
今回は、2020年1月21日より、エックスサーバーであたらしくスタートした、無料でネットショップが作成できる「ネクストショップ(NEXTSHOP)」というサービスについて、実際に利用した感想や評価的なものをご紹介します。
2021年2月追記:プラン内容が変更されました。

2021年2月8日(月)より、無料版の新規申し込みは終了、上記にあげた3つの有料版だけになりました。すでに、無料版を契約している方は、そのまま使えます。
販売手数料0円、決済手数料0円と表記されていますが、これはエックスサーバーに対しての手数料です。Stripeの決済手数料は4%掛かります。
以下は無料版時代のレビューとなります。
現在は、固定費有料でEC_CUBEが使えるサービスとして提供されています。料金プランは違いますが、サービスの内容自体は大きく変わりません。それを踏まえて参考にしてみてください。
ネクストショップの基本情報
ネクストショップとは
エックスサーバー株式会社が運営している、オープンソースの「EC_CUBE」で運用している、初期費用・月額費用無料で利用できるネットショップ作成サービスです。
エックスサーバーとは?
当サイトも利用している、レンタルサーバーを運営している企業です。
リーズナブルな料金ながら速度が安定していると評判もそこそこいいです。
EC_CUBEとは?
オープンソースのPHPで作られたショッピングカートプログラムです。
-
ECサイト構築・リニューアルは「ECオープンプラットフォームEC-CUBE」
ECサイト構築・リニューアルなら「EC-CUBE」。ASPではできなかった独自性の高いECサイトが、無料で手に入ります。
続きを見る
サービス名称 | ネクストショップ |
運営事業者 | エックスサーバー株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み |
※指定のない料金は税抜です。

-
2021年版|無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方にお ...
無料で使えるショッピングカートを探している方は、あわせてチェックしてみてください。
ネクストショップの料金
ネクストショップで実質的に負担する費用について

ネクストショップを利用した場合に、実質的に負担が必要になる費用について解説します。
販売金額に応じて販売手数料が掛かる。

ネクストショップでは、販売金額に応じて手数料が発生します。
まとめると下記のとおりです。
- 10,000円未満・・・無料
- 10,000~500,000円・・・3%
- 500,001円~3,000,001円・・・1.5%
- 3,000,001円以上・・・1.3%
それに加えて、決済手数料と入金手数料が掛かります。
入金手数料は、入金額の0.25% + 250円です。
Stripe決済が簡単に導入できるが決済手数料は5%と高い。

ネクストショップに、標準で導入できるクレジットカード決済は「Stripe」です。
管理画面より、利用規約の同意、アカウント情報の登録・本人各区人書類のアップロード、アカウント情報で、個人、法人、を選択して申込みすることができます。
Stripe決済は、通常価格は決済手数料3.6%ですが、ネクストショップで導入した場合には5%になるようです。つまり、普通に導入するよりも高額になります。
-
料金 & 手数料 | Stripe | 日本
Stripe 日本 | Stripe は、使った分だけのシンプルで明瞭な料金体系。初期費用、月額費用などの隠された追加費用は一切ありません。
続きを見る
ちなみに、自前でStripeを導入する方法も確認してみたところ、拡張機能で有料プラグイン(32,500円)で導入する方法もあるようです。
-
Stripe 決済プラグイン EC-CUBE 4 (カード決済、Apple Pay、Google Pay)
EC-CUBE 4系のStripe決済プラグインです。カード決済、Apple Pay、Google PayをEC-CUBE 4で簡単に提供できます。3D Secureにも対応してて、拡張プラグインにて ...
続きを見る
Stripe以外の決済手段も導入できる。
Stripe以外の決済もプラグインで導入できます。
リストアップすると下記のとおりです。
- ジャックスのコンビニ後払い決済「アトディーネ」
- クロネコヤマト カード・後払い一体型決済サービス
- ルミーズ決済
- Amazon Pay
- EC-CUBEペイメント決済
- e-SCOTT Smart light for EC-CUBE決済モジュール
- ゼウス決済
- VeriTrans4G決済
- イプシロン決済
- Paidy決済
- 定期購入「リピートキューブ」
- ソニーペイメントサービス定期購入
- ペイパル
Stripe以外に導入を検討するとなると、EC-CUBEペイメント決済、イプシロン決済あたりが定番ですね。
イプシロン決済は決済手数料5%なのでStripeと同等、EC-CUBEペイメント決済は見積もり方式ですが、実績がなければ同等と考えていいでしょう。
-
公式クレジットカード決済「EC-CUBEペイメント」 | ECサイト構築・リニューアルは「ECオープンプラットフォームEC-CUBE」
EC-CUBEのクレジットカード決済なら、EC-CUBE開発元が提供する信頼の公式決済「EC-CUBEペイメント」。クレジット決済、コンビニ決済、スマートフォン決済、継続課金にも対応。
続きを見る

-
2021年版|ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ開業サービスの販売手数料について、基本料金無料、月額固定費のある有料、ショッピングモール、に分類して比較調査してみました。 こんな方にお ...
実際に試してみました
ネクストショップの評価や感想をご紹介

というわけで、実際にネクストショップを試してみました。
あくまでも個人的な評価として参考にしてみてください。
開設まで若干時間が掛かりました。

ネクストショップに申込みをして「アカウント設定完了のお知らせ」というメールが届いて早速アクセスしてみたところ、「潜在的なセキュリティリスクあり」と表示されている状態でした。
どうやら「SSL」の情報が反映されるまで少し時間が掛かるようです。15分程度おいてからアクセスしたところ、普通にアクセスできました。
管理画面はそのままEC-CUBEです。

管理画面は、そのままEC-CUBEですね。
ただし、普通にインストールするタイプよりも、若干フォントも大きくて見やすい印象をうけました。少しカスタマイズされているようです。
上画像の明るく表示されている部分は、通常のEC-CUBEにはついていません。

EC-CUBEでは、プラグインをインストールすることで、機能を追加することができます。
ソーシャルボタンを追加、NextShopのクレジットカード決済プラグイン、NextShop商品インポートプラグイン、商品レビュー管理プラグイン、おすすめ商品管理プラグイン、売上集計プラグイン、などが標準でインストールされていました。
もちろん、不要であれば外すこともできます。
プラグインの追加も簡単でした。

プラグインの追加も管理画面から簡単にできるようです。
通常のEC-CUBEよりも最初から使いやすい。

以前は、プラグインはダウンロードしてアップロードして追加していた記憶があったので、エックスサーバーにEC-CUBEをインストールして確認したところ、やはり上記のように管理画面からは追加できませんでした。

今回のまとめ

今回は、2020年1月21日より、エックスサーバーであたらしくスタートした、無料でネットショップが作成できる「ネクストショップ(NEXTSHOP)」というサービスについてご紹介しました。
感想としてはEC-CUBEの試用には最適。
数分程度で開業できる手軽さは素晴らしいですね。
ただし、若干気になるのは、販売手数料と決済手数料です。少し高いですね。
その分、初期費用と固定費用が無料なので仕方のないことですが・・・。
実際に利用してみて、本気で取り組むのであれば「エックスサーバー」を契約して、EC-CUBEをインストールして利用すれば販売手数料は掛かりません。エックスサーバーのレンタル料金は、月額1,000円程度なのでよく検討してみてください。
あわせてチェックしてほしいサービス
二大 無料ネットショップ作成サービスはおさえておきましょう。
-
BASEのココが凄い!初心者にもオススメしたい3つの理由[実践レポートで基本性能や手数料まで完全解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方 ...
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。