。
- STORES.jpの機能や手数料について知りたい方。
- STORES.jpの評判や率直な感想を聞きたい方。
事前確認
STORES.jpの実戦レポートです

このページでは、STORES.jpを実際に利用してみたレビューと合わせてサービスの内容や特徴を解説しています。最新情報を心がけておりますが、アップデートや仕様変更の可能性もあるため、合わせて公式サイトもご確認ください。
- 最終確認日:2019年11月
STORES.jpについて

STORES.jpとは

STORES.jp(ストアーズドットジェイピー)とは、無料から利用できるネットショップ作成サービスです。
無料でも使えるサービスですが、上位プランとして月額有料で決済手数料が安くなるスタンダードプランもあります。
無料プラン(フリープラン)は初期費用や月額費用などは一切不要です。
実際に商品が売れた場合にのみ、手数料を差し引いた残金が入金されます。

STORES.jpの基本情報
サービス名称 | STORES.jp |
運営事業者 | ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | フリープラン:無料 スタンダードプラン:1,980円 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | スタンダードプラン限定 |
常時SSL化 | 対応済み |

フリープランとスタンダードプランの違い
- 決済手数料が5%→3.6%になる。
- 独自ドメインがつかえる。
- アクセス解析がつかえる。
- STORES.jpのロゴが非表示になる。
- 代引きが使える。
- Amazon Payが使える。
- 決済手段が選択できる。

STORES.jpで導入できる決済方法
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 楽天ペイ | ◯ |
PayPal | ◯ | Amazon Pay | ◯※ |
Stripe | - | 代金引換 | ◯※ |
※Amazon Pay、代引きはスタンダードプラン限定です。

STORES.jpの手数料
プラン名称 | 月額 | 決済手数料 |
フリープラン | 0円 | 5% |
スタンダードプラン | 1,980円 | 3.6% |
※Amazon Payは一律4%です。
※代引きは決済手数料は掛かりません。
入金手数料 | |
振込手数料 | 275円 |
事務手数料 | 275円 |

STORES.jpの機能
送料詳細設定 | ◯ | レビュー機能 | ◯ |
クーポン発行 | ◯ | 数量制限 | ◯ |
ダウンロード販売 | ◯ | 予約販売 | ◯ |
無形商品販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | ◯ | まとめ販売 | ◯ |
シークレットEC | ◯ | 英語表記 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | 受注生産販売 | - |
メールマガジン | ◯ | インスタグラム連携 | ◯ |
html編集 | - | アクセス解析 | ◯※ |
※スタンダードプラン限定です。

似ているサービス
-
BASEのココが凄い!初心者にもオススメしたい3つの理由[実践レポートで基本性能や手数料まで完全解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方 ...
STORES.jpのココを見て!
他社サービスよりも優れている3つのポイント

実際にSTORES.jpを利用してみて、他社サービスよりもすぐれていると感じた3つのポイントについてご紹介します。
STORES.jpの決済手数料は国内最安値クラス

同じく無料サービスのBASEとフリープランを比較すると下記のとおりです。
STORES.jp(フリープラン) | BASE |
5% | 6.6%+40円/1件 |
圧倒的にSTORES.jpの方が手数料が安いことがわかります。
続いて、有料サービスと比較した結果は下記のとおりです。
STORES.jp(スタンダードプラン) | 3.6% |
MakeShop | 3.6% |
カラーミーショップ | 法人:4~5%、個人:4~5% |
ショップサーブ | VISA・MasterCard:3.675%、JCB・AMEX・Diners:4.725% |
国内ネットショップ開業サービスで最大の流通量を誇るMakeShopと決済手数料は同程度です。つまり、STORES.jpを選べば人気店舗と同じ条件で勝負できます。

-
2019年版|ネットショップの手数料が安いサービスはココだ[出店費用・クレジットカード決済手数料などを比較]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの各種手数料について比較調査してみました。 こんな方におすすめの記事 無料ネットショップ(ベースなど)の手数料を知りたい方。 販売手数料 ...
STORES.jpは、まとめ販売機能は便利すぎる

近年、アパレル系の店舗で主流の販売方法といえば、2BUY(二つ購入で割引)、3BUY(三つ購入で割引)などの、まとめ販売です。
この流れは、ネットショップにも普及していて、実際にインスタグラムで集客している多くの店舗が導入しています。
この機能ですが、探してみると意外と見つかりません。STORES.jpなら、この販売方法がそのまま再現できます。
楽天、Yahoo!などでも、まとめ割は見かけますが手作業です・・・。
まとめ販売の機能があるサービスでも、複雑すぎて使いづらいというケースが大半ですが、STORES.jpの機能はそんなことありません。

まとめ販売(セット割引)を設定した商品は、商品一覧ページは勿論のこと、商品ページでも「対象アイテムと同時購入で割引」という形で商品ページでアピールすることができます。

設定方法も商品を選んで割引率を設定するだけです。インターフェイスがシンプルなので、最初から直感的に操作できます。

一度設定した、まとめ割、セット割は、設定を残したまま「オン」、「オフ」することもできるため、一度設定してしまえば次回からはワンタッチで設定を有効にすることができます。

STORES.jpのメルマガ配信機能が使いやすい

これまで色々なサービスを利用してきましたが、一番シンプルで使いやすいと感じたのが、STORES.jpのメールマガジン機能です。

事前に用意されたレイアウトを選択して、商品を追加すればメールマガジンを作成することができます。

在庫切れの商品には、上画像のように再入荷のお知らせをメールで送信してくれる機能もあります。
割引クーポンを設定すると、開始日と終了日付近に購入者とフォロワーにメールを自動送信する機能もあります。

