
今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。
こんな方にオススメの記事
- ネット初心者でハンドメイド作品を販売したい方。
- ミンネ、メルカリ、ベイスなど根本的な違いを知りたい方。
- ハンドメイドを販売する際の集客や手数料について知りたい方。
ハンドメイド販売の基礎知識
大きくわけて3種類
インターネットでハンドメイド作品を販売するには、大きくわけて3つの方法があります。続けて各サービスの特徴について解説していきます。
ハンドメイドマーケットプレイス

ハンドメイド作品を販売するために作られたのが、minne(上画像)などに代表されるハンドメイドマーケットプレイスです。
代表的なサービス
minne、creema、iichi、ハンズ・ギャラリーマーケットなど。
集客要素
|
◯
|
取引相場
|
普通~高い
|
匿名販売
|
-
|
販売手数料
|
10%~20%
|
海外販売
|
◯
|
ブランド化
|
適さない
|
完全匿名での取引はできません。
ハンドメイドマーケットは、個人情報(名前、住所、電話番号)は、一般ページでは非公開にできますが、売れたら購入者には公開されます。
また、フリマアプリなどによくある、匿名配送にも対応していません。minneが匿名配送に対応しました。
女性の利用者が大部分を占める。
ハンドメイドマーケットは、購入者を含めた利用者の約9割以上が女性というデータがあります。(2019年発表:minneの女性割合91.2%)
そのため、売れ筋の商品に関しても女性向けのアクセサリーやファッションアイテムなどがメインとなります。
高値でも売れるが販売手数料も高い。
ハンドメイドを求めるユーザーが集まるため、手作りの手間なども理解したユーザーが大半を占めるため高値でもそこそこ売れやすい傾向にある。

-
-
BASE・minne・creema・STORESを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、人気のハンドメイドマーケット「minne」と「creema」、そして無料から利用できるECカート「BASE」と「STORES」を比較してみました。 ハ ...
フリマアプリ(ネットオークション)

インターネットを通じて、商品を個人間取引ができるサービスのことです。最近では、スマートフォン(アプリ)だけでなく、パソコンでも操作できます。
代表的なサービス
メルカリ、ヤフオク、ラクマ、モバオク
集客要素
|
◯
|
取引相場
|
安い~普通
|
匿名販売
|
◯
|
販売手数料
|
10%前後
|
海外販売
|
-
|
ブランド化
|
適さない
|
圧倒的な集客力を誇る。
個人が気軽に参加できるのがフリマアプリです。圧倒的な集客力は、他とはくらべものになりません。
完全匿名で取引できる。
フリマアプリ(ネットオークション)は、出品、販売、配送まで、すべて完全匿名で取引できます。
集客力はあるが取引相場は低い。
集客力はありますが、取引相場は全体的に低いです。その理由は、処分品が多いこと、それを目当てに訪れるユーザーが大半であることなどが要因です。

-
-
BASEとSTORESどっちが売れる?コレ正直の答えを言いますね
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットでそこそこ検索されているキーワード「BASEとSTORESどっちが売れる」という疑問について、私なりの答えをご紹介します。 ちなみに、私 ...
ネットショップ

インターネット上に自分のお店を開くことができるサービスです。最近は初期費用、固定費無料で出店できるサービスが主流です。
代表的な無料サービス
BASE、STORES、Squareオンラインビジネスなど。
集客要素
|
-
|
取引相場
|
普通~高い
|
匿名販売
|
△
|
販売手数料
|
3.6%~
|
海外販売
|
◯
|
ブランド化
|
適している
|
個人ショップは所在地・連絡先(電話番号)も非公開にできる。
無料で使えるネットショップ作成ツール「STORES」と「BASE
」に、個人ショップを対象に所在地と連絡先を非公開にできる機能が追加されました。
追記:BASEは匿名配送にも対応しました。
上記に加えて、2022年7月12日より「BASE」は匿名配送(かんたん発送 ヤマト運輸連携)にも対応しました。つまり、事業者の氏名以外は非公開で出店できます。
自由にお店をデザインすることができる。
あなたの作品の公式通販サイトです。色合いはもちろんレイアウトまで、商品の世界観にあわせて好きなようにデザインできます。
商品の”価値”を高めることができる。

