
今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介します。
無料ネットショップ開設サービスは個人のユーザーにもオススメ
このあと紹介するサービスは、すべて初期費用、月額無料で利用できます。趣味や副業などで、ネットショップをはじめたい個人のユーザーにもオススメです。
オンラインショップ開設サービスの違いがわからないを解決!
BASE、STORES、Square、カラーミーショップなど「いろいろサービスがありすぎて、どれを選べばいいのかわからない」そんな悩みを解決するために書きました。
ぜひ、無料ショッピングカート選びの参考にしてください。
無料ネットショプ開設アプリ・サービスの選び方
無料ショッピングカートを選ぶ際に確認してほしいポイント

ネットショップを無料で開設する際には、適切なアプリやサービスを選ぶことが重要です。以下に、選ぶ際に確認しておきたいポイントをご紹介します。
販売できる商材を確認しよう
各サービスで販売できる商品についてまとめてみました。
カテゴリ
|
|||||
有
形 商 品 |
衣類、雑貨、家具
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
輸入商品
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
|
中古商品
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
|
食品、酒類
|
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
|
無
形 商 品 |
デジタル商品
(音楽、漫画、小説) |
◯
|
◯
|
◯
|
◯
|
役務商品
(講座、代行、貸出) |
◯
|
△
|
◯
|
◯
|
|
電子チケット
(ライブ・コンサート) |
◯
|
-
|
-
|
-
|
有形商品は、どのサービスも大きな差はありません。
有形商品(形のあるもの)に関しては、どのサービスも共通で大抵の物は販売することができます。当然ですが、覚醒剤など法律に違反するものは販売できません。
また、現金や商品券などの金融商品、スタンガンや小型カメラなど犯罪性のあるもに関しても販売できません。アダルトビデオなどの成人向けの商品は、カラーミーショップのみ独自ドメインと18歳以上の年齢認証をつけることで可能になります。
役務商品は、BASE以外のサービスをお勧めします。
BASEでは、役務商品の販売は禁止されていませんが、販売を証明するために有形物の送付が義務付けられています。他社サービスよりも、このプロセスは手間がかかるため、役務販売についてはBASE以外の利用をお勧めです。
BASE以外の3社では、原則として審査が通れば役務商品も販売できます。ただし、全てのサービスが同じ条件ではありません。例えば、「占い」の鑑定に関しては、STORESとカラーミーショップは可能ですが、Squareは認められていません。
プライバシー保護・匿名性を確認しよう
BASE・STORES・カラーミーは住所、電話番号を非公開にできる。
BASE、STORES、カラーミーショップ、の3社は、特定商取引法のページに記載する、住所と電話番号を非公開にできます。また、BASEのみ匿名配送にも対応しています。プライバシーを保護したい方は、3サービスから選びましょう。
売れたときの手数料を確認しよう
1番安いのは「Square」、2番めは「STORES」です。
月額無料のプランのなかで、1番売れたときの手数料が安いのは「Square」の3.6%です。2番めは「STORES」の5%です。手数料は必ず確認しましょう。
入金サイクルを確認しよう
1番早いのは「Square」、あとは大きな差はありません。
入金サイクルが一番早いのは、最短翌日入金の「Square」です。ほかは、月一程度で大きな差はありませんが、こちらも必ず確認しておきましょう。
ネットショップの機能を確認しよう
「今時店長が選ぶ!ココを見て!」をチェックしてください。
数あるサービスの機能面に関して「どのサービスも違いがよくわからない・・・。」という方が大半だと思います。公式サイトをみてもわかりません。
そこで、調査して、比較して、考えて、考えて、考えて、絶対に確認してほしいポイントを、各サービスの説明にある「今時店長が選ぶ!ココを見て!」という項目にまとめました。ぜひ、参考にしてください。
もっと完全な比較を知りたい方はこちら。
-
-
最新ECショッピングカート完全比較!手数料、決済手段、機能一覧
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、最新のECショッピングカートを徹底比較しました。各ECカートの特長や利便性、料金や手数料の違いなど。おすすめの選び方も解説します。新たなECストアを構 ...
無料ネットショプ開設アプリ・サービス(自社ECカート)
自社ECカートとは
インターネットにあるマーケットやモールなどに属さない、独自ドメイン(自分だけのURL)でも運用できる、ネットショップ開設アプリ・サービスのことです。

