
今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。
こんな方におすすめの記事
- 小嶋陽菜さんの「ベース、タダ」が気になる方。
- 現役店長がBASEを実際に利用してみた感想や評価が気になる方。
- BASEで実質的に掛かる手数料について詳しく知りたい方。
BASEの基本情報(初期費用・固定費・手数料など)

BASEとは3年連続 開設実績No.1

BASE(ベイス)とは、無料で利用できるネットショップ開業サービスです。
ネットショップ開設実績は3年連続で第一位、出店店舗数は100万店舗を超えています。数年前まで不動の一位だったカラーミーショップを抜いて、他社を大きく引き離しているような状況にあります。
クレジットカード決済、コンビニ決済など各種支払方法については、BASEがすべて仲介してくれるため申請と同時に利用できます。
初期費用や月額料金などは一切不要です。
実際に商品が売れた場合にのみ、手数料などを差し引いた残金が入金されます。
サービス名称 | BASE(ベイス) |
運営事業者 | BASE株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※サブドメイン限定 |
常時SSL化 | 対応済み |
備考欄 | BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
BASEのロゴは色合いも控えめで目立ちません。

パソコンで表示した場合には右上にBASEマーク。スマホで表示した場合にはフッターにBASEロゴが表示されます。色も控えめなのでさほど目立ちません。
月額500円で非表示にすると、ファビコン(ホームページのアイコン)も自由に設定できるようになります。
BASEの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | - |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | ◯※ |
※Apple Payは、ショッピングアプリBASEにて「ゲストとして購入」を選択時に、Apple PayにMasterCardが登録されていると使えます。決済手数料は全て共通です。
BASEの手数料
売上 | かんたん決済手数料 | 1回のご注文の総額(送料含む)に対して3.6%+40円 |
サービス利用料 | 3% | |
入金 | 振込手数料 | 一律250円 |
事務手数料 | 2万円未満は500円、2万円以上は0円 |

BASEの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | - |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯ |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | ◯ | 抽選販売 | ◯ |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | - |
※すべての機能が制限なく利用できます。
BASEは、有料サービスと比較してもトップクラスに機能は充実しています。初心者の方は、仕入れリスクのない受注生産販売は要チェックです。
【注目】BASEはココが凄い!
初心者にもオススメしたい3つの理由
BASEを実際に利用してみて、初心者にもオススメできると感じた3つのポイントについてご紹介します。
BASEは審査不要でクレジットカード決済が導入できる

会員登録から数分後にはお店がオープンできる。
一般的に、ネットショップのクレジットカード決済は審査に2週間~3週間掛かりますが、BASEは利用申請さえすれば審査不要でクレジットカードなど各種決済(コンビニ決済、後払い決済)が導入できます。
ネットショップ作成サービスのなかでも、審査不要でクレジットカード決済が導入できるのはBASEだけです。無料サービスでよく比較される、STORESもクレジットカード審査には2~3週間程度は掛かります。
なぜ審査がないのか?その理由は、BASE側で取引を仲介しているためです。メルカリなどと一緒の仕組みですね。審査不要で導入できるというメリットがある反面、販売手数料は他社よりも若干高めに設定されています。
お客様も”PAY ID”でカード番号入力の手間が掛からない。

BASEでの買物は、ゲストとしての買物のほかに、「PAY ID」でも買物できます。「PAY ID」は、全てのBASE店舗で使えるので、毎回、名前、住所、クレジットカード番号などを入力する手間が掛かりません。
BASEは他社と比較して入金サイクルが早い。

同じく無料サービスのSTORESと比較してみました。
サービス名 | 入金サイクル |
BASE | 最短10営業日(土日祝除く) |
STORES | 約2ヶ月(月末締めの翌月末払い) |
最短翌日受取りできる有料オプションもBASEの方が安いです。
サービス名 | 最短翌日入金 | 手数料 |
BASE | お急ぎ振込 | 1.5% |
STORES | スピードキャッシュ | 3.5% |

BASEは仕入れ不要でオリジナル製品が販売できる

BASEでは、自分でデザインしたTシャツなどを受注生産で販売する機能があります。
実際に商品が売れた場合には、商品の発注をすると生産して梱包後に発送までBASE側で代行してくれるため手間も掛かりません。
この機能も、もちろん無料、受注生産なので仕入資金も必要ありません。