価値を高めると聞くと難しそうですが「フリマで買った」よりも「ネットショップで買った」と聞いたほうが、直感的に値段が高そうと感じられるはずです。
ネットショップなら独自の販売戦略が実現できる。
インスタグラムに広告を出して認知度をあげるとか、抽選販売で希少性を高めてトレンドを作るとか、あなたのお店だけの販売戦略を立てることができます。
-
-
minne・Creemaはインスタグラムとの新規連携停止に!対応策:ECカートの連携状況を調べてみた
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内で人気のあるハンドメイドマーケット(minne、Creema、iichi)がインスタグラムとの新規連携が停止された状況と対応策についてまとめてみま ...
ネットショプは販売手数料が一番安い。
3つの無料ネットショップとminneを比較してみました。
サービス名称 |
月額費用 |
販売手数料 |
初期費用
無料 |
\無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円年間契約:59,760円
一月あたり:4,980円
※グロースプラン価格変更予定
※2024年1月16日より、グロースプランは、月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に料金改定
詳細はこちらプラン別手数料比較 (当サイト調べ) |
|
\ 店長のおすすめ /
初期費用
無料 |
||
初期費用
無料 |
||
初期費用
無料 |
無料 |
|
サービス名称 |
月額費用 |
販売手数料 |
基本料金無料で一番安いのはSquareです。BASEとminneは、客単価1,050円(正確には1052円以上)よりBASEの方が手数料が安くなります。

-
-
ハンドメイド作家がネットショップで匿名配送する方法【月額500円】最善の対処策を解説
今回は、クリエイターやアーティストの方が、ネットショップでほぼ匿名(住所や電話番号を知られることなく)作品を販売する方法について解説します。 いま現在は、ミンネ、メルカリを利用しているけど、住所を隠せ ...
ハンドメイドマーケットプレイスで販売する
三大ハンドメイドマーケットプレイスを紹介
まず最初に、これはおさえておきたい三大ハンドメイドマーケットプレイスをご紹介します。
minne(ミンネ)

運営元 |
GMOペパボ株式会社 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
販売手数料 |
販売手数料
作品価格+オプション価格+送料の10.56%参照元 |
振込手数料 |
振込手数料
220円 参照元 |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
|
作家数は50万人を突破した国内最大級のマーケット。
国内ハンドメイドマーケットプレスでは、一番の利用者数を誇るサービスです。
https://note.minne.com/n/n035f77ced0d3
テレビや雑誌などの露出も多いため、サービス開始から利用者数は右肩上がりで伸ばしています。2019年1月の発表によると作家数は50万人を突破、利用者属性は女性91.2%で年齢では10代~40代の利用者が多いと報告されています。
プロからアマチュアまで幅広い作品が出品されている。
とにかく商品点数は多いです。そして、プロからアマチュアまで幅広い作品が出品されています。ランキングをみると、海外のOEM製品らしきものもちらほらありますが転売でなければ問題ありません。
実はデジタルデータの販売もできる。
物販以外にも、写真、イラストなどのデジタルデータの販売もできます。ほかにも、ホームページ制作、占い、楽譜作成など、役務販売をしているユーザーもいますが、これに関しては本来は出品は認められていません。
-
-
お得はどっち?minneとBASEの違いとは[販売手数料の比較と合わせて両者のメリットをご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、minne(ミンネ)とBASE(ベイス)の違いについてまとめてみました。 こんな方にオススメの記事 minneとBASEで出品方法を迷っている方。 m ...
creema(クリーマ)

