
今回は、月額有料のネットショップ作成サービスである「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について実際に試して調査してみました。
こんな方にオススメの記事
- おちゃのこネットの評判が気になる方。
- おちゃのこネットの手数料や機能が知りたい方。
- おちゃのこネットを他社と比較した感想が聞きたい方。
おちゃのこネットの基本情報
おちゃのこネットとは

口コミと評判の良い根強い人気を誇るサービス。
おちゃのこネット株式会社が提供する、ネットショップ作成ツールです。そこまで知名度は高くありませんが、口コミの評判も良い根強い人気を誇るサービスです。
おちゃのこネット海外版も提供している。
国内版の「おちゃのこネット」のほかに、海外のユーザーが利用できる「おちゃのこネット海外版」も提供されています。
おちゃのこネットの基本情報
サービス名称
|
おちゃのこネット |
|
運営事業者
|
おちゃのこネット株式会社 |
|
料 金 |
初期費用 |
無料 全プラン共通 |
月額費用 |
3つのプラン スタートアップ:無料 ベーシック:3,300円 アドバンスド:11,000円 ※全て年払い時の金額です。 |
|
最短契約期間 |
1ヶ月 |
|
商品登録数 |
3つのプラン スタートアップ:100点 ベーシック:5,000点 アドバンスド:50,000点 |
|
URL |
独自ドメイン |
利用可能※設定費用6,600円 |
常時SSL化 |
対応済み |
|
備考欄 |
独自ドメインはベーシックプラン以上で利用できます。他社からの持ち込み可能。設定および変更時には、ドメイン設定費用:6,600円かかります。 |
サポート窓口 (日本語) |
電話 |
メール |
- |
◯ |
|
サポート窓口はメールだけです。おちゃのこ広場(会員版・非会員でも可)という、おちゃのこユーザー同士で情報交換できる掲示板を提供している。 |
初期費用は無料だが独自ドメイン設定に費用が掛かる。
初期費用は、全プラン共通して無料です。ただし、独自ドメインを利用する際には、設定費用として6,600円掛かります。実質的な初期費用ですかね。
おちゃのこネットのプラン
おちゃのこネットのプランは全部で3つあります。

2022年1月20日にスタートアッププランが追加されました。
2022年1月20日に、月額無料で利用できるスタートアッププランが追加されました。決済は「おちゃのこスタートアップ決済」のみ、一部機能に制限があります。
ベーシックプラン以上を推奨します。
おちゃのこネットを利用するなら、ベーシックプラン以上を推奨します。アドバンスドプランは、大規模サイト向けのプランとなります。
ベーシックとアドバンスドの違いを抜き出してみました
- 商品点数・・・5,000点→50,000点
- 画像容量・・・200KB→500KB
- メルマガ配信数・・・10万→50万通/月
- おちゃのこオフィス(帳票)・・・550円/月→無料になる。
- FTPオプション→1,100円/月→無料になる。
商品点数が5,000点未満であれば、ベーシックプランでも十分という印象です。もちろん、プランは契約したあとに変更することもできます。
FTPオプション&おちゃのこオフィスは必須レベル。
ベーシックプランで考えている方も、FTPオプションとおちゃのこオフィスの二つは有料オプションでの契約は考えておきましょう。
おちゃのこオフィスを契約すると、帳票印刷、送り状ソフト用CSV出力、メールマガジンプラス、などが利用できるようになります。

-
-
カラーミーショップのココが凄い!手数料・機能・実際に利用して感じたメリット・評価などをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」について、サービスの特徴や実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオススメの記事 カラーミ ...
決済手数料
おちゃのこネットの決済手数料
続けて、おちゃのこネットの決済手数料について確認してみましょう。
おちゃのこネットの決済対応状況
クレジットカード |
一括払 |
分割払 |
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
◯ |
後払い決済 |
◯ |
|
銀行振込 |
◯ |
代金引換
|
◯ |
|
キャリア決済 |
◯ |
楽天ペイ |
◯ |
|
Amazon Pay |
◯※ |
PayPay(ペイペイ)
|
◯ |
|
LINE Pay |
◯ |
PayPal(ペイパル) |
◯ |
|
Stripe
|
- |
Square
|
- |
|
Google Pay
|
- |
Apple Pay
|
- |
※スタートアッププランは「おちゃのこスタートアップ決済」限定です。スタートアップ決済では、クレジットカード、コンビニ払い(個人は使えない場合あり)、ネットバンク決済が利用できます。
※Amazon Payはベーシップラン以上かつ法人限定です。※PGマルチペイメントを導入すれば、Google Pay、Apple Pay、Pay-easy、など。大部分の決済が導入できます。
おちゃのこネットで導入できる決済業者一覧。
- おちゃのこ決済
- SBペイメントサービス
※おすすめ
- GMO PG 決済
- ゼウス決済サービス
- マーチャント・サポート 早期決済サービス
- イプシロン
- 佐川フィナンシャル
- クロネコwebコレクト決済
- NPカード(コネクトライト)
- PayPal
- 三菱UFJニコスECカード決済モール連携版
- サイバーソース・クレジットカード決済
- こうべdeカードEC
- payvision
- PayDollar(AsiaPay)
- Authorize.Net
海外版もあるためか、あまり気いたいことがない決済業者もありますね。
おちゃのこ決済の手数料を確認しておきましょう。

