Shopify

ネットショップ実践レポート POSレジアプリ

世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。

こんな方にオススメの記事

  • Shopifyがどんなサービスなのか知りたい方。
  • Shopifyで掛かる費用・導入できる決済手段を知りたい方。
  • Shopifyで利用できる機能・おすすめアプリを知りたい方。

Shopifyの基本情報

Shopify(ショッピファイ)とは

Shopify(ショッピファイ)

Shopifyとは、2004年にカナダで設立された世界シェア第一位の利用シェアを誇るネットショップ作成サービスです。

よく、Spotify(スポティファイ)に間違われるそうですが違います。こちらは、Shopifyで読み方は「ショッピファイ」です。

Shopifyは、世界175カ国以上で展開されており、多言語、多通貨に対応している越境販売では定番のサービスです。

日本国内では2017年より本格的にサービスを開始して、管理画面やヘルプセンターなどを日本語化ローカライズ、色々なサービスとの連携も進んでいます。

Shopifyで作られたサイトの一例

公式発表のサイトより一部抜粋してみました。

完全栄養食 BASE FOOD(ベースフード)
完全栄養食 BASE FOOD(ベースフード)

BASE FOOD®は、1食で1日に必要な栄養素の1/3がすべてとれる完全栄養食。バランスのとれた主食を、毎月ご自宅にお届け。栄養のベースを支えます。公式サイトでの購入が最もお得です。

続きを見る

靴下屋公式通販 Tabio オンラインストア
靴下屋公式通販 Tabio オンラインストア

最短翌日配送!ライフスタイルにあわせた靴下を買うならココ!レディース・メンズ・キッズの靴下、タイツ・レギンス等 1500 アイテム以上の品揃え!「靴下屋」等の専門店を全国に展開!最良の履き心地のために ...

続きを見る

金沢カレーブームの火付け役!ゴーゴーカレー
金沢カレーブームの火付け役!ゴーゴーカレー

金沢カレーブームの火付け役

続きを見る

どれも似ていない、カスタマイズ性能の高さがわかりますね。

サービス名称
Shopify(ショッピファイ)
運営事業者
Shopify_Japan株式会社

初期費用
無料

全プラン共通

月額費用
3つのプラン
ベーシック:25$
スタンダード:69$
プレミアム:299$
2022年5月24日に ベーシックとスタンダードの料金が値下を実施。
最短契約期間
1ヶ月
商品登録数
無制限
URL
独自ドメイン
利用可能
常時SSL化
対応済み
備考欄
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。プランは上記以外に「Shopify plus」という最上位プランがあります。
利用環境
WEBブラウザ
管理者用スマホアプリ
Google Chrome ※推奨
Mozilla Firefox
Apple Safari
Microsoft Edge
Opera
参照元
Shopify - 独自のネットショップ
iOS(iPhone・iPad・iPod touch)
Android
サポート窓口
(日本語)
電話
メール
電話とチャットは英語のみ対応しています。
外部ドメインをShopifyに接続する · Shopify ヘルプセンター
外部ドメインをShopifyに接続する · Shopify ヘルプセンター

Google Domains、GoDaddy、1&1 IONOSなどの外部ドメインプロバイダーからドメインを購入した後は、ドメインをShopifyストアに接続する必要があります。ドメインを接続すると、 ...

続きを見る

独自ドメインの設定はこちらに記載されています。

プランは全部で5種類

5種類ですが、そのなかで一般的なものが下記3種類です。

Shopify(ショッピファイ)の料金プラン

プランの特徴をまとめると下記のとおりです。

  • ライト・・・Facebookショップだけなどで利用する。
  • ベーシック・・・標準的なプラン。
  • スタンダード・・・ギフトカードと高機能なアクセス解析。
  • プレミアム・・・すべての機能が使える。
  • Shopify plus・・・高度なカスタマイズができる。

通常プランとShopify Plus(ショピファイプラス)の違いとは

Shopify Plusにすると、チェックアウトページ(注文ページのこと)も編集できるようになります。たとえば、デフォルトにない入力フォームを追加したり、配送先の国で決済手段を変更したりできます。

