フューチャーショップ

ネットショップ出店方法 ネットショップ実践レポート

futureshopの評判どう?makeshop&Shopifyと料金や機能を比較しながら解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、人気ネットショップ構築サービス、futureshop(フューチャーショップ)について、公式サイトの情報をもとに競合サービスと比較して解説します。

futureshop(フューチャーショップ)とは

運用実績19年以上を誇るECサイト構築プラットフォーム

futureshop

futureshop(フューチャーショップ)とは、大阪に本社をかまえる株式会社フューチャーショップが提供する、SaaS型のECサイト構築プラットフォームです。

SaaS型とは、Software as a Serviceの略語であり、クラウドにあるソフトを利用できるサービスのことです。つまり、パソコンにインストール不要で利用できます。

7店舗に1店舗は年商1億円を突破している。

futureshopで注目してほしいのは、出店店舗の実績です。2022年公式サイトの情報によると、7店舗に1店舗は年商1億円を突破しているという報告があります。

競合と比較しても売上(平均月商)が高い。

futureshop
makeshop
Shopify
平均月商
729万円
※2020年時点
233万円
※2020年時点
未発表

先の裏付けとして、競合サービスと平均月商を比較してみたところ、おそらく1番高いという結果になりました。

ECについて学べるサポートの充実が売上に影響している。

futureshopはサポートが充実している

futureshopでは、会員限定で勉強会やセミナーを受けられる「フューチャーショップアカデミー」など、ECについて学べる場所も提供しています。

futureshopの基本情報

サービス名称
futureshop(フューチャーショップ)
運営事業者
株式会社フューチャーショップ

初期費用
2つのプラン
《スタンダード》
50商品まで:22,000円
500商品まで:22,000円
2,500商品まで:27,000円
5,000商品まで:27,000円
10,000商品まで:52,000円
《ゴールド》
30,000商品まで:52,000円

※全て税抜価格です。
月額費用
2つのプラン
《スタンダード》
50商品まで:22,000円
500商品まで:26,000円
2,500商品まで:31,000円
5,000商品まで:37,000円
10,000商品まで:52,000円
《ゴールド》
30,000商品まで:81,000円

※全て税抜価格です。
最短契約期間
1カ月
商品登録数
プランで異なる
URL
独自ドメイン
常時SSL化
設定可能
備考欄
独自ドメインは、無料で取得・更新可能。他社で取得済みのドメインは、ドメイン移管をして利用可能です。常時SSLは標準仕様で適用されています。
サポート窓口
(日本語)
電話
メール
導入検討者への説明会、会員限定のフューチャーショップアカデミーという勉強会やセミナーを開催。虎の巻という情報検索サイトなど提供されています。

フューチャーショップ(資料請求はこちら)

今時店長
売上実績でサービスを選ぶなら、futureshopは第一候補です。サービスの質はとても高いと言えそうですね。

futureshop(フューチャーショップ)の料金

2つの料金プランから選択できます

futureshopのメインプランは、商品数やオプションを選択できるスタンダードプランと、30,000商品まで&オプションのセットになったゴールドプランがあります。

2つのプランの違いを抜き出してみました。

この2つのメインプランについて、両者の違いのわかる確認しておきたいポイントだけをまとめてみました。

スタンダードプラン(月額:22,000円~)

  • 初期費用:22,000円~52,000円
  • 月額費用:22,000円~52,000円
  • 商品点数:50~10,000商品まで
  • ポイント機能・・・月額1,500円
  • クーポン発行機能・・・月額1,500円
  • 入荷お知らせメール機能・・・月額1,000円
  • 画像ホスティングオプション・・・月額3,500円~6,000円

ゴールドプラン(月額:81,000円~)

  • 初期費用:52,000円
  • 月額費用:81,000円
  • 商品点数:30,000商品まで
  • ポイント機能・・・標準搭載
  • クーポン発行機能・・・標準搭載
  • 入荷お知らせメール機能・・・標準搭載
  • 画像ホスティングオプション・・・標準搭載

確認事項:ゴールドプランは有料オプションが含まれている。

2つのプランで確認しておきたい事柄は、ゴールドプランは商品点数だけでなく、有料オプションの機能も含まれているという点です。

競合サービスと比較して料金は高めの設定です。

futureshop
makeshop
Shopify
2つのプラン
《スタンダード》
50商品まで:22,000円
500商品まで:26,000円
2,500商品まで:31,000円
5,000商品まで:37,000円
10,000商品まで:52,000円
《ゴールド》
30,000商品まで:81,000円