独自ドメインとは自分だけ使えるURLのこと。
独自ドメインとは、当サイトのURLにおける「n10shop.com」の部分のことです。これは、世界で私だけが所有しているドメインで他のユーザーは利用できません。
独自ドメインを取得することで、インターネット上に自分だけの住所を持つことができます。よくある例ですが、ドメインは土地、カートは建物という概念です。
もちろん、共有ドメインでも問題ありません。
ただし、独自ドメインは取得にも維持にも費用が掛かるため、サービスの運営元から提供される、共有ドメインを使う形でも、全く問題ありません。
現在、個人店舗の多くは共有ドメインで運営されています。本格的な事業として展開していく際には、独自ドメインという選択肢も取れると覚えておきましょう。
STORES(ストアーズ)

初心者でも簡単にネットショップを作成できる人気サービス。
STORES(ストアーズ)とは、初心者でも簡単に本格的なネットショップを作成できるサービスです。とても人気は高く、毎月10,000店舗以上がオープンしています。
ストアーズのブランドサービスと連携して利用できる。

ストアーズでは、実店舗向けに「STORES 決済」や無料のPOSレジアプリ「STORES レジ
」を提供しています。これらはネットショップとも連携可能です。また、無料の予約システム「STORES 予約
」なども提供しています。
STORES(ストアーズ)の基本情報
サービス名称
|
STORES(ストアーズ) |
|
運営事業者
|
STORES 株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
||
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
||
入金サイクル |
||
STORES ショップ事例 |
||
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 ※スタンダードプラン 契約で無料貸与 |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
| |
補足事項 |
独自ドメインは、スタンダードプラン契約で無料貸与されます。独自ドメインの他社サービスからの持ち込み、持ち出しはできません。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
STORES(ストアーズ)のおすすめポイント3選
STORES(ストアーズ)のおすすめポイント3選
その1.売れたときに発生する手数料が安い。
実質手数料
|
ストアーズのフリープランを利用した場合の手数料は5%です。競合のBASEやメルカリショップスと比較しても大幅に安いことがわかります。また、スタンダードプランに変更すると、さらに決済手数料を下げることもできます。
その2.全ECカートでも1番簡単にお店が作れる。
私はこれまで、いくつものネットショップ作成サービスを利用してきましたが「1番簡単なのは」と聞かれたら間違いなくストアーズを選びます。
ただし、カスタマイズ性能は高くありません。これがマイナス面と捉える方もいますが、私的にはプラス。プロでもアマでも、テンプレートそのままの美しいサイトが作れます。結果的に、時間も掛からないので、最短でお店を完成できます。

その3.無料カートとは思えないほど機能が充実している。
ストアーズは、クーポン発行、レビュー機能、販売期間指定、予約販売、定期販売、再入荷通知、メールマガジン、FAQページ作成、インスタグラムとの販売連携など、ネットショップに必須と思われる機能は、すべて搭載しています。

また、他社サービスに搭載されていない機能としては「まとめ販売」などがあげられます。この機能ですが、他社サービスの多くは搭載されていないもしくは、有料オプションです。※BASEにもこの機能は搭載されていません。

ちょっと細かい部分ですが「メールマガジン」の配信機能も言わせてください。ストアーズは、顧客情報を絞り込んでメールを配信することができます。
この絞り込み機能があると、ユーザーを限定したシークレットセールの情報、割引クーポンの配布などに利用できます。※BASEを含む、いくつかの他社サービスは、顧客情報全員に対しての一斉送信しか対応していません。

次は、国内ECカートでは唯一搭載されている「電子チケット」の販売機能です。この機能を使えば、リアルイベントでの入場券をインターネットで販売できます。チケット価格は0円も指定可能なので、入場数のカウントにも使えます。

