プロフィール
- HNハンドルネーム:今時店長
- ネットショップ運用経験:10年以上
- 職業:ネットショップ経営、出店サポート、輸入のお手伝いなど
- スキル:プログラミングもそこそこできます。
当サイトをご覧いただきありがとうございます
今時店長です。
少し長くなりますが、私のネットショップの経歴について書いてみました。
私が最初に作ったネットショップはストアツールです

約20年くらい前、私が一番最初に作ったネットショップはストアツールでした。
「ショップサーブ」でおなじみの「Eストアー」のサービスですね。
とにかく、これがはじめてのネットショップ制作でした。
その当時のわたしは健康食品の問屋では働いていて、ネットショップは自社サイトではなく、卸先である小売店の通販サイトを作りました。
それから約10年くらいの月日が経ちます・・・。
楽天市場に出店しているアパレル企業に入社しました

その後、WEB制作会社など、いくつかの業種を経験したのち、楽天市場に出店しているアパレル関係の会社に就職しました。
私が入社した当時の月商は数十万円程度でしたが、一年後には月商一千万円近い売上をあげることになります。
具体的な手法も説明しますが、その前に当時のことを振り返ります。
当時のSEO対策はブラック手法の最盛期

当時の楽天市場は、たとえば「花束」で検索すると、
「花束 ◯◯店」みたいに表示される、サジェスト(検索候補)のスパムが横行していました。
※花束はあくまでもたとえで事実とは関係ありません。
もちろん、これは意味ないのでやりませんでしたが・・。業者からは毎日のように営業メールと電話がきました。
当時、楽天市場で検索して「花束 ◯◯店」なんて表示されると、あ~このお店は買ったのか~(笑)とニヤニヤしていました。
当時もう一つ、いまでは考えられないブラックな手法がありました。
その方法とは、隠しテキストで検索キーワードを狙うというものです。
背景と同じ文字色でテキストを入れる方法と、CSSでページの見えないところにテキストを飛ばすという二種類の方法がありました。
いま考えると間抜けな手法ですが、当時はGoogleの検索でも使えました。
※今は当然使えません。
とにかく、ブラック最盛期みたいな時代の頃の話です。
当時の楽天市場はSEO対策でガンガン順位があがりました

一年間で大きく売上がアップした一番の要因が楽天市場のSEO対策です。
今では一般化していますが、当時はそんなことしている店舗も一握りで、具体的な対策方法もありませんでした。
実践した対策は下記の5つです。
- 商品タイトルにキーワードを入れる。
- 正しい商品ディレクトリに入れる。
- キーワードでスペースなどで区切る。
- ランキングに掲載される。
- レビューをもらう。
それに加えて店舗の売上、レビューの評価なども影響する感じですね。
ちなみに、ディレクトリIDは入れるだけでもそのキーワードでヒットします。店舗名での検索数については、ユーザー側で操作できるので影響しませんでした。
検索結果は毎日のようにチェックして、CSVで入れ替えて楽天市場のクローラーが来るのを待ちます・・・。反映されたら再チェックみたいな流れで理想的な順位まで繰り返します。
上記に加えて、もう一つ美味しい対策がありました。
それは、楽天市場が購入した、Googleの検索結果の広告枠を狙う方法です。
Googleで検索をすると上部に広告が表示されます。
楽天市場が購入した広告は、楽天市場の商品検索結果に誘導されていました。
このキーワードを狙って購入するわけです。
少しつけ加えると、よく「広告なんて使ったら利益が出ない」なんて話を耳にしますが、まさにそのとおりです。広告は、名前を売ってレビューを買うものですね。長期間広告を出しているのは、利益率が高い商材だけです。
このリスティング広告を狙うだけでも十分美味しかったのですが、自動で購入していたのか人的ミスかわかりませんが、Googleでは「花束」というキーワードだったのに、楽天市場の検索結果では「花束◯」みたいなよくわからんキーワードに誘導されているのを見つけました。
自動購入のエラー!?人的ミスなのかわかりませんが、一つだけ言えることは。
Google検索結果での「花束」というビックワードが独占状態!!!
しかも、この状態が数カ月間も続きます。
というわけで、売上も右肩あがりに伸びていくのでした。
つけ加えておくと、商材では他社と勝負できることを入社前にリサーチ済みでした、あとは上位表示するための対策やレビューなどの実績だけでした。
ライバル店舗の信じられない評価