※全て税抜価格です。
2つのプラン
プレミアム:12,100円
エンタープライズ:60,500円~

※2023年4月1日料金改定※プレミアムプランは長期契約で最大15%OFF。
3つのプラン
ベーシック:25$
スタンダード:69$
プレミアム:299$
2022年5月24日に ベーシックとスタンダードの料金が値下を実施。

競合サービスと比較してみると、他社よりも料金は高めの設定だと言うことがわかります。Shopify→makeshop→futureshopの順番ですね。

フューチャーショップ(資料請求はこちら)

今時店長
競合サービス(makeshop、Shopify)は、有料オプションも多いので、そのあたりも考慮して料金を比較しないといけません。

futureshop(フューチャーショップ)の決済手数料

決済オプション「SBPS」を導入する

SBPS

SBペイメントサービス(SBPS)の決済オプションと契約することで、クレジットカードなどのオンライン決済を導入することができます。

※SBPS決済を経由して、PayPay、d払い、キャリア決済、コンビニ払い、などのオンライ決済も導入できます。※手数料は公式サイトを参照してください。

SBPS決済オプションの仕様

  • 初期費用:0円
  • 固定費用:1,500円
  • トランザクション費用:3円/1件(売上・返金)
  • 支払いサイクル:月2回精算(15日・末日締め/末日・翌月15日支払い)
  • 利用可能ブランド:VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners

makeshopと同率程度、Shopifyよりも若干ですが安いですね。

futureshop
makeshop
Shopify
SBPSオプション
VISA、MasterCard:3.2%
JCB、AMEX、Dinners:3.5%
参照元
上記以外
初期費用:0円
月額費用:1,500円
トランザクション費用:3円/1件
makeshopペイメント
VISA、MasterCard:3.14~
JCB、AMEX:3.49%
参照元
Shopifyペイメント
〈ベーシックプラン選択時〉
国内(VISA、MasterCard):3.4%
海外&AMEX:3.9%
JCB:4.15%
参照元

入金サイクルも月2回と早いです。

futureshop
makeshop
Shopify
SBPSオプション
月2回精算
15日・末日締め
末日・翌月15日払い
makeshopペイメント
月末締め/翌月末入金
即日入金サービス
即日~1営業日
手数料:1.5% 参照元
Shopifyペイメント
毎週日曜日締め
翌週金曜日払い

Shopifyが一番早くて、futureshopは二番目でした。

フューチャーショップ(資料請求はこちら)

今時店長
決済手数料は、他社サービスと比較しても低めで、入金サイクルも早いという印象を受けました。決済機能は充実しています。

futureshop(フューチャーショップ)のデザイン

コマースクリエイターでデザインを編集できる

futureshop

futureshopでは、2018年9月に新しいページ作成機能として、commerce creator(コマースクリエイター)が追加されました。

パーツを組み合わせてレイアウトができる。

コマースクリエイターが追加されたことで、パーツを組み合わせて今まで以上に自由にデザインやレイアウトを組み合わせることができるようになりました。

コマースクリエイターの料金はいくら?

料金プランに含まれているので、別途費用は掛かりません。

コマースクリエイター操作の様子

公式による、コマースクリエイター操作方法に関する解説動画です。上記は、トップページの編集ですが、商品登録の解説動画などもアップされています。

フューチャーショップ(資料請求はこちら)

今時店長
デザインの編集機能、自由度はとても高いサービスだと言われています。公式サイトで制作事例もチェックしてみてください。

futureshop(フューチャーショップ)の機能

機能について気になるポイントをまとめてみました

当サイト基準でmakeshop・Shopifyと比較

futureshopとShopifyを比較してみました。

 
futureshop
makeshop



送料詳細設定
HTML編集
年齢制限
パスワード保護
購入個数制限
名入れ
英語表記
複数配送先指定
副管理者
外部カート
アクセス解析



クーポン発行
◯※
レビュー機能
ポイント機能
◯※
再入荷通知
◯※
レコメンド機能
◯※
フォローメール
メールマガジン
 
futureshop
makeshop



予約販売
◯※
定期販売
◯※
◯※
まとめ販売
抽選販売
オーダーメイド販売
ダウンロード販売
電子チケット


商品一括登録(CSV)
商品一括DL(CSV)
連携
オンデマンド販売
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
注目機能・連携
futureshop omni-channel
オムニチャネル(実店舗×EC)対応プランも提供 詳細
ヤフーショッピング、Amazonに出品できる
ワンクリックでヤフーショッピングに出品可能 詳細
公式サイトで詳しく
補足事項
futureshop
※ポイント機能:1,500円/月、ゴールドプランは標準搭載
※クーポン発行:1,500円/月、ゴールドプランは標準搭載
※再入荷通知:1,000円/月、ゴールドプランは標準搭載
※定期購入:5,000円/月
会員ステージ自動判定:初期費用3,500円、月額1,500円、上記以外にメルマガ配信数追加オプション、itembox容量追加オプションなどもあります。
makeshop
※予約販売:66,00円(税込)/年。
※イーレコメンド(レコメンド機能):初期費用:66,000円(税込)、132,000円(税込)/年。
※定期購入:GMO PG 決済 利用時は初期費用330,000円(税込)、GMOイプシロン決済 利用時は初期費用110,000円(税込)&年会費66,000円(税込)。

