
今回は、エックスサーバーにてEC_CUBE(イーシーキューブ)ベースで提供されている「Xserverショップ(エックスサーバー)」というサービスについて解説します。
基本情報
Xserverショップとは

国内有数のレンタルサーバー会社が提供するサービス。
国内トップクラスの利用シェアを誇る「エックスサーバー」が提供する「EC_CUBE」を利用したクラウド版のネットショップ作成サービスです。
EC_CUBEとは。
EC_CUBEとは、株式会社イーシーキューブが開発している、オープンソースのECカートプログラムです。EC構築システムでは国内No.1の利用シェアを誇ります。
EC_CUBEの公式サイトでは、自社サーバーにインストールして使えるダウンロード版と、メンテナンスフリーで使えるクラウド版が提供されています。
元はネクストショップというサービス名称でした。
元は2020年1月21日に無料から利用できるサービスとしてスタートしましたが、2021年2月8日に無料版を廃止、有料版だけでリニューアルされました。
現在の「Xserverショップ」は販売手数料は0円、決済手数料はこれまでよりも抑えて、独自ドメインつき、オプションだったメール機能も標準搭載しています。
基本情報
サービス名称
|
Xserverショップ(エックスサーバー) |
|
運営事業者
|
エックスサーバー株式会社 |
|
料 金 |
初期費用 |
11,000円 全プラン共通 |
月額費用 |
3つのプラン ベーシック:1,980円~ スタンダード :4,950円~ プレミアム:9,900円~ |
|
最短契約期間 |
1ヶ月 |
|
商品登録数 |
無制限 ディスク容量 ベーシック:5GB スタンダード :50GB プレミアム:200GB |
|
URL |
独自ドメイン |
全プラン無料提供 |
常時SSL化 |
対応済み |
|
備考欄 |
独自ドメインは、全プランに無料で提供されます。商品登録数は無制限ですが容量の制限があります。 |
サポート窓口 (日本語) |
電話 |
メール |
◯ |
◯ |
|
EC-CUBEの利用法、ショップ運営については対象外です。 |
各プランの違いは容量だけです。
各プランは、全ての機能などは一緒で違うのは容量だけです。契約後に、上位プラン、下位プラン、どちらも変更可能です。※2021年8月時点
公式クラウド版よりも料金は圧倒的に安い。
公式クラウド版(ec-cube.co)は、初期費用70,000円、月額39,800円~64,800円と高額です。料金だけで比較すると、圧倒的にコチラの方が安いですね。

-
-
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...
決済手数料
Xserverショップの決済について
Xserverショップでの決済について、導入できる決済の種類、決済手数料などについて確認しておきたいポイントを解説します。
Stripe決済が簡単に導入できる。
Xserverショップでは「Stripe」の決済が簡単に導入できます。Stripeは、世界的に利用されているオンラインでのクレジットカード決済サービスです。
Xserverショップの各種手数料・入金サイクル
決済手数料
(クレジットカード) |
Stripe
4% 全プラン共通 |
入金手数料
|
入金額の0.25% + 250円 |
入金サイクル
|
月末締めの翌月末払い |
通常にStripe決済を導入するよりも高い。
上記をみてお気づきの方もいるかもしれませんが、Stripe決済は通常に導入できる「3.6%」よりも高いです。これは仕様なので仕方のないことですね。
ちなみに、自前でStripeを導入する方法も確認してみたところ、拡張機能で有料プラグイン(55,000円)などもありました。詳細は問い合わせてください。
Xserverショップの決済対応状況
クレジットカード |
一括払 |
分割払 |
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
◯ |
後払い決済 |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
代金引換
|
◯ |
|
キャリア決済 |
◯ |
楽天ペイ |
◯ |
|
Amazon Pay |
◯ |
PayPay(ペイペイ)
|
◯ |
|
LINE Pay |
◯ |
PayPal(ペイパル) |
◯ |
|
Stripe
|
◯ |
Square
|
- |
|
Google Pay
|
◯ |
Apple Pay
|
◯ |
初期状態で導入できるのは、Stripeを利用したクレジットカード決済、銀行振込、代金引換の4つです。それ以外も外部の決済プラグインで大部分は導入できます。
決済手数料は決済事業者との契約次第で下がる。
EC_CUBEは、ほかにも色々な決済事業者のクレジットカード決済を導入することができます。つまり、店舗の売上と交渉次第で決済手数料は下げることができます。

-
-
2023年版|ネットショップ販売手数料の最安値はココ[月額費用・クレジットカード手数料を比較]
今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...
操作面
Xserverショップの操作面について解説します

上画像は、ネクストショップ(Xserverショップ)の管理画面です。お店のデザインから商品の受注まで、全てのコチラの画面を起点に行うことができます。
Xserverショップオリジナルテンプレートが使える。
デザインの基本になるテンプレートは、Xserverショップオリジナルテンプレートがインストールされています。とてもシンプルで使いやすいテンプレートです。
初期状態でプラグイン(機能)がインストールされている。
初期状態でEC_CUBEに機能を追加できるプラグインがインストールされています。不要なプラグインに関しては停止する事もできます。

機能
Xserverショップの機能面について
Xserverショップというよりも、EC_CUBEが無料プラグインで実現できる機能と、有料プラグインが必要な部分についてまとめてみました。
Xserverショップの機能
基本機能 |
販促関連 |
|||
送料詳細設定 |
◯ |
クーポン発行 |
◯※ |
|
HTML編集 |
◯ |
レビュー機能 |
◯※ |
|
年齢制限
|
◯※ |
ポイント機能
|
◯ |
|
購入個数制限 |
◯※ |
予約販売 |
◯※ |
|
パスワード保護 |
◯※ |
定期販売 |
◯※ |
|
名入れ |
◯※ |
まとめ販売 |
◯※ |
|
英語表記 |
◯ |
抽選販売 |
- |
|
複数配送先指定 |
◯※ |
再入荷通知 |
◯※ |
|
副管理者 |
◯ |
レコメンド機能 |
◯※ |
|
ダウンロード販売 |
◯※ |
外部カート |
- |
|
電子チケット販売 |
- |
フォローメール |
◯※ |
|
一括処理(CSV) |
入力 |
出力 |
メールマガジン |
◯※ |
◯ |
◯ |
アクセス解析
|
◯※ |
|
連携サービス |
||||
オンデマンド販売
|
- |
Googleショッピング連携 |
◯※ |
|
インスタグラム連携 |
◯※ |
上記のなかで無料プラグインで実現できるのは、ポイント機能、レビュー機能、アクセス解析(Googleアナリティクス利用すれば無料)の3つでした。あとは、ほぼ有料プラグインの導入が必要です。

今回のまとめ

今回は、エックスサーバーにてEC_CUBE(イーシーキューブ)ベースで提供されている「Xserverショップ」というサービスについて解説しました。
こんな方に最適なサービスです。
- カスタマイズできるECカートを利用したい方。
- 商品情報や顧客データを自社で管理したい方。
- 格安にクラウド版の「EC_CUBE」を利用したい方。
EC_CUBEを利用するための手段として、料金はリーズナブル、セキュリティ面も安心、サーバーも強いと三拍子揃うためイチオシです。
あわせてチェックしてほしいサービス
無料で開業できるネットショップはこちら。
-
-
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...
EC_CUBEは、Shopifyと比較されることが多いです。
-
-
世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。 こんな方にオススメの記事 Shopif ...
大規模サイトならmakeshopもあわせてチェック。
-
-
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。