最後は、デジタルコンテンツのダウンロード販売機能です。こちらは、PayPal決済も指定できるため、海外への販売にも対応可能。また、0円が設定できるため、フォントや音楽などの無料配布にも使えます。※BASEは、0円指定はできません。
最後にSTORESを利用する注意点・デメリット。
2つあります。1つ目はフリープランはアクセス解析が使えないこと。ただし、こレに関しては、Googleアナリティクス(無料)が連携できるため代用可能です。

2つ目は、独自ドメインの持ち出し持ち込みができないこと。STORESは、スタンダードプランに変更すると、運営元から独自ドメインが無料で貸出されます。
このドメインは、STORESが所有するドメインなので、STORESから移転したときには利用できません。外部からの独自ドメインの持ち込みにも対応していません。

-
-
STORESの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、STORES(ストアーズ)について、実際に利用した経験などをもとに、サービス特徴やメリットをご紹介します。 S ...
BASE(ベイス)

5年連続ネットショップ開設数第一位のサービス。
BASEは、5年連続でネットショップ開設数第一位のサービスです。過去に香取慎吾さんが出演したテレビCMなどの影響もあり、その知名度はとても高いです。
事前審査ナシでクレジットカード決済を導入できる。
BASEの支払い方法は、フリマアプリなどでも採用されているエスクロー決済(仲介)です。この決済は、事前審査もなく導入できるため、いますぐ申込をしたのち、数分後には商品を販売することができます。
BASE(ベイス)の基本情報
サービス名称
|
BASE(ベイス) |
|
運営事業者
|
BASE株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
\無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円年間契約:59,760円
一月あたり:4,980円
※グロースプラン価格変更予定
※2024年1月16日より、グロースプランは、月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に料金改定
詳細はこちらプラン別手数料比較 (当サイト調べ) |
|
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
||
入金サイクル |
||
BASE ショップ事例 |
||
商品登録数 |
無制限
(1日最大1,000件) |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 ※サブドメイン限定 |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
| |
補足事項 |
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、フリープランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
BASE(ベイス)のおすすめポイント3選
BASE(ベイス)のおすすめポイント3選
その1.自社ECカートで唯一匿名配送に対応している。

BASEは、独自ドメインをもてる、いわゆる自社ECカート作成サービスでは、唯一匿名配送に対応しています。特定商取引法の住所、電話番号も非公開にできるため、最大限プライバシーを保護したネットショップが運営できます。
その2.お買い物アプリ(Pay ID)からの集客に期待できる。

BASEに出店すると、総ダウンロード数600万以上を誇る、Pay ID・ペイアイディー (旧BASE) というショッピングアプリに商品を掲載することができます。
Pay IDは、BASEの店舗で使える共通の決済アカウントです。お客様はBASEの店舗で買い物をする際に毎回クレジットカードの番号を入力する必要がありません。会員IDに登録された情報を使いスムーズに買い物できます。

また、BASE運営の負担で共通会員IDで買物できる割引クーポンが発行されることがあります。広告費を掛けることなく、リピーター獲得の施策に活用できます。
その3.機能や連携しているサービスの数がとにかく多い。
BASEは、メンバーシップ、クーポン、レビュー、メールマガジン、予約機能、定期便、抽選販売、テイクアウト、Tシャツ作成、スマホケース作成など。とにかく機能が豊富、無料カートでは、間違いなく1番機能が充実しています。

そのなかでも注目してほしいのが抽選販売機能です。この機能は、最初に設定をするだけで、応募者から当選者を自動的に選び、当選のメールを送信、クレジットカード決済まで自動化することができます。この機能があるのは、BASEだけです。

また、オリジナルのTシャツやスマートフォンのケースを作成して販売する機能も搭載しています。こちらは、注文が入ってから生産をする、オンデマンド販売の仕組みなので、資金は0円で問題なし、もちろん在庫をもつ必要もありません。