また、Shopify Plus契約者のみ利用できる専用のアプリ、APIの提供。カスタマーサポートがつくなどの特典などもあります。

料金は月額2,000$と高額ですが、その代わりにShopifyペイメントが3.15%で利用できるようになります。詳細は株式会社トランスコスモス技術研究所のブログの解説を確認してください。

https://blog.t-rnd.com/blog/shopifyplus
https://blog.t-rnd.com/blog/shopifyplus

続きを見る

標準的なプランはベーシックです。

ベーシックプランでも、基本的な機能は全て搭載されています。

2020年3月24日頃より、ギフトカード機能も全てのプランに開放されました。

ギフトカード機能がすべてのプランで使用できるようになりました - Shopify 日本
ギフトカード機能がすべてのプランで使用できるようになりました - Shopify 日本

小規模の事業者はしばしば不確定要素の中で大きな影響を受けます。COVID-19(新型コロナウイルス)の流行により、多くの人々がコミュニティを守るために人混みを避けるなど、社会との距離を置くことが強いら ...

続きを見る

ギフトカードは、お店でつかえる商品券のコード番号のことで、お客様同士でプレゼントなどに活用できます。出産祝い、結婚祝い、還暦祝いなど、贈り物を販売するサイトなどで活用できそうですね。

Shopifyのプロフェッショナルレポートの違い

スタンダードから使える、プロフェッショナルレポートでは、特定商品のアクセス解析など、より詳細に情報を確認できるようになります。※販売レポート、POS販売レポート、利益レポート、顧客レポートの4つですね。

プレミアム(Advanced Shopify)は、外部配送業者の計算済み配送料を表示することができます。また、アメリカからの発送で「Shopify Shipping」を利用している場合には、USPSの割引料金を受けることもできます。

Shopify(無料体験をはじめる)

今時店長
小規模サイトであれば、ベーシックでも十分という印象です。中規模サイト以上であれば、アクセス解析も充実したスタンダードプランの利用を検討してみましょう。
越境ECに最適な厳選ネットショップ作成ツール
越境ECに最適なネットショップ作成ツール3選!おすすめポイント・料金などを解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、海外販売に最適なネットショップ作成サービス(いわゆる越境EC対応カート)をご紹介します。ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。 基礎知識 越境EC ...

Shopifyの料金

Shopifyで実際に掛かる費用について解説します

電卓・計算

初期費用

  • 全プラン無料

初期費用は全プラン共通で無料です。

有料テンプレートがある

Shopifyのテーマ

ネットショップのデザインの骨組みをきめる、テーマは無料のほかに有料のテーマもあります。有料テーマの価格は100~180$が多いようです。

月額固定費

  • ベーシック:25$
  • スタンダード:69$
  • プレミアム:299$

上記以外に、有料のアプリ(機能)を追加した場合にも費用はかかります。アプリについては、機能の項目でくわしく解説します。

決済手数料

クレジットカード チャージバック

Shopifyで導入できる決済手段と決済手数料について解説します。

Shopifyの決済対応状況

クレジットカード
一括払
分割払
コンビニ決済
後払い決済
銀行振込
◯※
代金引換
◯※
キャリア決済
楽天ペイ
Amazon Pay
◯※
PayPay(ペイペイ)
LINE Pay
PayPal(ペイパル)
Stripe
Square
Google Pay
Apple Pay

※Amazon Payは法人限定です。※代金引換は、項目追加はできますが、手数料を加算することはできません。実装するには、有料アプリの導入が必要です。※銀行振込は、KOMOJU、Paidy、などの導入が必要です。

国内の主要な決済手段はほぼ導入できます。楽天ペイが使えないくらいですね。

Shopifyで導入できる決済手段

  • Shopify ペイメント
  • Shopify x GMOイプシロン決済(コンビニ決済、後払い決済、キャリア決済、代引き決済、ウォレット決済など)
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • Shopify Pay
  • PayPal
  • Stripe
  • Amazon Pay
  • KOMOJU(銀行振込、コンビニ決済)
  • 携帯キャリア決済
  • 2Checkout
  • CyberSource
  • BitPay

Shopifyで導入できる決済手段は上記のとおりです。

とにかく、豊富な決済が導入できます。

おすすめは「Shopify ペイメント」でそれ以外は追加料金がかかります。

Shopifyペイメントとは?