futureshopとmakeshopを比較してみました。

 
futureshop
Shopify



送料詳細設定
HTML編集
年齢制限
◯※
パスワード保護
購入個数制限
名入れ
英語表記
複数配送先指定
◯※
副管理者
外部カート
アクセス解析



クーポン発行
◯※
レビュー機能
◯※
ポイント機能
◯※
◯※
再入荷通知
◯※
◯※
レコメンド機能
◯※
フォローメール
◯※
メールマガジン
◯※
 
futureshop
Shopify



予約販売
◯※
定期販売
◯※
◯※
まとめ販売
◯※
抽選販売
オーダーメイド販売
ダウンロード販売
◯※
電子チケット


商品一括登録(CSV)
商品一括DL(CSV)
連携
オンデマンド販売
◯※
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
◯※
注目機能・連携
futureshop omni-channel
オムニチャネル(実店舗×EC)対応プランも提供 詳細
ShopifyのTikTok広告
TikTok For Business広告アカウントと連携可能 詳細
公式サイトで詳しく
補足事項
futureshop
※ポイント機能:1,500円/月、ゴールドプランは標準搭載
※クーポン発行:1,500円/月、ゴールドプランは標準搭載
※再入荷通知:1,000円/月、ゴールドプランは標準搭載
※定期購入:5,000円/月
会員ステージ自動判定:初期費用3,500円、月額1,500円、上記以外にメルマガ配信数追加オプション、itembox容量追加オプションなどもあります。
Shopify
※ほとんどの機能が標準機能ではなくて、アプリを追加して導入できます。メールマガジン(Shopify メール)は固定費無料で毎月2,500通までは無料、それ移行は1,000通ごとに1ドル(USD)掛かります。

提携サービスを利用すれば大体の機能は追加できる。

futureshopに関しては、公式で対応していない機能に関しても、提携するサービスと連携することで、大体の機能は追加できます。 提携サービス一覧

実店舗×EC(futureshop omni-channel)

※別料金のプランです。

futureshop omni-channel

futureshopには「futureshop omni-channel」という、実店舗とECを連携して販売できる専用プランも提供しています。

実店舗とECで、会員証の統合、在庫の連携、キャンペーンやお知らせツールなど、ネットとリアルでのコミュニケーションを可能にしてくれます。

フューチャーショップ(資料請求はこちら)

今時店長
国内での販売に必要な機能を厳選して搭載しているイメージです。あまり、使わない、余計な機能はついていない感じです。

今回のまとめ

今時店長

今回は、人気ネットショップ構築サービス、futureshop(フューチャーショップ)について、公式サイトの情報をもとに競合サービスと比較して解説しました。

futureshopの特徴についてまとめると。

  • 7店舗に1店舗は年商1億円を越えている。
  • 機能も豊富でサポートが特に充実している。
  • 競合サービスと比較して料金は少しだけ高い。

個人よりも法人向け、商品数が多いお店、売上高が多いお店、または、そういったお店を目指している方に最適なプラットフォームです。

あわせてチェックしてほしい記事

他社ネットショップ作成サービスとの比較一覧表はこちら。

厳選ECショッピングカート全データ比較表
2023年版|厳選ECショッピングカート全データ比較表!料金・特徴・機能まで1ページに総まとめ

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、厳選したASP型・SaaS型のネットショップ作成サービス・ECショッピングカートについて、当サイトに掲載されている全てのデータを1ページにまとめてみま ...

単品販売、定期販売、D2Cをお考えの方はこちら。

健康食品・コスメ
2023年版|定期購入向けECカート厳選8社を徹底比較【料金一覧表】D2C・リピート・単品通販にも最適!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、定期通販(サブスクリプション)に特化したネットショップ作成ツールについて解説します。 具体的に商材を上げると、化粧品、健康食品、育毛剤、美容サプリなど ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|初期費用0円&独自ドメインプレゼント!5月31日まで
  • エックスサーバー|30%OFF&独自ドメイン永久無料!6月9日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ出店方法, ネットショップ実践レポート

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座