運営元 |
株式会社クリーマ |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
販売手数料 |
作品、素材の販売:10%(税別) 、フードの販売:一律14%(税別) 、台湾・香港サイトでの販売一律 20%(税別) 参照元 |
振込手数料 |
振込手数料
合計3万円未満は176円合計3万円以上は275円 PayPay銀行は一律55円 参照元 |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
|
minneに次ぐ第二位の存在。
国内ハンドメイドマーケットプレスでは、minneに次ぐ第二位の利用者数を誇るサービスです。2019年次点の作家数は15万人、作品は700万点以上が登録されています。
購入者層はminneよりもプロの作品を求めるユーザーが多い。
購入者層は、minneよりもプロの商品を求めるユーザーが多いようで、ランキングをみると女性の20代~30代のユーザーを対象にした商品が多数掲載されています。
楽天市場の店舗に商品を卸している作家も多いため、楽天市場で「Creema」というキーワードで探すとたくさんの作品を見つけることができます。
法人名義での出品も目立ちます。
法人名義での出品も目立ちますが、実際には個人名義で出店して、ニックネームで法人名義にしているようです。その際には「特定商取引法に基づく表記について」なども義務付けられています。
Creemaでは「https://tw.creema.net/」にて中国版サイトの運営もしています。出店に審査が必要で売れた場合には手数料も掛かります。ただし、現状では中国での知名度は小さいので大きな見返りは期待できません。
-
-
【決定的な違いはココ】minneとCreemaを徹底比較[どっちが売れる?疑問をわかりやすく解決]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイドマーケットではトップクラスの人気を誇る、minne(ミンネ)、Creema(クリーマー)、という二つサービスを比較してみました。 基本情報 ...
iichi(イイチ)

運営元 |
iichi株式会社 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
無料 |
販売手数料 |
国内・海外販売ともに作品販売代金(※送料除く)の20% 参照元 |
振込手数料 |
合計金額が30,000円未満:176円、合計金額が30,000円以上:275円、 |
プロの出品が多いと聞くが出店審査があるわけではない。
作品数では上記2つに遠くおよびませんが、根強い人気を誇るのがiichiというサービスです。2019年次点の作品登録数は約60万点あります。
プロの出品が多いという声も聞きますが、実際のところ出店審査があるわけではないので、運営側がプロの作品を選んで露出を増やしているだけです。
販売手数料は20%と高額です。
全体的に高額な作品が多いように見受けられます。厚利少売という考え方なのか、販売手数料は20%と少し高額です。
iichiは海外版もありましたが、2018年10月31日をもってサービスを終了しています。国内販売はiichi、海外販売については、iichiと提携しているアジア最大級のデザイナーズマーケットである「Pinkoi」にて販売を一本化するそうです。

-
-
【商品価値を高める6つ法則】レザークラフトのネットショップ開業方法[推奨サービスとその理由を解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、レザークラフトのネットショップ開業方法を例にして、ハンドメイド作品の商品価値を高める6つの法則をご紹介します。 ハンドメイド作品をネットショップで販売 ...
フリマアプリ・オークションで販売する
ハンドメイド販売に最適なフリマアプリ2選
フリマアプリ・ネットオークションでの販売を考えた場合に、真っ先に思い浮かぶ二つのサービスについてご紹介します。
mercari(メルカリ)