BASEは、30種類以上の外部サービスとも、ボタン一つで連携することができます。業界シェア第一位のサービスなので、今後の将来性や拡張性にも期待できます。
BASEを利用した場合のデメリット・注意点。2024年1月16日より、グロースプランの料金が5,980円→19,980円に値上げされます。
#BASE と #STORES について、BASEの2024年1月16日(火)以降の #グロースプラン の月額固定費※年払いの情報で、両者の手数料について比較してみました。月商195万円から、BASEの方が合計金額は安くなるようです。 pic.twitter.com/i7pJhNWCnl
— 今時店長@いまどきのネットショプ開業講座 (@imadoki_tencho) November 7, 2023
2024年1月16日より、グロースプランは、月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に変更されます。他社サービスと比較して、月額費用は約2万円と高額なので、切り替えるタイミングは難しくなりました。

-
-
BASEの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用した経験などをもとにサービスの、メリットやデメリットをご紹介します。 BASEを ...
Square(スクエア)オンラインビジネス

Square(スクエア)が提供するネットショップ作成サービス。
米国発の決済サービス、Square(スクエア)が提供している、無料から使えるネットショップ作成サービスです。日本法人のSquare株式会社が運営をしています。
実店舗のマルチ決済端末と共通アカウントで利用できる。

Squareでは、実店舗向けの決済代行サービスを提供しています。こちらと、Squareオンラインビジネスのアカウントは共通です。それ以外、たとえば無料で使える予約システム「Square 予約」なども、全て同じアカウントで利用できます。
リーダー
|
ターミナル
|
スタンド
|
|
決済端末
|
![]() |
![]() |
![]() |
価格
|
4,980円 | 39,980円 | 29,980円 |
ネットショップの利用だけであれば、実店舗のマルチ決済端末を購入する必要ありません。もし将来的に実店舗で決済の導入が必要なった場合には、マルチ決済端末を購入すれば簡単に決済を導入できます。
-
-
2023年版|おすすめマルチ決済端末を徹底比較!キャッシュレス導入費用・価格・手数料など
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較しました。すべて個人、法人どちらでも導入可能、最新のレシートプリンター内蔵のオールインワ ...
Square(スクエア)オンラインビジネスの基本情報
サービス名称
|
STORES(ストアーズ) |
|
運営事業者
|
STORES 株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
||
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
||
入金サイクル |
||
STORES ショップ事例 |
||
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 ※スタンダードプラン 契約で無料貸与 |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
| |
補足事項 |
独自ドメインは、スタンダードプラン契約で無料貸与されます。独自ドメインの他社サービスからの持ち込み、持ち出しはできません。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
スクエアオンラインビジネスのおすすめポイント3選
スクエアオンラインビジネスのおすすめポイント3選
その1.無料カートで1番決済手数料が安い。
実質手数料
|
Square オンラインビジネスは、月額無料で利用できるネットショップ作成サービスでは、3.6%で最安値です。STORES、BASEと比較しても、一段階安いです。
この決済は「月額課金」にも対応しているので、毎月のサロン会費、各種スクール月謝などの集金手段としても利用できます。
-
-
2023年版|月額・継続課金システム徹底比較!おすすめ業者の料金比較表掲載
今回は、オンラインで利用できる月額課金・継続課金システムを比較してみました。個人でも無料で導入できるサービスから、法人向けのサブスク決済サービスまで幅広くご紹介します。決済代行業者選びの参考にしてみて ...
その2.請求書メールがとにかく使える。
請求書メールとは、メールにクレジットカード決済のリンクをつけて送信できるサービスです。請求書メールは管理画面で一元管理、支払状況などを把握できます。入金のないユーザーに対して、レコメンド送信してくれる機能もあります。
その3.ネットショップと実店舗の在庫を連携できる。
Squareでは、無料から使えるPOSレジも提供しています。このPOSレジを利用することで、実店舗とネットショップの在庫を連携することができます。
リテールPOS(0円~) |
飲食店向けPOSレジ(0円~) |
![]() |
![]() |
詳細はこちら |
詳細はこちら |
月額0円から本格的なタブレット型POSレジも導入できます。