Shopifyペイメント導入・審査

Shopifyが提供している決済サービスです。Stripeの決済システムを利用したもので、利用する際にはStripeの利用規約にも同意したことになります。

Shopifyペイメントの導入は、名前、住所、生年月日、銀行口座の情報程度です。法人の場合には、登記番号の入力が求められます。

Stripeの入会審査

実際に登録してみたとおころ、Stripe(上画像)と同様に事前審査はなさそうです、数分程度で利用することができました。簡単に導入できますが、販売が禁止されている商材も多いので開店前によく確認しておきましょう。

Shopifyペイメントで販売が禁止されている商材の一例。

偽造または不正な商品、ギャンブル、規制された商品、論文または文書作成サービス、アダルトコンテンツ、情報商材系、マグショット、付加価値のないサービス、アグリゲーション、麻薬関連、イベントチケット、医薬品、雑務、動物、寄付など。

https://www.shopify.jp/legal/terms-payments-jp

一般的な物販であれば問題ありません。

Stripeと同じ用に無形商品は注意が必要ですね。

Stripe
【審査期間】最短でStripe決済導入してみた!申込からアカウント有効化手順・リスクのある禁止業種まで解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでのクレジットカード決済を簡単に導入できる、Stripe(ストライプ)というオンライン決済サービスについて実体験をもとに解説します。 S ...

Shopifyペイメント料金をみていきましょう

Shopifyの決済手数料

決済手数料は業界最低水準に安いです。

以下、主要なネットショップ作成サービスと比較してみました。

サービス名称
月額費用
クレジットカード
決済手数料
(メイクショップ)
初期費用0円&独自ドメインプレゼント!5月31日まで
初期費用
2つのプラン
プレミアム:11,000円
エンタープライズ:11万円~
2つのプラン
プレミアム:12,100円
エンタープライズ:60,500円~

※2023年4月1日料金改定※プレミアムプランは長期契約で最大15%OFF。
makeshopペイメント
VISA、MasterCard:3.14~
JCB、AMEX:3.49%
参照元
(ショッピファイ)
初期費用
無料

全プラン共通

3つのプラン
ベーシック:25$
スタンダード:69$
プレミアム:299$
2022年5月24日に ベーシックとスタンダードの料金が値下を実施。
Shopifyペイメント
〈ベーシックプラン選択時〉
国内(VISA、MasterCard):3.4%
海外&AMEX:3.9%
JCB:4.15%
参照元
初期費用
無料
無料プラン
スタート:無料※
※累計1万PVで非公開
有料プラン
ライト:1,465円
レギュラー:2,950円
ビジネス:3,940円
ビジネス+プラン:6,910円

※全て年払い時の金額です。
ペライチ決済
VISA、MasterCard:3.5%
JCB、AMEX:3.9%
参照元
初期費用
3つのプラン
フリー:無料
レギュラー:3,300円
ラージ:3,300円
3つのプラン
フリー:無料
レギュラー:4,950円
ラージ:9,595円

2022年4月5日に料金がわかりやすく改定されました。詳細
フリープラン
6.6%+30円/件
カラーミーペイメント
個人5.5%、法人4~5%
参照元
初期費用
無料