運営元 |
株式会社メルカリ |
初期費用 |
無料 |
出品費用 |
0円 |
販売手数料 |
販売価格の10% 参照元 |
振込手数料 |
売上金 (またはメルペイ残高) を引き出す手数料は一律200円。お急ぎ振込の場合は、上記に加えてお急ぎ振込手数料が200円。 参照元 |
国内で一番利用されている個人間取引サービス。
国内で一番利用されている、個人間取引のマーケットがメルカリです。2019年4月の時点で2216万人の利用者がいると報告されています。サービス開始当初は、スマホアプリだけでしたが、現在はパソコンでも利用できます。
女性が多くて取引相場も安い傾向にある。
メルカリの利用者層は、半数以上は女性だと言われています。不用品処分の投げ売りも多いため、取引相場はとても安くなる傾向にあります。
ハンドメイド作品などのキーワードで検索すると、上位はプチプラのアクセサリーで埋め尽くされているような状況です。
-
-
BASE × メルカリShops徹底比較!手数料・集客・機能の違いを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でネットショップが作れる、BASE(ベイス)と、メルカリにお店を開ける、メルカリShops(メルカリショップス)について比較してみました。 ネット ...
ヤフオク

運営元 |
ヤフー株式会社 |
初期費用 |
無料 |
出品費用 |
0円 |
落札システム利用料 |
プレミアム会員:8.8%(税込) プレミアム会員以外:10%(税込) 参照元 |
振込手数料 |
PayPayへのチャージ:無料、 |
オークションとフリマ出品で選べる。
フリマアプリのメルカリと人気を二分しているサービスです。こちらも、パソコン、スマホ、どちらでも利用できます。
価格を固定して販売するフリマ出品のほかに、オークション出品できますが、ハンドメイド作品を販売するのでれば、基本的にはフリマ出品を利用すると考えた方がいいでしょう。
男性の利用者が多いため家具などもそれなりに売れている。
ヤフオクは、男性の利用者層が多いと言われています。そのため、ハンドメイドマーケットプレイスでは売れないような「男性向け」の商品でも売れる可能性があります。
たとえば、この記事を書いている2019年12月次点で「ハンドメイド 家具」などのキーワードで検索した場合にも、メルカリ132件に対して、ヤフオクは7,000件を超える出品がありました。

-
-
【大手6社】フリマアプリ&オークションを徹底比較!手数料・匿名性・送料などの違いを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットを通じて個人間で手軽に取引ができる、ネット・フリマアプリとネットオークションについて、代表的なサービスをご紹介します。 このページでは、 ...
無料ネットショップで販売する
ハンドメイド販売にも最適な3つのネットショップ
最後は、ハンドメイド販売に最適な3つの無料で利用できるネットショップ作成ツールをご紹介します。
BASE(ベイス)

運営元 |
BASE株式会社 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
\無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円年間契約:59,760円
一月あたり:4,980円
※グロースプラン価格変更予定
※2024年1月16日より、グロースプランは、月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に料金改定
詳細はこちらプラン別手数料比較 (当サイト調べ) |
販売手数料 |
フリープラン
BASEかんたん決済手数料
3.6%+40円 /件
サービス利用料
3%
※上記2つの手数料が掛かる
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ
参照元
|
振込手数料 |
振込手数料
一律250円 事務手数料
2万円未満は500円2万円以上は0円 参照元 |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
匿名配送が使える
|
国内で一番利用されているネットショップ作成サービス。
国内ネットショプサービスでNO.1の利用者数を誇るのがBASEというサービスです。香取慎吾さん、小嶋陽菜さんなどのテレビCMでもおなじみですね。初期費用、年会費無料で売れた場合にのみ手数料が掛かります。
審査不要でクレジットカード決済が導入できる。
BASEは、審査不要でクレジットカード決済を導入できます。入金サイクルも最短10日と早いので、売れたらすぐに材料費にあてる事ができます。
2022年1月20日より所在地・連絡先の非公開に対応しました。
2022年1月20日、BASEは関係各省と協議の結果、特定条件のもと個人ショップを対象に特定商取引法に基づく表記(所在地・連絡先)の非公開に対応しました。
人気商品の販売に最適な”抽選販売機能”がついている。

一部のハンドメイド作家の方に話題なのが抽選販売機能です。注目を集めて希少性を高めることもできます。公式サイト=抽選販売用としてもいいですね。
この抽選販売機能ですが、私の知る限り「BASE」以外は搭載されていません。抽選から当否メール送信まで全て自動化、カード決済まで連携されています。
「PAY ID」経由の集客にも期待ができる。