そのころ、検索上位のライバル店舗の調査をよくしていました。
そんなとき、あの店舗を見つけました。
仮に「超優良店A」と名前をつけておきましょう。
このお店のレビューが半端ない。
店舗レビューの点数は平均で4.8とか4.9とかで、もう自演なんじゃないの~?と言いたくなるくらい、対応を絶賛するような口コミがとにかく目立ちました。
レビューの内容をよく読んでみると「手書きのメッセージが入っていて感動しました」とか、「無料で交換してくれました」とか、おおよそ人件費やコストを無視したとような考えられない対応をしている状況がみてとれました。
凄すぎるけど・・、この対応を続けるのは無理でしょ・・。
正直、このままだと潰れるだろ、とまで感じていました。
ちょっと偉そうですいません、このあと鼻をへし折られます。
一方その頃、自分の所属する店舗は、大盛況で発送が間に合わない

そのころ私は、お店の責任者に昇格していました。
売れば売れるほど、検索上位をキープして売れ続ける。
レビュー件数も増えてきたので雪だるま式に売上は伸びていきます。
受注と発送が間に合わないっ・・・!
いきなり爆発的に売上が伸びたことで色々な部分で問題が発生します。
実店舗と在庫を共有して、POSなどで在庫連動もしていなかったので、売れたのに欠品が頻発、アルバイトを雇うもクレームの電話対応が嫌すぎて音信不通・・・。
あれよあれよとレビューがひどいことに・・・。
それでも、検索上位は独占状態でしたので売れ続けます。
そんな、ある日事件がおきました。
商品検索の結果に全然表示されない・・・。

いつものように検索順位を確認してみると軒並み順位が大幅にさげていました。
いや~な、冷や汗が流れます・・・。うーん、あきらかにおかしいぞ!?
楽天の担当は数ヶ月に一度代わるのですが、最初の挨拶程度でほとんど連絡などしていなかったのですが、このときばかりは相談をしました。
状況を説明して調査してもらったところ、「何も問題ありません」との返事でした。
状況としては、旧ヤフーにあった「トップダウンペナルティ」のような状態です。どんなキーワードでも検索結果の3ページ目くらいまで表示されません。
手動ペナ!?の可能性も考えましたが、どちらにせよ戻らない・・・。まぁ作為的な対策も随分やったわけだし、しばらく様子をみる事にしました。
売上激減とまでは行きませんが、店舗レビューの悪さとの相乗効果で、じわじわと売上をさげていくことになります・・・。
このとき、私の所属店舗と入れ替わりで検索上位を独占したのは、
あの「超優良店A」でした。
うーん、これは勝てない・・・。
不本意ですが・・・、客観的に考えて納得の順位でした。
負けた理由は簡単だがむずかしい

負けた理由は「お客様の満足度」です。
こちらは、それなりに満足してくれたらくらいの気持ちでしたが、相手は「お客様が満足してくれたらそれでいい」と言わんばかりの状態でした。
私の考える、そこまでしなくてもいいだろを余裕で越えていたのです。
現実世界だと、そんな採算度外視のお店は潰れてしまうことが多いのですが、インターネットの場合には、口コミの拡散力が凄いからきちんと評価されるんだな・・なんて納得しました。
わたしは考え方を少し変えてみました

これまでよりも、利益よりお客様の満足度を優先するように変更しました。
具体的には、昼間の営業時間内に入った注文は、注文から2時間程度で発送メールまで送信できるように業務を改善。また、お店の問い合わせなども、夕方以降にまとめて返信していたものを、最優先にして数分程度で返信できるようにしました。
そこからは、トントン拍子で売上も回復、新商品の開発なども順調に進んで、二年後くらいには、年商1億円も軽く越えていました。
そして、見事に退社です・・。
よく退職するねぇ~。
なんて周りの人には言われましたが、それなりに結果を出したのに給料に反映されなければ辞めるほかありません。
それに対して不満もありませんし、経営者側に立たないと駄目だとわかりました。
ここで終われば美談風だが現実は甘くないぞ