-
-
Squareオンラインビジネスの魅力的な特長14選!メリット・デメリット・評判を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、Squareオンラインビジネスについて、実際に利用した経験などをもとに、メリットや評判などをご紹介します。 ス ...
カラーミーショップ

GMOペパボが運営するネットショップ作成ツール。
カラーミーショップ(COLOR ME)とは、GMOペパボ株式会社が運営する、ネットショップ作成ツールです。BASEが登場する以前は、ダントツの利用者第一位サービスでしたが、現在は利用者数に関しては抜かれています。
2021年に追加されたフリープランで利用者拡大に期待できる。
ただし、現在もネットショップ作成ツールといえば、早い段階で名前のあがるサービスなのは変わりありません。2021年5月13日のフリープラン追加されたことにより、利用のハードルが低くなり、今後の利用者拡大にも期待ができます。
カラーミーショップの基本情報
サービス名称
|
カラーミーショップ |
|
運営事業者
|
GMOペパボ株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
フリープラン
0円
レギュラー/ラージ
3,300円
プレミアム
22,000円
|
月額費用 |
||
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
カラーミーペイメント
加盟店負担 |
|
入金サイクル |
||
カラーミーショップ ショップ事例 |
||
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 ※フリープランは別途550円/月 |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる 詳細
![]() 匿名配送
未対応
| |
補足事項 |
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できる。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
カラーミーショップのおすすめポイント3選
カラーミーショップのおすすめポイント3選
無料カートでは1番カスタマイズ性能は高い。

上で紹介してきた、BASE、STORESなど。いわゆる無料カートと比較すると、カスタマイズ性能は、カラーミーショップが一番高いです。個別ページのHTML・CSS編集はもちろん、テンプレートファイルなどもカスタマイズできます。

カラーミーショップには、フリーページを追加する機能もあります。フリープランは10ページ、レギュラープラン以上は、なんと、10,000ページ作成できます。イベントページやLP(ランディングページ)の作成などにも利用できます。
会員専用ページ、WPオプションなど他社にない機能もある。

カラーミーショップは、お店に会員登録したユーザーに対して、会員専用ページを作る機能があります。会員専用ページでは、注文履歴、レビュー履歴、ポイント残高の閲覧。会員情報の変更などができます。

こちらは、レギュラープラン以上限定ですが。カラーミーショップには、同一ドメイン(URLのこと)に、WordPress(高機能なブログのこと)をインストールして利用できる機能があります。オウンドメディアなどに活用できます。
拡張性能は、BASEと同等もしくはそれ以上に高い。

カラーミーショップは、アプリストアで有料で機能を追加することもできます。アプリの数は60種類以上、外部サービスとの連携なども豊富にあります。

-
-
カラーミーショップの魅力的な特長15選!メリット・デメリット・評判を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、カラーミーショップについて、実際に利用した経験をもとに、メリットや口コミ・評判などをご紹介します。 カラーミー ...
おちゃのこネット

2005年サービス開始した運用実績の長いサービス。
「おちゃのこネット」は2005年にサービスを開始し、これまでに延べ90,000人以上が利用してきた、国内ECカートでも長い実績を持つサービスです。使いやすく、続けられるネットショップ作成サービスとしてその評価が証明されています。
2022年1月20日より月額無料のスタートアッププランを追加。
2022年1月20日から、月額無料のスタートアッププランが始まりました。支払いは「おちゃのこスタートアップ決済」のみで、他の決済代行業者は利用できません。機能面については、有料プランの約3~4割しか利用できません。
おちゃのこネットの基本情報
サービス名称
|
おちゃのこネット |
|
運営事業者
|
おちゃのこネット株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
||
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
おちゃのこ決済
加盟店負担 |
|
入金サイクル |
おちゃのこ決済
末締め、翌々月20日払い早期入金サービス
末締め、翌月15日払い※別途手数料 |
|
おちゃのこネット ショップ事例 |
||
商品登録数 |
スタートアップ
100点ベーシック
5,000点アドバンスド
50,000点 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能※設定費用6,600円 |
|
補足事項 |
独自ドメインはベーシックプラン以上で利用できます。他社からの持ち込み可能。設定および変更時には、ドメイン設定費用:6,600円かかります。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
おちゃのこネットを利用してみた感想・口コミ
おちゃのこネットを利用してみた感想・口コミ
スタートアッププランは、あくまでもお試し程度、有料プランがメインのサービスです。初心者でも簡単に扱えますが、HTMLなどの編集は一部のみなので、デザインなどのカスタマイズ性能は高くありません。