BASEのショッピングアプリ「PAY ID」の累計ダウンロード数は800万以上(2021年2月次点)、BASEというマーケット全体での集客にも期待ができます。

-
-
BASEの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用した経験などをもとにサービスの、メリットやデメリットをご紹介します。 BASEを ...
STORES(ストアーズ)

運営元 |
STORES 株式会社 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
\無料で使える/ フリープラン
0円スタンダードプラン
2,980円
※年払い時の料金
(月商15万円以上から推奨)
料金プランの比較![]() |
販売手数料 |
フリープラン
5%スタンダードプラン
3.6%
参照元 |
振込手数料 |
振込手数料
275円 事務手数料
275円「入金額が¥10,000未満でも振込」に設定した場合のみ 参照元 |
特定商取引法に関する表記の一部非公開 |
住所・電話番号の非公開
非公開にできる
匿名配送
未対応
|
BASEに匹敵する人気を誇る無料サービス。
上記で紹介した、BASEと人気を二分している、無料から利用できるネットショプ作成サービスです。こちらのサービスは、無料プランのほかに、決済手数料がさらに安くなる月額有料プランがあります。
決済手数料は業界最安値水準に安い。
STORES最大の魅力は決済手数料が安いのことです。無料サービスとしても、有料サービスとしても業界最安値水準の決済手数料で利用できます。
アパレル販売では定番の”まとめ割引”が設定できる。

STORESには、まとめ販売機能が搭載されています。アパレル、雑貨店など、2個、3個で割引みたいない販売方法に対応できます。
無料プランはアクセス解析が使えない。
無料プランでもほぼ制限なく使えるのですが、唯一気になるのはアクセス解析が使えないことです。個人的には有料プランでの利用を推奨します。

-
-
STORESの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、STORES(ストアーズ)について、実際に利用した経験などをもとに、サービス特徴やメリットをご紹介します。 S ...
Square オンラインビジネス

運営元 |
Square株式会社 |
初期費用 |
無料 |
月額費用 |
\無料で使える/ フリー
0円プラス
3,375円プレミアム
9,180円※全て年払い時の料金
料金プランの比較 |
販売手数料 |
フリー/プラス
3.6%プレミアム
3.3%参照元 |
振込手数料 |
無料 |
無料で使える注目の新サービス!
2020年10月15日に「Square」の機能の1つとしてネットショップの機能が追加されました。ネットショップ機能も初期費用、固定費無料から利用できます。
そもそも”Square”とは


Square(スクエア)とは、米国企業の「Block※旧名:Square, Inc.」と「三井住友カード」が業務提携して提供されているクレジットカードや電子マネーの決済サービスです。
無料なのに実店舗と在庫と売上も連動できる。
タブレットやスマートフォンで使える無料の「Square POSレジ」を介して、実店舗とネットショップ売上集計や在庫の連動ができます。※iOS、Android、対応。

最初は「Square POSレジ」をインストールして、現金払いでためしてみましょう。現金など、Square決済を介さない支払いは手数料は掛かりません。
展示会・ポップアップストアでの販売にも最適。