Tシャツのほかに、スマホケース、キーホルダー、マグカップなど各種アイテムを受注生産することもできます。

アクセサリーの販売などに興味のある方は、monomy(モノミー)で制作したデザインなどの受注生産で販売できるのでチェックしてみてください。

-
【無在庫販売】BASEのグッズ受注生産販売機能を徹底解説【提携4社の手数料・種類・原価の比較など】
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEにオンデマンド出品できる、オジリナルアイテム作成サービスについて解説します。 提携4社は、pixivFACTORY、canvath、オリジナル ...
BASEは集客や販促に関する機能が充実している

BASEに出店すると「BASEショッピングアプリ」にお店と商品が掲載されます。この買い物アプリのダウンロード数は600万以上、BASEというマーケットでの集客にも期待ができます。

また、BASEでは「BASE Mag.」という情報サイトも運営しています。BASEのブログ機能を使い投稿した記事を申請して採用されると掲載される可能性もあります。

もちろん、インスタグラムのショッピング機能とも連携可能です。
他にも、BASEライブ、BASEブログ、おとりよせネットに1品情報掲載、プレスリリースなどを配信する機能なども提供されています。
- BASEショッピングアプリ・・・セール情報をPUSH通知できる。
- BASEライブ・・・動画配信でお店を紹介できる。
- BASEブログ・・・店舗ブログでお店をアピールできる。

BASEを実戦レポート(評判・口コミを検証)

BASEの初期設定

まずは、BASEに会員登録してからお店がオープンするまでの初期設定について気になるポイントです。
BASEは電話番号認証が必要になる

BASEに限らず、全てのネットショップは「特定商取引法に基づく表記」として、所在地、事業者名、連絡先などを明記しなくてはいけません。
この情報を登録する際に、電話番号に関しては認証作業が必要になります。出来る限り匿名で出店したいという方は、下の記事も合わせて参考にしてみてください。
-
ネットショップを匿名で開業できるの!?個人の住所を記載しない最善策[BASE・カラーミーの特定商取引法ページの編集手順]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップを匿名で開業する方法について解説します。 こんな方におすすめの記事 ネットショップは匿名で開業できるのか知りたい方。 ネットショップを個 ...
BASEはSNSと簡単に連携できる

BASEは、インスタグラム、ツイッター、LINE、フェイスブック、アメブロなどのSNSのIDを登録して簡単にリンクを掲載する事ができます。
BASEは必要な機能だけをインストールできる

上画像は、BASEの商品登録画面の様子です。シンプルでわかりやすいですね。
BASEの各種機能は「Apps=アプリ」を有効にすることで使えるようになります。上画像の、カテゴリ、予約販売、ラベル、セール、数量限定、などは「Apps」を有効にすると表示されます。

BASEの店舗デザイン

続いて、BASEの店舗デザインで気になるポイントを解説します。

BASEは初心者でも簡単に操作できる
2020年秋に、BASEの新しいショップデザイン機能が追加されました。いままで更に簡単に、初心者でも直感的に操作することができます。
こだわりの編集も可能
BASEはhtmlの編集ができる。

BASEは、Appsで「HTML編集」を追加することでHTML/CSS/JavaScript等の編集ができるようになります。自分でこだわりのあるレイアウトを作ることもできます。
ランディングページも自由に作成できる。
BASEは、ランディングページを作成することもできます。ランディングページとは、楽天市場などでよくみられる縦長にレイアウトされたページのことです。
上動画(約20秒)は、LP専用テンプレート「LPshoot(¥5,500)」の編集画面です。カスタマイズ性能の高さがよくわかりますね。無料テンプレートでも作れます。
上級者向けにAPIやテンプレート編集機能もある。

また、BASEはAPIも提供されているので、商品一覧や注文情報などを取得して別のサービスと連携することもできます。
「BASE Template」という、BASEのテンプレートを編集する機能をつかい自分のオリジナルのテーマを作ることができます。作成したテーマをデザインマーケットで販売することもできます。
-
BASE Developers Docs
続きを見る

