
2024年1月16日より、BASEのグロースプランの料金が改定されます。そこで、改定後のグロースプラントスタンダードプランの合計手数料を比較してみました。
BASEのスタンダードプランは、月商いくらからグロースプランがお得になるの?客単価別の損益分岐点が知りたい方は参考にしてください。
BASEの改変に関する情報はこちら
BASEは、1月16日よりグロースプランの料金が改定される

無料でネットショップ開設できるサービス、BASEのグロースプランの料金が4,980円→月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に改定されます。
月額無料のスタンダードプランの料金および手数料はこれまでと変わりません。今回のアップデートにあわせて新機能拡充などの情報なども掲載されています。
-
-
無料で始める!おすすめネットショップ開設アプリ11選!感想&経験をまじえて解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介します。 無料ネットシ ...
月商いくらからグロースプランがお得になるの?
BASEいわく、月商50万円以上はグロースプランおすすめ。

グロースプランの料金改定のお知らせページの情報によると、月商50万円以上のショップはグロースプランが”おすすめ”と記載されています。

結果はこちら
BASEの言うとおり、月商50万円以上はグロースプランがおすすめ

月商50万円だと客単価1万円でもグロースプランがお得になる。
スタンダードプランは、同じ月商でも客単価は高いほど負担は少なくなります。月商50万円の場合、客単価1万円でもグロースプランがお得になりました。
月商50万円 平均単価10,000円でのシミュレーション結果
- スタンダードプラン(月額0円)・・・35,000円
- グロースプラン(年払い 16,580円)・・・31,080円(3,920円お得)
- グロースプラン(月払い 19,980円)・・・34,480円(520円お得)
月商40万円あたりからグロースプランを意識しましょう。
月商40万円あたりから、客単価次第ではグロースプランの方がお得になります。月商40万円あたりからが、グロースプランへの切り替えを検討しましょう。
計算方法
スタンダードプランの手数料は(BASEかんたん決済手数料3.6%+40円/件、サービス利用料3% )の2つを足した数字です。
-
-
BASEの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用した経験などをもとにサービスの、メリットやデメリットをご紹介します。 BASEを ...
今回のまとめ(他社サービスとの手数料比較もちょっと)

今回は、2024年1月16日に、料金の改定が発表されている、BASEのグロースプランとスタンダードプランの料金を実際に計算してみました。
結論は、BASEは月商50万円以上から、グロースプランがお得になるのは、ほぼ間違いありません。月商40万円あたりから、グロースプランへの移行を検討しても良さそうです。
グロースプランの料金は高い、他社サービスと比較してみました。
#BASE と #STORES について、BASEの2024年1月16日(火)以降の #グロースプラン の月額固定費※年払いの情報で、両者の手数料について比較してみました。月商195万円から、BASEの方が合計金額は安くなるようです。 pic.twitter.com/i7pJhNWCnl
— 今時店長@いまどきのネットショプ開業講座 (@imadoki_tencho) November 7, 2023
BASEにとって、一番近いサービスである、STORESと手数料を比較してみました。手数料以外の違いについては、下の記事を参考にしてください。
-
-
BASE×STORES 徹底比較!違いのわかる11の事柄
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービス ...
メルカリショップスとも比較してみました。
#BASE と #メルカリShops(メルカリショップス)についても、グロースプラン※年払い と手数料について比較してみました。あわせて、#STORES(スタンダードプラン※年払い)も比較してみました。 pic.twitter.com/vXmc7hDFv6
— 今時店長@いまどきのネットショプ開業講座 (@imadoki_tencho) November 8, 2023
BASEと同時出店している方も多い、メルカリショップスについても比較してみました。メルカリショップスの手数料10%は、やはり高いですね。
あわせてチェックしてほしい記事
実店舗のある方は、Squareもチェックしてみてください。
-
-
Squareオンラインビジネスの魅力的な特長14選!メリット・デメリット・評判を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、Squareオンラインビジネスについて、実際に利用した経験などをもとに、メリットや評判などをご紹介します。 ス ...
BASEの切り替え先として選ばれる事が多いのが「Shopify」です。BASEよりもカスタマイズ性能も高くて、大量アクセス・大量注文にも対応できます。
-
-
世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。 こんな方にオススメの記事 Shopif ...
-
-
BASEとShopifyを徹底比較!シェア・料金・手数料・機能の違いを比較表でわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)と、Shopify(ショピファイ)について比較してみました。 基本情報を比較(初期費用・月額固定費用) ...
BASEとあわせて二つのサービスはチェックしておいてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。