
今回は、フリーランス・個人事業主向け「お金と保険」のサービスである、FREENANCE(フリーナンス)についてわかりやすく解説します。
実際に申込みをして、わからない部分についても事細かに聞いてみたので、ぜひ参考にしてみてください。
フリーナンスについて
フリーナンスとは

入会金・維持費は無料です。
フリーナンス(FREENANCE)とは「GMOあおぞらネット銀行」の振込専用口座を無料で開設できるサービスです。口座を開設すると、二つの特典がついてきます。
運営企業 | GMOクリエイターズネットワーク株式会社 |
対象者 | 個人事業主、法人 |
口座開設・維持費 | 無料 |
無料口座開設に二つの特典がついています。
- 即日払い・・・請求書を買取してくれるサービス。
- あんしん補償・・・最高5,000万円の損害賠償保険がつきます。
この二つの特典がフリーナンスを利用するメリットですね。

即日払いについて
即日払いについて気になるところをまとめてみました

「即日払い」とは、クライアントへの請求書(売掛金)を、フリーナンスで買い取りしてくれるサービスのことです。
いわゆる「ファクタリング」と呼ばれるサービスのことで、買い取り審査が成立すれば最短即日中に手数料を差し引いたお金が入金されます。
フリーナンスの即日払いの概要は下記の通りです。
- 手数料:3.0%~10%
- 買い取り限度額:最高1000万円
手数料はフリーナンス振込専用口座を利用することで与信スコアがあがると下がります。買い取り限度額も同様に与信スコアで変わります。
即日払いの流れは下記のとおりです。
- クライアントの支払先をフリーナンス振込専用口座に指定する。
- 請求書の買取依頼する。
- 審査に通れば最短で即日入金される。
- 支払日にクライアントからフリーナンスに入金される。
フリーナンス振込専用口座とは!?
フリーナンスに会員登録した際に作れる「GMOあおぞらネット銀行」の振込専用口座のことです。メインバンクと同一名義もしくは、個人事業主開業届を提出して屋号名義で口座を開設することもできます。
クライアントには知られないの!?
単純にGMOあおぞらネット銀行口座番号を指定するだけなので知られません。
メインバンクへの振替は手数料はかかるの!?
手数料は掛かりませんが、週一回という条件があります。
- 週に一回、振込手数料0円でメインバンクに振り替えされる。
メインバンクがGMOあおぞらネット銀行の場合には、当日の11:00までに、振込専用口座に着金で即日入金されます。
どんな請求書を買取してくれるの!?
請求書の主な条件を抜粋すると下記のとおりです。
- 法人からの請求書。※個人間取引には使えません。
- 請求書の提出日から105日以内。
- 請求額は1万円以上。
当然ですが、反対債権がある場合、支払期日が明記されてない、支払い期限切れ、法令に抵触している、クライアントが反社などはすべて対象外です。
ネットサービスの売上金でも即日払いできるの!?
問い合わせてみたところ、下記サービスなどは対象外です。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- minne
- ネットショップの売上金
ただし・・・!

念の為、問い合わせて確認してみたところ「現在担当部署と協議を進めさせていただいております」という一文をいただきました。
MakeShopがフリーナンスに対応します。
MakeShopがフリーナンスを介して売上金の即日入金に対応するらしい。手数料は申請金額の1.5%です。資金繰りがきびしいときに使えそう。#MakeShop
MakeShopが“即日売上入金サービス”を開始 小規模法人・個人事業主の資金繰りをサポート|ECのミカタ https://t.co/d1tB8Coybk
— 今時店長@いまどきのネットショプ開業講座 (@DRMjFRPxmh43Ulo) December 16, 2020
1度に申請できる注文件数は最大100件、上限金額はネットショップの運営年数や過去の売上実績に応じて異なるそうです。
審査落ちで考えられる理由とは!?
- 与信スコアが低い。
- あなたの信用が条件に満たない。
- クライアントの信用が条件に満たない。
明確な条件は公表されていませんが上記3つの条件があるようです。
このなかで対策できるのは、与信スコアですがこれは「フリーナンス振込専用口座」を利用するほど高めることができます。
請求書の買い取りなので審査はそれなりにきびしい。

上記のクライアント審査に関する部分ですが、事業内容に加えてHPの情報や更新頻度なども影響すると明記されています。
このサービスは、請求書の買い取りなので、万が一、支払期日前にクライアントが倒産してもあなたが返金を迫られる事はありません。フリーナンス側は、そのリスクも踏まえた上で審査をしているわけです。
借り入れではないので金融関係の信用情報は傷つきません。
よくある、クレジットカードの信用情報などは影響しません。CIC、JICC、などの、個人信用情報機関に問い合わせもありませんと言うか出来ません。

あんしん補償について

「あんしん補償」とは、損保ジャパン日本興亜が引受会社となり、口座を開設したユーザーに無料で提供されている補償サービスのことです。
補償内容は下記のとおりです。
- 事故の補償・・最高5,000万円
- 情報漏えい・・・最高500万円
- 著作権侵害・・・最高500万円
- 納品物の瑕疵・・・最高500万円
- 納期遅延・・・最高500万円
仕事中に怪我したとか、ウィルスによる情報漏えいとか、システムの不具合による代替費用、著作権侵害のトラブル、職場の災害による納期の遅れなどですね。
フリーランス業務の遂行にあたり行った行為に起因して発生した偶然な事故だけが対象になります。即日払いを利用していない場合でも適用されます。

なぜ無料なの!?仕組みは!?

公式サイトで理由を見つけることができました。
- 即日払いの手数料。
- ユーザー情報を活用した広告の配信。
- ユーザー情報を活用した金融機関との提携。
- 将来的に月額会費制の導入。
一番大きな要素としては、即日払いを利用した際の手数料ですね。このサービスにおけるメインとなる収入源です。
ユーザー情報を活用した金融機関との提携とは

どうやら、振込専用口座の情報が、事業の融資や住宅ローンなどの審査に提供されるようです。個人事業主としては、逆に審査が通らなくて困るシーンの方が多いので、逆にメリットの方が多いかもしれません。

今回のまとめ

今回は、フリーランス向け「お金と保険」のサービスである、FREENANCE(フリーナンス)についてわかりやすく解説しました。
最後に、もう一度フリーナンスのメリットとデメリットについてまとめておきましょう。
メリットは下記の二つです。
- 即日払い・・・請求書を買取してくれる。
- あんしん補償・・・最高5,000万円の損害賠償保険がつきます。
デメリットは下記の二つです。
- ユーザー情報を活用した広告の配信。
- ユーザー情報を活用した金融機関との提携。
金融機関との提携はメリットの方に近いとも考えられます。
事業者として、コレといった保険に入会していない方は、万が一に備えて入会を検討してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。