ここで終われば美談風ですが、現実はそんなに甘くありません。
あの、超レビューの良いサイトが潰れました(苦笑)
私が退社してから3年後くらいですね。
なぜなのか理由まではわかりませんが、売上があがるほど過剰なほどの、ユーザーファーストが難しくなった事が原因になったのかもしれません。
売上が落ちたと言うよりも、内部分裂とかそんなのが理由かなと・・・。
ネットショップ運営ではバランスが大切です。
- お客様ファーストで顧客対応ができる存在。
- お店を数字だけで判断できる策士のような存在。
二つの意見が衝突するくらいがいいバランスだと思います。
ただし、ハンドメイド販売の個人サイト、小規模サイトなどは、お客様ファーストを徹底していかないとその先はありません。
バランスを考えるのは売れてからです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
最後までプロフィールを読んで頂きありがとうございました。
ちなみに、現在は法人代表でネットショップ運営のほかに、ネットショップの出店支援、ホームページ制作代行、輸出入の資料作成のお手伝いなどをしています。
-
-
STORESの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、STORES(ストアーズ)について、実際に利用した経験などをもとに、サービス特徴やメリットをご紹介します。 S ...
STORESはいま出店するならばイチオシのサービスです。国内最安値クラスで安い決済手数料と豊富な販売機能が魅力です。
販売スキルについて
身近なところをいくつかあげてみます。
A8のコンテストで賞をいただきました。

国内最大級のアフィリエイトサービスである「A8.net」にて、一年に一度だけ行われるサイトコンテストにて部門賞で1位、2位を獲得したことがあります。
楽天ROOMをはじめて3ヶ月でSランクいきました。

楽天ROOMで全然売れないという知人のサポートをしたところ、3ヶ月でSランクに到達しました。楽天ROOMに興味のある方は参考にしてみてください。
-
-
楽天ROOMの攻略法|たった3ヶ月でSランクに到達した方法[稼ぐアフィリエイト成功のコツ]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、楽天ROOM(ルーム)をはじめて、3ヶ月でSランク(最上位ランク)に到達した方法をご紹介します。 厳密に言うとアドバイスだけです 厳密に言うと、うちの ...
ココナラは2ヶ月で最高ランク条件に到達しました。

ココナラにて「相談系のサービスをはじめたけど依頼がない」という、知人のページ作成などのサポートをしたところ二ヶ月で最高ランクに到達しました。
-
-
ココナラ攻略法|たった2ヶ月で最高位プラチナ到達した方法とは!?実際の手法と稼ぐコツを公開
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スキルのマーケット「ココナラ」にて、サービスの販売開始から、約2ヶ月程度で最高ランクのプラチナ到達の条件をクリアした方法をご紹介します。 補足として。 ...
実際に利用したことがあるサービス
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピングストア
- Amazonマーケットプレイス(出店サービス)
- ビッダーズ(現DeNAショッピング)
- au Wowma!
- カラーミーショップ
- Eストアーショップサーブ
- makeshop
- Xcart(エクスカート)
- カラーミーショップ for ロリポップ!
- FC2ショッピングカート(無料)
- BASE(無料)
- STORES(無料)
- グーペ
他にも目につくサービスは触るようにしています。
当サイトで利用しているイラスト

当サイトのイラストは、ココナラにて「chrs」さんに作成していただきました。料金は記載できませんが、リーズナブルで見たとおり高品質なのでおすすめできます。
当サイトが利用しているレンタルサーバー
エックスサーバーでWordPress(ワードプレス)のプレビューが重い(10秒程度)と感じたので「wpX」乗換えました。結果は超サクサクで大満足です。データの以降も、WordPress簡単移行というツールがあるのでコピペもボタン一つでした。
運営企業
企業名:ミニクル合同会社
お問い合わせ:infoアットマークminikuru.co.jp
主要取引先
- 株式会社ファンコミュニケーションズ
- 株式会社もしも
- バリューコマース株式会社
- グーグル株式会社
- Performance Horizon Group Limited
電話番号: 050-1808-2505 (ご連絡はお問い合わせフォームでお願いします)
本社所在地: 371-0805 群馬県前橋市南町3丁目50-2プラザアン2階D-47