対面販売とネット販売が連動することで色々なメリットが生まれます。
- レジに並ばないで買物できる。
- イベント後にもネットでリピーターが獲得できる。
- 在庫も連動できるので品切れの心配もない。
大きな家具とか、イベントで荷物を持ちたくないお客様にも対応できます。
イベント期間中だけでの期間限定ネットショップとしてもいいですね。
モバイル決済 × ネットショップが1つで実現できる。
-
Square
・・・月額無料の店舗向けモバイル端末で使えるサービス。
-
Square オンラインビジネス
・・・無料のネットショップ作成ツール。
-
Square 予約
・・・無料で使える事前決済にも対応した予約システム。
すべて共通アカウント月額無料で利用できます。実店舗×ECの在庫連携、予約サイトとして、Squareオンライビジネスを利用することもできます。
-
-
実店舗とECで在庫を連動!無料の”Squareオンラインビジネス”でPOSレジ&バーコードで一元管理の手順を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...
初期費用、固定費無料に加えて業界最安値水準の手数料。
こちらのサービス、初期費用、固定費一切無料、実際に売れたときには決済手数料3.6%だけ掛かる仕組みです。ネットショップだけを利用することもできます。
Squareオンラインビジネスのはじめ方
会員登録後に「ログイン」→「オンラインの管理画面」→「右上のメニュー」→「オンラインビジネス」より、ネットショップを作成することができます。

-
-
Squareオンラインビジネスの魅力的な特長14選!メリット・デメリット・評判を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、Squareオンラインビジネスについて、実際に利用した経験などをもとに、メリットや評判などをご紹介します。 ス ...
ハンドメイド作品の販売における集客のコツ
SNSを活用して商品を宣伝する

SNSの集客で活用したいのは3つのサービスです。
活用したい3つのサービス
新規顧客の獲得に最適なのはツイッターです。
ツイッターで集客して、インスタグラムはギャラリーと問い合わせ先などで利用します。ピンタレストは、手軽なのでとりあえずはじめてみましょう。
SNSで商品を売るための王道パターンは第三者の推薦です。
具体的な方法については下の記事で解説しています。
-
-
【販売のプロ目線】ハンドメイド作品が売れない理由を分析・売るためのコツを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド作品が売れないと悩んでいる方に、これまでネットショップの運営やアフィリエイターとして物販をしてきた経験をもとに、売れない理由やそれを解決す ...
ECカートはインスタグラムショッピング機能と連携できる。

上記で紹介した、BASE、STORES、Square、の3サービスはインスタグラムに買物ページへのリンクを掲載できます。インスタ活用ではほしい機能です。
-
-
minne・Creemaはインスタグラムとの新規連携停止に!対応策:ECカートの連携状況を調べてみた
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内で人気のあるハンドメイドマーケット(minne、Creema、iichi)がインスタグラムとの新規連携が停止された状況と対応策についてまとめてみま ...
ちなみに、minne、Creema、iichi、などは連携できません。インスタグラムからの集客に関しては、より信頼感も高いECカートへの流れにあるようです。
BASEはインスタグラム広告を簡単に利用する機能がある。

「BASE」には、はじめてでも簡単にインスタグラム広告を利用できる機能があります。低予算からスタート可能、認知度アップに活用できます。
動画から販売につなげるのは商材次第。
洋服、アクセサリーなどは、動画にすると陳腐にみえてしまうこともあるので注意してください。
高額な1点ものなどで、製造過程がコンテンツとして面白みがある商材などは、問い合わせ窓口として使えるかもしれません。
ポートフォリオの作成
最近注目されている”note”を利用した集客方法

最近ハンドメイド作家さんや、自社ブランドを立ち上げて販売している方などに多いのが、noteを利用した集客方法です。
noteで作品のストーリーを紹介する。
商品の誕生秘話などのストーリーを紹介していきます。あなたの作品をより詳しく知ってもらうことで、ファン獲得につなげることができます。
noteのフッターに商品を掲載しよう。

BASE、STORES、minne、には、noteのフッターにネットショップに出品している商品を掲載する機能があります。あわせて、チェックしてみてください。
-
-
BASE×STORES 徹底比較!違いのわかる11の事柄
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービス ...
今後来るかもしれない注目サービス。
「gooブログ」の商品販売機能である「マルシェル」が無料化されました。NTTのプラットフォームなので、スパムにきびしくSEOも強いので注目ですね。
-
-
無料プラン登場!gooブログで通販できるマルシェルを徹底解説[手数料・特徴・競合比較など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、gooブログでネット販売をはじめることができる、Marchel(マルシェル)というサービスについて解説します。 基礎知識 Marchel(マルシェル) ...
今回のまとめ