全プラン共通

3つのプラン
スタートアップ:無料
ベーシック:3,300円
アドバンスド:11,000円

※全て年払い時の金額です。
スタートアップ決済
6.6%+消費税
おちゃのこ決済
個人5.5%、法人4~5%
参照元
(ベイス)
初期費用
無料
2つのプラン
フリー:無料
グロース:5,980円
2つのプラン
フリー:6.6%+40円
グロース:2.9%
フリープラン内訳
かんたん決済手数料:3.6%+40円/回
サービス利用料:3%
参照元
サービス名称
月額費用
クレジットカード
決済手数料

makeshopの次に決済手数料は安いですね。

ただし、いくつか注意点もあります。

  • 外部決済を利用すると2%追加される。※1
  • JCBが導入できない。※2

※1.ベーシックプランは2%、スタンダードプランは1%です。
※2.2020年10月頃よりShopifyペイメントにJCBを追加されました。手数料はベーシック4.15%、スタンダード4.10%、プレミアム4.05%、プラス3.75%です。

国内の販売では利用頻度の高い、コンビニ決済なども2%追加されることになります。PayPal、Stripe、携帯キャリア決済なども同様です。

Shopifyペイメントの入金サイクルは早い。

入金サイクル

Shopifyペイメントの入金サイクルは「毎週日曜日締めの翌週金曜日払い」です。国内サービスと比較しても最速クラスです。※追加料金の掛かるプランを除く。

お店のスタートアップなどで、売上金をすぐに仕入れ資金にあてたい場合など、入金サイクルが早いShopifyはとても有利になると言えるでしょう。

サービス名
入金サイクル
Shopifyペイメント
毎週日曜日締めの翌週金曜日払い
BASE
最短10営業日(土日祝除く)

ちなみに、入金サイクルに関しては、ShopifyとBASEの二つは他社よりも早いです。

BASE
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら

今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...

Shopify x GMOイプシロン決済は追加料金掛からない

Shopify x GMOイプシロン決済

Shopify x GMOイプシロン決済という決済サービスも導入できます。イプシロンは、カラーミーショップなど国内サービスでも主流の決済ですが、Shopifyが一番安い手数料で導入することができます。

  • VISA、MasterCard・・・3.2%
  • JCB、American Express・・・3.5%
  • DINERS・・・3.5%

また、Shopify x GMOイプシロン決済に関しては、「Shopifyペイメント」以外に掛かる、0.5%~2%の追加料金が掛かりません。

ただし、月額最低料金が設定されているため、注文数が少ない場合には逆に高くなるかもしれません。個人契約は、クレジットカードにコンビニ決済が必須提携など条件がついているのでよく確認しておきましょう。

イプシロン初期費用0円の決済代行サービス|GMOイプシロン株式会社
イプシロン初期費用0円の決済代行サービス|GMOイプシロン株式会社

続きを見る

Shopify(無料体験をはじめる)

今時店長
決済手数料は業界最安値水準、入金サイクルも早くて申し分ありません。JCBは決済手数料が少し高いのが気になります。

注目機能

Shopifyと楽天市場で商品・在庫を連動できる

Shopifyと楽天市場の一元管理

Shopifyには、楽天市場に出店している方を対象に、商品登録、注文、在庫などを連動してくれる機能が無料で提供されています。別途月額費用なども掛かりません。

Shopifyと楽天市場の一元管理

これまで、多店舗展開では「ネクストエンジン」などの、有料サービスが必須でしたが、この機能が登場したことでもう一つの選択肢が生まれました。

今時店長
登場時には、話題になりましたがその後あまり話を聞きません。レビュー的にも、今後に期待という状況のようです。
https://apps.shopify.com/rakuten-ichiba-jp?locale=ja
https://apps.shopify.com/rakuten-ichiba-jp?locale=ja