機能面では、他社サービスにはないステップメールが利用できます。ただし、有料オプションなどの契約が必要です。機能は豊富なのですが、残念ながらフリープランは全体の3~4割程度しか利用できません。

-
-
【評判良し】おちゃのこネットのココに注目!手数料・機能・実際に試してサービスの特徴を徹底調査
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、月額有料のネットショップ作成サービスである「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について実際に試して調査してみました。 こんな方にオ ...
イージーマイショップ(easy my Shop)

イージーマイショップは、株式会社システムリサーチが提供している、初期費用、月額無料から使える無料ネットショップ作成ツールです。
新規会員登録から60日間は有料プランの機能も使える。
無料版の新規会員登録から60日間は有料プランの機能も使えます。期間中は、オーダーメイド販売、セット販売の機能などもチェックできます。
イージーマイショップ(easy my Shop)の基本情報
サービス名称
|
イージーマイショップ |
|
運営事業者
|
株式会社システムリサーチ |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料版
0円スタンダード/プロフェッショナル/カートプラン
3,300円 |
月額費用 |
||
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
一律250円 |
|
入金サイクル |
イージーペイント
月末締めの翌月末払い月2回精算オプション
月2回
※別途手数料 |
|
イージーマイショップ ショップ事例 |
||
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 |
|
補足事項 |
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
イージーマイショップの注目機能と感想・口コミ
イージーマイショップの注目機能と感想・口コミ
イージーマイショップは、無料版もあるのですが、あくまでもお試し程度。クーポン、予約販売、定期販売、オーダーメイド販売、年齢制限、まとめ販売、インスタグラム連携、メールマガジンなどはスタンダードプラン以上から利用できます。

イージーマイショップと言えば、オーダーメイド販売とセット販売です。たとえば、上記のように注文内容で価格が変わるフォームを簡単に作成することができます。ただし、こちらもカートプラン以上から利用できます。

-
-
イージーマイショップは二つの機能が秀逸[実践レポートで基本性能・手数料から感想・評価をご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から利用できる、イージーマイショップ(easy my shop)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解 ...
ジンドゥー(Jimdo)

全世界2,500万サイトが利用しているホームページ作成ツール。
ジンドゥーは、全世界2500万以上サイトで利用されている、ドイツ発のホームページ制作サービスです。国内ではKDDIウェブコミュニケーションズが協賛パートナーとしてサービスの提供をしています。
ネットショップの利用にはパソコンが必要です。
ジンドゥーには「AIビルダー」と「クリエイター」という二つのモードがあります。ネットショップに対応しているのは「クリエイター」というモードだけです。また、商品登録はパソコン版にしか対応していません。
ジンドゥー(Jimdo)の基本情報
サービス名称
|
ジンドゥー(Jimdo) |
|
運営事業者
|
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
AI ビルダー(プラン)
\無料で使える/PLAY
0円START
990円GROW
1,590円 |
|
売れたとき |
実質手数料 |
PayPal
FREEプランから導入可能
3.6%+40円/ 件Stripe
PROプラン以上
3.6% |
入金手数料 |
||
入金サイクル |
PayPal
申請から3~6営業日Stripe
毎週 |
|
商品登録数 |
クリエイター(プラン)
FREE
5点(500MB)PRO
15点(5GB)BUSINESS
無制限SEO PLUS
無制限PLATINUM
無制限
|
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
Start、Pro以上 |
|
補足事項 |
独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、ドメイン費用として年額1,650円(税込)掛かります。他社サービスで取得したものでも利用できます。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
ジンドゥーを実際に利用した感想・口コミ
ジンドゥーを実際に利用した感想・口コミ
まず無料版には下記のような制限があります。
- 広告ロゴが表示される。
- 商品登録数は5点まで。
- 決済手段はPayPalのみ利用可能。
- 180日間ログインがないと解約したとみなされる。
商品登録数は5点までなので、あくまでもお試し程度という印象です。また、180日間ログインがないと、ページが削除される可能性もあります。