今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説しました。
出店方法としては、ハンドメイドマーケット、ネットショップの二つの場所で販売する方法がおすすめです。ネットショップは公式サイトのような存在なので、たとえ売れなくても継続して設置しておくことをオススメします。
あわせて確認してほしい情報
ネットショップを匿名で開業したい方は確認してみてください。
-
-
ネットショップは匿名で開業できるの!?住所・電話番号を記載しない解決策とは
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人が運営するネットショップに掲載する、事業者の名前、住所、電話番号の必要性と。それを非公開にするための、最善の解決策について解説します。 こんな方に ...
無料で店舗専用の電話番号の取得方法なども解説しています。
-
-
ネットショップに固定電話は必要!?全100店の利用状況を調査[お得な電話番号の取得方法をご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップに掲載する電話番号について解説します。 こんな方に読んでほしい記事です。 ネットショップは携帯番号でも大丈夫なのか知りたい方。 ネットシ ...
作品のブランドロゴはこちら
-
-
初心者にオススメ!ネットショップ店舗ロゴの作り方[プロ外注の相場から厳選ロゴ作成ツールまでご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの店舗ロゴの作り方について、プロに外注した場合の相場から、無料で自作できる厳選ロゴ作成ツールまでご紹介します。 ※上画像は実際に無料ツー ...
作品をブランド化したければ顔写真は”控えめに”という記事です。
-
-
ネット通販に顔出しは必須ではありません!必要・不要な業種・商材とその理由まで解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ開業における顔写真掲載の必要性について解説します。 はじめに ネット通販に顔写真を掲載してきた背景 今から十数年前、必須と言われる時代も ...
セルフプロディースが目的の方はポートフォリオを作成しましょう。
-
-
オシャレ!無料ポートフォリオ作成ツール【デザイン・イラスト・映像・就活用】WEB作品集の作り方
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、デザイナーやクリエイターの方などが、無料で作れるインターネットのポートフォリオ作成サイトをご紹介します。 イラストレーター、映像クリエイター、モデル、 ...
オーダーメイド販売に特化したお店を作りたい方はこちら。
-
-
初心者でもオーダーメイド販売できるネットショップ2選!格安に本格的な注文フォームが作れる[名入れ機能など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットを通じてオーダーメイド商品の販売ができる、ネットショップ作成サービスについてご紹介します。 初心者でも費用を抑えつつ、本格的な通販サイト ...
ブログの記事の書き方はこちら
-
-
【店長必見】本気で集客できるブログ運用のコツ・ブログの選び方から記事の書き方まで売れるプロセスを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップのブログを活用した集客方法について解説します。 ブログは手軽にはじめることができますが、適当に運用しても集客や売上につなげることはできま ...
町で開催される展示会やフリマーケットなどのキャッシュレス化はこちら。
-
-
2023年版|厳選モバイル決済導入を徹底比較!口コミ評価・手数料の比較表・おすすめサービスを紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマホ、タブレットを利用した、店舗向けのモバイル決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード)について厳選した4社を比較してみました。 実店舗のキャ ...
タブレットPOSレジの比較はこちら。
-
-
2023年版|タブレットPOSレジ徹底比較!タイプ別おすすめ・料金の比較表
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、お店の会計に導入できる、iOS(iPad)、Android端末などで使える、タブレットPOSレジ(ポスレジ)について比較しました。無料から、飲食店、美 ...
無料で挑戦できる海外販売の方法はこちら。
-
-
2023年版|個人でも海外販売できる越境ECモール3選!料金・地域・サポート内容をまとめて解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人でも海外販売に挑戦できる、越境ECサイト(モール型・マーケット・プラットフォーム)をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 はじめに 個人でも ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。