1番ベーシックな決済手段である「おちゃのこ決済」の手数料を確認しておきましょう。月額固定費2,000円掛かりますが、決済手数料3.6%はとても安いです。

-
-
2023年版|ネットショップ販売手数料の最安値はココ[月額費用・クレジットカード手数料を比較]
今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...
デザイン・ショップ作成
実際の作成画面の様子をご紹介します

おちゃのこネットのショップデザインについて解説します。
テンプレートは400種類以上

テンプレートは400種類以上あるそうですが、数ではないく大切なのは質ですよね。
シンプルでとてもいい感じのテンプレートが多いです。
テンプレートというよりも、色の組み合わせが違うと言った方がいいもしれません。どちらにしても、質の高いテンプレートが揃っていると感じました。
細かな編集ができるのはCSSのみ

おちゃのこネットのデザインは、大きな枠では、上画像のようにレイアウトを選択して、商品一覧に表示する商品点数を選ぶ、最終的に細かな部分はスタイルシート(CSS)で編集うすることができます。
初心者でも簡単にレイアウトができて、文字色やサイズなどはCSSで調整できると考えてください。HTMLを自由に編集することはできません。
特定商取引法の記載はボタン一つで画像化できる

特定商取引法の表記には、個人情報を記入するのは当然のことですが、検索エンジンにヒットするとスパムメールなどが面倒だったりします。
おちゃのこネットでは、テキスト入力した情報をチェックを入れるだけで画像化してくれる機能があります。この機能を使えば、個人情報が検索エンジンに登録されません。
商品登録画面の様子

おちゃのこネットにおける商品登録画面の様子です。
少し煩雑にみえますが「必須項目のみ表示」というチェックボタンを押すと必要な項目だけを抽出できます。使い勝手は、実際に使い込んでみないとわかりませんが、悪くはなさそうですね。

おちゃのこネットの機能や特徴について

実際に利用してみて、他社にはない機能や特徴について解説します。
おちゃのこネットの機能
基本機能 |
販促関連 |
|||
送料詳細設定 |
◯ |
クーポン発行 |
◯ |
|
HTML編集 |
△※ |
レビュー機能 |
◯※ |
|
年齢制限
|
◯ |
ポイント機能
|
◯ |
|
購入個数制限 |
◯ |
予約販売 |
- |
|
パスワード保護 |
◯※ |
定期販売 |
- |
|
名入れ |
◯ |
まとめ販売 |
- |
|
英語表記 |
◯ |
抽選販売 |
- |
|
複数配送先指定 |
◯ |
再入荷通知 |
◯ |
|
副管理者 |
◯※ |
レコメンド機能 |
◯※ |
|
ダウンロード販売 |
- |
外部カート |
◯※ |
|
電子チケット販売 |
- |
フォローメール |
◯ |
|
一括処理(CSV) |
入力 |
出力 |
メールマガジン |
◯ |
◯ |
◯ |
アクセス解析
|
◯ |
|
連携サービス |
注目ポイント |
オンデマンド販売
|
- |
ステップメール (おちゃのこオフィス・月額550円) |
![]() ![]() |
インスタグラム連携 |
◯ |
|||
Googleショッピング連携 |
◯※ |
※すべてベーシックプラン以上、スタートアッププランは、レビュー、レコメンド、商品一括登録、Googleショッピング連携などの機能は利用できません。※html編集は一部のみ可能、スタイルシートはベーシックプラン以上で編集可能。
オーダーメイド販売機能がついている。

実際に、おちゃのこネットで制作したオーダーメイドの商品ページです。購入者がオプションを選択して、合計した金額を確認して注文できます。

作り方も簡単、初心者でも作れます。入力フォームはパーツとして登録して、複数アイテムにオーダーメイドの項目を追加することもできます。
再入荷通知の機能が利用できる。

おちゃのこネットには、売り切れ商品に対して、お客様が再入荷の通知メールを設定できる機能があります。この機能も搭載されているサービスは少ないので要チェックです。
売り切れ商品に対する隠れたニーズも把握することができるため、仕入をしていく上でもとても使える機能です。
フォローメールが365日後まで設定できる。

一般的にフォローメールは30日後までが多いのですが、おちゃのこネットの場合には、最大365日後まで設定することができます。※ステップメールという機能です。
この価格帯でステップメールまで登載されているのはめずらしいと思われる方もいるかも知れませんが、じつは「オートステップメール」という、ステップメールの専用サービスも提供しています。

今回のまとめ

今回は、無料から利用できるネットショップ作成サービス「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について徹底解説しました。
おちゃのこネットはこんな方にオススメ
- 初心者から中級者で細かなカスタマイズが不要な方。
操作も簡単で機能も充実している、万人におすすめできるサービスという印象を受けました。サーバーも安定しているようなので、とくにマイナス面などは見つかりませんでした。
あわせてチェックしてほしいサービス
もっと自由にデザインしたければ、HTMLも編集できるカラーミーショップが第一候補です。同じ価格帯で、競合サービスと言えるでしょう。
-
-
【評判良し】おちゃのこネットのココに注目!手数料・機能・実際に試してサービスの特徴を徹底調査
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、月額有料のネットショップ作成サービスである「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について実際に試して調査してみました。 こんな方にオ ...
-
-
カラーミーショップ・おちゃのこネットを徹底比較!料金・手数料・機能を比較表でわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」と「おちゃのこネット」というを徹底比較してみました。 基本情報を比較(初期費用・月額固定費用) 基本 ...
月商100万円以上を目指すならば、流通総額第一位の「makeshop」が一押しです。機能も豊富でクレジットカードも業界最安値水準で導入できます。
-
-
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。