BASEはオリジナルロゴが作成できる

BASEは、Appsで「ショップロゴ作成」を追加することで、ロゴ作成機能を利用できるようになります。
ショップロゴは、英字、日本語、どちらのフォントもあります。キーワードを入力してカラーとサイズを選択するだけで簡単に完成します。
BASEの有料テーマは5,000円~購入できる

BASEの無料テンプレートは全部で11種類です。
無料テンプレートがしっくりこないという方は、有料テンプレートの導入も検討してみましょう。有料テンプレートは購入前にプレビュー画面を確認できます。


BASEの商品登録・販売機能

最後に、BASEの商品登録と販売機能について、実際にネットショップを開業してからの具体的な活用方法と合わせて解説していきます。
BASEはデジタル商品の販売もできる

BASEは、写真、音楽、電子書籍、動画などのデジタルデータについてもダウンロード販売することもできます。
BASEはラベル機能がついている

BASEには、NEW、HOTなど、全240パターンからラベルをつける機能があります。

BASEはクーポン発行ができる
BASEには割引クーポンを発行する機能があります。割引クーポンは、割引(%)もしくは値引き(円)のいずれかで設定できます。
割引クーポンは、リピーターを対象にしてこそ有効になるため「メルマガ」、「LINE」などを利用して配信するのがオススメです。
割引クーポンは全商品が対象になります。(※個別指定できるように変更してほしい)一部の商品だけ割引したい場合にはセール機能を利用しましょう。

BASEは数量限定販売ができる
人気商品などを「お一人様◯個まで」のような形で販売することができます。
上限は下記二つのパターンで設定することができます。
- 全設定共通・・・登録商品全部の上限を設定できる。
- 商品別設定・・・商品ごとに上限を設定できる。
BASEは予約販売ができる

BASEには予約販売をする機能もついています。発送予定日は8週間以内と決められているので、そのあたりも考慮して予約の受付をはじめましょう。

BASEはセール機能がついている

BASEにはセール機能がついています。割引価格は商品ごとに1%~99%まで指定することができます。

【注目機能】BASEには抽選販売の機能がついている

BASEには、複数のユーザーに応募してもらい、抽選で販売する機能がついています。抽選結果のメールも自動送信なので手間もかかりません。
- 家庭用ゲーム機、スニーカー、フィギュア、福袋、アパレル、家電製品、チケット、コスメ、酒類(ウィスキー、焼酎)、高級腕時計
この機能を使えば入手困難な希少アイテムを平等に販売できます。また、福袋の抽選販売などにも最適です。
抽選販売だけの単発での出品もおすすめ。
BASEに登録した商品をWordPressに掲載してみました。

BASEの商品ページをインラインフレームで読み込めば、ブログやホームページにも貼り付ける事ができます。詳しい方法は下の記事を参考にしてみてください。
-
【JimdoとBASEを連携】ジンドゥーでベイスの商品を販売する方法
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のホームページに、BASE(ベイス)に登録した商品を埋め込んで販売する方法についてご紹介します。 今回の内容 Jimdoに作っ ...

BASEはシークレットECが運営できる
BASEは、パスワードで守られた会員専用サイトを作る機能があります。登録できる全会員共通の一種類だけです。
リピーター向けの特設サイト、小規模な卸売販売などで活用することができます。

今回のまとめ

今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASEについて、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴について解説しました。
最後にもう一度、BASEについて確認してほしい事柄をまとめておきます。
BASEはこんな方におすすめ
- 数分後にはネットショップを開業したい方。
- 趣味・副業で開業してみたい方。
- インスタグラムや動画などを利用した集客に興味のある方。
BASEと競合するサービス
無料サービスではSTORESと二択というような状況です。
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
-
BASE×STORESを徹底比較【一覧表掲載・操作動画】手数料はもちろん具体的な機能の内容まで解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービス ...
有料サービスでは、BASEと同じ用に審査不要でクレジットカードが導入できてカスタマイズ性能も高いShopifyが近いです。
-
世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。 こんな方にオススメの記事 Shopif ...
-
違いがわかる!BASEとShopifyの徹底比較[機能比較一覧表・決済手数料・カスタマイズ性能などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)と、Shopify(ショピファイ)について比較してみました。 基本情報を比較(初期費用・月額固定費用) ...
BASEとあわせて二つのサービスはチェックしておいてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。