続きを見る

Shopifyのデザイン・ショップ作成

デザイン・ショップ作成について解説します

Shopify

Shopifyのデザインに関する部分を解説してみます。

まずは、ネットショップの骨組みになるテーマを選択する。

Shopifyのテーマ

基本画面で選択できる無料テーマは8種類です。ただし、有料テンプレートも豊富なので、それも含めると全部で100種類以上あります。

テンプレートを編集している様子。

Stripeのデザイン画面の様子

ロゴの位置やサイズ、告知などの有無などを選択方式で決めることができます。

Stripeのデザイン画面の様子

次は、商品一覧画面の様子です。1ページに表示する件数などを設定することができます。ノーコードで誰でも、簡単にカスタマイズできます。

テンプレートごとに編集できる箇所が違う。

Stripeのデザイン画面の様子

テンプレートは種類ごとに、編集できる箇所などが違います。こちらのテンプレートは、注目アイテムの掲載方法などを設定することができました。

HTML・CSSの編集もできる。

ShopifyのcssやHTML編集について

テーマ編集画面の左下より「コードを編集する」というボタンからテーマのカスタマイズ画面に行くことができます。

ShopifyにおけるHMTLやCSSを編集する様子

「.liquid」という拡張子で見慣れないのですが、Rubyで書かれたテンプレート言語で記載されているようです。あくまでも上級者向けですね。

テーマコードの編集 · Shopify ヘルプセンター
テーマコードの編集 · Shopify ヘルプセンター

コードエディタを使用してストアに細かい変更を加える方法を学びます。

続きを見る

チュートリアルは英語ですがありました。

商品登録画面の様子です。

商品登録画面の様子
▲クリックで拡大

とてもシンプルです。単純に売るだけならば十分ですね。

わかりやすい反面、複雑な販売方法(タイムセール、まとめ販売、先行予約販売など)は標準機能だけでは実現できません。

Shopify(無料体験をはじめる)

今時店長
テンプレートはよく出来ているのでそのまま使えるものが多いです。操作画面が少し重いのが気になりました。
ネットショップ問合せ対応の効率UPツール3選!トラブル解消に役立つサービスをご提案
ECサイトのメール問合せ対応トラブル解消!返信効率UPできる3つのWEBツール紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップを運営する上で役に立つ、メールでの問い合わせの返信を効率化&顧客体験を向上できるツールをご紹介します。 こんな方に読んでほしい記事です。 ...

Shopifyの機能や特徴について

Shopifyの機能について解説

検索結果

Shopifyの機能について解説します。

Shopifyの設定

設定できる項目は下記のとおりです。

  • 一般設定
  • ロケーション
  • ストアの言語
  • 決済設定
  • 通知
  • 請求情報
  • チェックアウト
  • ファイル
  • 法務関連
  • 配送
  • 販売チャンネル
  • 税金
  • プラント権限

管理画面の左下にある「設定」から変更することができます。

Shopifyはアプリで機能を追加できます。

アプリの数は2,500以上あるそうです。

Shopifyのアプリ

アプリの数は多いのですが、日本向けにローカライズされているアプリはかなり少ないです。アプリのサーチも英語にしか対応していませんでした。

Shopifyが提供しているアプリは全部で24種類でした。

ちなみに、Shopifyが提供しているアプリは全部で24種類でした。

  • Googleショッピング・・・商品フィード作成。
  • Product Reviews・・・お客様レビュー。
  • Digital Downloads・・・デジタル販売。
  • Order Printer・・・帳票の印刷。
  • Instagram販売チャネル

利用頻度が高そうな定番のアプリをあげてみました。

Shopifyの機能

基本機能
販促関連
送料詳細設定
クーポン発行
HTML編集
レビュー機能
◯※
年齢制限
◯※
ポイント機能
◯※
購入個数制限
予約販売
◯※
パスワード保護
定期販売
◯※
名入れ
まとめ販売
◯※
英語表記
抽選販売
複数配送先指定
◯※
再入荷通知
◯※
副管理者
レコメンド機能
◯※
ダウンロード販売
◯※
外部カート
電子チケット販売
フォローメール
◯※
一括処理(CSV)
入力
出力
メールマガジン
◯※
アクセス解析
連携サービス
注目ポイント
オンデマンド販売
◯※
TikTok 広告
ShopifyのTikTok広告
TikTok For Business広告アカウントと連携可能 詳細
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
◯※

※ほとんどの機能が標準機能ではなくて、アプリを追加して導入できます。メールマガジン(Shopify メール)は固定費無料で毎月2,500通までは無料、それ移行は1,000通ごとに1ドル(USD)掛かります。