STORES.jpを実戦レポート

STORES.jpの初期設定

STORES.jpの初期設定で気のなるポイントだけを解説していきます。
STORES.jpはクレジットカード導入に審査があります

2020年1月15日以降は、クレジットカード決済利用申請をして審査を通過できないと、クレジットカード決済が利用できなくなります。
審査期間 | 1ヶ月 |

STORES.jpは海外在住でも出店できる

STORES.jpは海外在住でも出店することができます。「特定商取引法に関する表記」にも、海外住所を入力できます。
STORES.jpはSNSのリンクも簡単に登録できる

ストア設定より、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムといったSNSのIDを登録して簡単にリンクさせる事ができます。

STORES.jpの店舗デザイン

続いて、STORES.jpの店舗デザインで気になるポイントを解説します。

STORES.jpは無料テンプレートが豊富にある

STORES.jpで選べるテンプレートは全部で48種類です。
すべての無料テンプレートで有料テンプレートは存在しません。

STORES.jpはお店のロゴを作成できる

STORES.jpには、オリジナルロゴを作成する機能もついています。英語、日本語を選択して、文字のサイズやカラーなどを自由に決めて設定することができます。
ストアロゴに関しては、同じくSTORES.jpが提供している、ロゴメーカーという無料ツールもチェックしてみてください。黒以外のカラーも選べてアイコンも豊富なのでオススメです。※詳細は下記リンクで解説しています。
-
初心者にオススメ!ネットショップ店舗ロゴの作り方[プロ外注の相場から厳選ロゴ作成ツールまでご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの店舗ロゴの作り方について、プロに外注した場合の相場から、無料で自作できる厳選ロゴ作成ツールまでご紹介します。 ※上画像は実際に無料ツー ...
STORES.jpはhtml・CSS編集不可、APIの提供もありません
STORES.jpは、htmlやCSSなどの編集、JavaScriptの追加などはできません。また、BASEのように開発者向けのAPIも公開されていません。
複雑なレイアウトを作りたい場合には、別のサービスを利用しましょう。
STORES.jpは制作代行業者がほぼ存在しない
上記に関連して言えることですが、STORES.jpに関しては制作代行業者は、ほぼ存在しません。プロでもカスタマイズする部分が、ほとんど無いからですね。
実際に利用してもらえばわかりますが、ほんとうの意味で専門的な知識がなくても、プロ仕様のネットショップが作ることができます。

STORES.jpの商品登録・販売機能

最後に、STORES.jpの商品登録・販売機能について解説します。
STORES.jpはダウンロード販売もできる

STORES.jpは、写真、音楽、電子書籍、動画などのデジタルデータについてもダウンロード販売することもできます。

STORES.jpは無形商品の販売もできる
STORES.jpは、上記に加えて役務などの無形商品も販売することができます。
たとえば、セミナー、習い事、レンタル業、占い、ホームページ制作代行などです。電子チケットも販売できるため、音楽ライブ、コンサート、演劇、勉強会など、自己主催のイベントを開催する際にも活用できます。

-
自己主催のイベントで電子チケットを超格安に導入する方法[ライブ・習い事・セミナーなど無形商品の販売]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自己主催のワークショップや勉強会などのイベントで簡単で支払いできる電子チケットを格安に導入する方法について解説します。 こんな方におすすめの記事 コン ...
STORES.jpはシール機能がついています

STORES.jpは上画像のように、商品写真にシールをつける機能もついています。他社サービスと比較しても、個性的でオシャレなシールが揃っています。

STORES.jpはクーポン機能がついている
STORES.jpでは下記3つのタイプのクーポンが発行できます。
- 割引(%)
- 値引き
- 送料無料
また、クーポン開始日と終了日付近に購入者とフォロワーにメールを自動送信する機能もあります。

STORES.jpは数量制限で販売できる
購入個数制限は1~10個の範囲で指定できます。
STORES.jpは時間制限販売でタイムセールが実施できる
商品ごとに販売期間を設定できます。タイムセールなどでも活用できます。
STORES.jpは予約販売機能がついている

STORES.jpには予約販売機能もついています。発送予定期間は、当月を含んだ12ヶ月先まで設定可能です。

STORES.jpは簡単にブログなどに購入ボタンがつけられる

STORES.jpは、お店の外部のブログに、ショッピングカートへのリンクボタンを作成する機能があります。
このボタンは、ポップアップウィンドウで表示するタイプです。
お店で在庫切れの場合は、購入ボタンを押した時点でネットショップに移行する前に、ポップアップでお知らせしてくれます。
STORES.jpはインスタグラムとの連携もできます

インスタグラムの投稿に、商品価格を掲載して、STORES.jpのショップページにリンクを掲載することができます。
STORES.jpは日本最大のファッションコーディネートアプリと連携できる

STORES.jpは、ZOZOが提供している日本最大のファッションコーディネートアプリWEARと連携する機能があります。

今回のまとめ

今回は、STORES.jp(ストアーズドットジェイピー)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説しました。
最後にまとめとして、こんな方にオススメをご紹介して終わりたいと思います。
STORES.jpはこんな方におすすめ
- 本格的なネットショップを開業したい方。
- まとめ割など実用的に使える機能が利用したい方。
- 決済手数料の安いサービスを探している方。
マイナスポイントがないので、万人にオススメできる感じですね。
というわけで今回はここまで。
また新しい情報などあれば更新していきます。