ジンドゥーは、商品ページをそのまま編集できるようなインターフェイスです。商品画像の登録、テキストの入力も直感的にできます。ただし、商品カテゴリーという機能がないので、あくまでも一点ごとに販売していくイメージです。

-
-
ジンドゥーのネットショップどうなの?手数料や無料プランの制限内容について解説[実際に利用した感想・評価]
料金プラン比較 今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 ...
Cafe24(カフェ24)

CAFE24 JAPAN株式会社が提供する、無料ネットショップ作成ツールです。国内販売はもちろん、多言語・多通貨に対応した越境ECを作ることもできます。
サービス名称
|
Cafe24(カフェ24) |
|
運営事業者
|
CAFE24 JAPAN株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
|
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
||
入金サイクル |
PayPal
申請から3~6営業日イプシロン
末締め、翌々月20日払い早期入金サービス(別料金) |
|
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
利用可能 |
|
補足事項 |
独自ドメインは、他社で取得したものでも接続できます。PCの基本ドメインはSSL初期対応済です。追加した独自ドメインについても無料でSSL化可能です。 |
\ココを見て!今時店長が選ぶ/
カフェ24の注目機能と感想・口コミ
カフェ24の注目機能と感想・口コミ
カフェ24は、無料プランだけなのですが、運営者人数の追加、メール配信、掲示板機能、レビュー機能、などは、有料オプションの契約が必要になります。
また、SSL化について、独自ドメインを利用した場合にみSSL化が可能です。サービスから提供される、共有ドメインはSSL化されていないので注意してください。

カフェ24の最大の特徴は、1つのアカウントで多言語サイト(日本語、英語、中国語(簡体字・繁体字)、ベトナム語、スペイン語、ポルトガル語)が、最大15サイトまで作れることです。もちろん、多通貨にも対応しています。

-
-
越境ECカート”Cafe24(カフェ24)”の評判どうなの?体験にもとづく感想・口コミ情報をご紹介!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成ツールの「Cafe24」について解説します。「Cafe24」に興味があり内容を知りたい方。ぜひ参考にしてください。 Cafe24 ...
無料で出店できるマーケット・ショッピングモール
メルカリShops(メルカリショップス)

メルカリ内にお店を出店できる。
メルカリShops(メルカリショップス)とは、2021年7月28日にメルカリに追加された、メルカリ内にネットショップを出店できる機能のことです。
月額無料、販売手数料はメルカリと同じ10%です。
メルカリショップスは、初期費用、月額無料、販売手数料は、メルカリと同じで、売れた場合のみ10%の販売手数料が発生します。
#BASE と #メルカリShops(メルカリショップス)についても、グロースプラン※年払い と手数料について比較してみました。あわせて、#STORES(スタンダードプラン※年払い)も比較してみました。 pic.twitter.com/vXmc7hDFv6
— 今時店長@いまどきのネットショプ開業講座 (@imadoki_tencho) November 8, 2023
参考までに、さきに紹介した自社ECカート、BASE、STORES、の有料プランと、メルカリShopsの合計手数料について月商300万まで比較してみました。具体的に数字でみると、想像したよりもメルカリの手数料は高いですね・・。
サービス名称
|
メルカリShops(メルカリショップス) |
|
運営事業者
|
株式会社メルカリ |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
|
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
振込手数料
200円
|
|
入金サイクル |
月末締め・翌月10日振込 ※5,000円以上の場合のみ |
|
商品登録数 |
記載なし 一括登録は1,000件/回まで |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
- |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
|
-
-
BASE × メルカリShops徹底比較!手数料・集客・機能の違いを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でネットショップが作れる、BASE(ベイス)と、メルカリにお店を開ける、メルカリShops(メルカリショップス)について比較してみました。 ネット ...