定番機能のアプリをまとめてみました

※詳細は各アプリの説明を確認してみてください。

レビュー機能(無料)

Allow customers to leave product reviews on your store| Shopify アプリストア
Allow customers to leave product reviews on your store| Shopify アプリストア

続きを見る

送り状印刷(14日間無料トライアル)

Shipandco - Shopify | Shipping App - Ship&co | Shopify App Store
Shipandco - Shopify | Shipping App - Ship&co | Shopify App Store

Save time to ship & fulfill orders - regardless of your location. Ship Multi-carriers for multi-stor ...

apps.shopify.com

ポイント機能($5/月)

お客さんがポイントを貯め、ポイントでクーポンを発行することができます。| Shopify アプリストア
お客さんがポイントを貯め、ポイントでクーポンを発行することができます。| Shopify アプリストア

続きを見る

ダウンロード販売(無料)

書籍、アート、グラフィックなどのデジタルファイルを販売します。| Shopify アプリストア
書籍、アート、グラフィックなどのデジタルファイルを販売します。| Shopify アプリストア

続きを見る

他社ダウンロード販売よりも多機能です。

デジタルデータの販売を開始

アップデートが必要なファイルの販売にも使えます。※上画像はサンプルです。

  • 最大ファイルサイズは5Gで帯域制限なし。
  • ダウンロード回数制限もできる。※無制限も可。
  • メールテンプレートを編集できる。
  • ファイル更新時にダウンロードリンクを送信できる。
  • 商品(CD)、デジタルデータ(MP3)を1商品で販売できる。

詳しくは下の記事で解説しています。

Shopifyでデジタルデータを販売する方法
【簡単】Shopifyでデジタルコンテンツを販売する方法!無料アプリ”Digital Downloads”の導入方法をわかりやすく解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Shopify(ショピファイ)を利用して、デジタルコンテンツを販売する方法について解説します。 音楽、小説、漫画、ソフト、アプリ、WordPressの ...

再入荷通知(無料プランあり)

Notifies your customers with Back in Stock notifications| Shopify アプリストア
Notifies your customers with Back in Stock notifications| Shopify アプリストア

Back in Stock notifies your customers when you’ve restocked their desired products, sending alerts t ...

続きを見る

定期販売($39.99/月)

Subscriptions app for Shopify| Shopify アプリストア
Subscriptions app for Shopify| Shopify アプリストア

Sell subscriptions on Shopify with an all-in-one subscription app, seamlessly integrated with Shopif ...

続きを見る

予約販売($9.90/月)

https://apps.shopify.com/order-manager-2?locale=ja
https://apps.shopify.com/order-manager-2?locale=ja

続きを見る

まとめ販売(無料プランあり)

The Hulk VolumeBoost - Volume Discounts App| Shopify アプリストア
The Hulk VolumeBoost - Volume Discounts App| Shopify アプリストア

The Hulk VolumeBoost - Volume Discounts App lets you create and manage multiple tiered discount type ...

続きを見る

レコメンド機能($29/月)

購入履歴などから自動で計算された高性能なレコメンドで「この商品を見た人は、こんな商品も見ています」機能を実現します。| Shopify アプリストア
購入履歴などから自動で計算された高性能なレコメンドで「この商品を見た人は、こんな商品も見ています」機能を実現します。| Shopify アプリストア

レコメンド.ampは、商品ごとの閲覧履歴をもとに自動で計算された高性能なレコメンドを表示し、商品の販売機会を増やすShopifyアプリです。自社ECサイトに簡単に「この商品を見た人はこんな商品も見てい ...