minne(ミンネ)

国内最大級のハンドメイドマーケットプレイス。
minneとは、国内最大のハンドメイドマーケットプレイスです。クリエイターは、手作りのアクセサリー、服、雑貨などをminne上で販売することができます。
商品が売れたときの手数料は10.56%です。
minneは、初期費用、月額無料で出品できます。商品が売れたときの手数料は、作品価格+オプション価格+送料の10.56%となります。
サービス名称
|
minne(ミンネ) |
|
運営事業者
|
GMOペパボ株式会社 |
|
基本料金 (0円~) |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
|
売れたとき |
実質手数料 |
|
入金手数料 |
振込手数料
220円 参照元 |
|
入金サイクル |
||
商品登録数 |
無制限 |
|
独自ドメイン 自分だけのURLを設定する機能 |
- |
|
特定商取引法に関する 表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
|
-
-
BASE・minne・creema・STORESを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、人気のハンドメイドマーケット「minne」と「creema」、そして無料から利用できるECカート「BASE」と「STORES」を比較してみました。 ハ ...

Yahoo!ショッピング!

Yahoo!ショッピングは無料化されました。
2013年の10月のYahoo! JAPANの新戦略「eコマース革命」により固定費・売上ロイヤリティが全額無料化されました。
初期費用・固定費は無料で売れた場合に手数料が掛かる。
出店費用、固定費は無料、売れた場合にのみ、ポイントやアフィリエイト報酬を負担します。概算ですが最低でも売上に対して5%~6%の手数料は掛かります。
無料化されたことでライバルは急増しました。
無料化されたことで一気に出店店舗は増えました。2019年調べによると、楽天市場4.3万店舗に対して、Yahoo!ショッピングは87万店舗と約20倍の競争率になります。

-
-
2023年版|モール型ECサイトの出店費用と特徴を徹底比較[楽天、Amazon、Yahoo!、au PAY マーケットなど]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットで利用できるモール型のECサイト(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、au Payモールなど)についてまとめてみました。 ...
今回のまとめ(オススメサービスなど)

今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介しました。
イチオシサービスは”STORES”です。
上記のなかで、1つだけオススメを選ぶとしたら「STORES」です。とにかく操作は簡単、決済手数料も安い、有料プランの料金も安い。フリープランは、アクセス解析が使えないのですが、Googleアナリティクスで代用可能です。
あわせてチェックしてほしい記事
出店方法が決まらない方はこちら。
-
-
2023年版|あなたに最適なネットショップ出店方法の選び方[資金や商材にあったオススメの方法をご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、これからネットショップを出店したいと考えている方に向けて。いくつかある出店方法を、全部で12種類のパターンに分類して紹介していきます。 ネットショップ ...
住所を掲載したくない匿名性が気になる方はこちら。
-
-
2023年版|東京都内おすすめバーチャルオフィス14選!割引クーポンコード掲載
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、東京都内の住所を提供している数あるバーチャルオフィスのなかでも、とくに人気の高い、おすすめできるサービスだけを厳選してご紹介します。 特別割引クーポン ...
メールにカード決済を導入したい方はこちら。
-
-
【無料】送信メールにカード決済を導入する方法!個人も使える厳選サービスを紹介[WEB請求書・メールリンク型決済]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップやWEBサイトを持つことなく、メール送信だけでクレジットカード決済で料金を請求して回収する方法について解説します。 「メールリンク型決済 ...
無料で利用できるホームページはこちら。
-
-
無料でパッと作れるホームページ作成ツール9選!上広告なし・おすすめサービスを順番に紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...
ネットショップで使えるフリー素材はこちら。
-
-
2023年版|ネットショップで使えるフリー素材まとめ!無料&商用可&クレジット不要だけ厳選紹介!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップのヘッダー、バナーなどの制作で使える、写真、イラスト、アイコン、などのフリー素材を厳選してご紹介します。 こちらのリストは、個人的なブッ ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。