続きを見る

Googleショッピング連携(インストール無料)

Google & YouTube - Sell where people search on Google and YouTube | Shopify App Store
Google & YouTube - Sell where people search on Google and YouTube | Shopify App Store

続きを見る

ドロップシッピング(無料プランあり)

https://apps.shopify.com/oberlo??locale=ja
https://apps.shopify.com/oberlo??locale=ja

続きを見る

複数配送先設定($29/月~)

一度のチェックアウトで複数の配送先の登録を可能にし、お歳暮などでのユーザーの利便性の向上を図り、購入体験を向上させます。| Shopify アプリストア
一度のチェックアウトで複数の配送先の登録を可能にし、お歳暮などでのユーザーの利便性の向上を図り、購入体験を向上させます。| Shopify アプリストア

複数配送先.ampは、お歳暮やお中元などを購入する際に、一度のチェックアウトで複数の配送先の登録が可能で、お客様の買い物を快適なものにするアプリです。また、配送先別に配送希望日の指定を行うことも可能で ...

続きを見る

受注生産販売(無料)

https://apps.shopify.com/canvath-1
https://apps.shopify.com/canvath-1

続きを見る

オリジナルグッズ作成サービスである「canvath」に出品している商品を掲載できる機能があります。この機能は「BASE」にもあります。

わからないことは公式コミュニティで相談できる。

Shopify コミュニティ| Shopifyのネットショップフォーラム
Shopify コミュニティ| Shopifyのネットショップフォーラム

Shopify コミュニティへようこそ!ここはShopify製品に関する質問に対する回答を得たり、皆様の知識やノウハウを他のユーザーと簡単に共有したりすることができる場です。

続きを見る

Shopifyの専用コミュニティは、とても活発に利用されています。わからないこと、困ったことが解決のヒントが貰えるのはいいですね。

Shopify(無料体験をはじめる)

今時店長
大抵の機能は、アプリまたは、コード編集で実現できます。Shopifyが提供しているアプリ以外は、日本語にローカライズされているものが少ないため、少しハードルは高いと感じました。

今回のまとめ

今時店長

今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告しました。

Shopifyはこんな方にオススメはこんな方にオススメ

  • 海外向けに多言語・多通貨対応で販売したい方。
  • ネットショップを自由にカスタマイズしたい方。
  • 制作会社に依頼してネットショプを開業したい方。

上級者が推薦するのはよくわかるが初心者向けではありません。

Shopifyを少しさわればわかりますが、初心者向けではありません。知識と経験がないと、必要な機能のアプリを探すだけでも一苦労します。

初心者の方が自分で作るのであれば、国産サービスとも比較してみてください。BASE、STORES、カラーミーショップ、makeshop、などが選択肢になります。

あと、日本特有の機能についても確認してください。ポイントとか、お中元、お歳暮で必要になる複数配送先指定などです。国産サービスなら間違いありません。

プロが制作すれば素晴らしいものが作れる。

高いカスタマイズ性能と、機能の拡張性は申し分ありません。プロが作れば素晴らしいページが作れるでしょう。あとは、管理と運用の問題です。

クリエイター目線で考えれば、丁度よい難しさとも言えます。ECサイト制作でスキルアップを目指すなら、こちらのプラットフォームは最適です。

レベル的には中級者~上級者であれば問題なく運用できます。初心者でもプロに継続的に支援してもらるなら、第一候補と考えてもいいですね。

あわせてチェックしてほしいサービス

国内流通総額第一位をキープしているサービスです。日本語ヘルプやサポート面などは、Shopifyよりもすぐれている部分もあります。

MakeShop(メイクショップ)
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

MakeShopとShopifyを徹底比較
makeshopとShopifyを徹底比較【機能一覧表・掲載】初期費用・決済手数料・機能の違いについて

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内最大の流通総額を誇るmakeshop(メイクショップ)と、世界最大級の利用シェアShopify(ショピファイ)について、徹底比較してみました。 基 ...

BASEは無料サービスですけど、操作面、機能面などはShopifyに一番近いです。

BASE
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら

今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...

商品データの移行方法はこちらの記事を参考にしてください。

shopifyに移行する手順
超簡単!BASEからShopifyへ移行する手順[アプリでCSV一括登録・日本語URLの一括変更まで解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASE(ベイス)からShopify(ショピファイ)に、CSVの一括登録を利用して商品データを移行(引っ越し)する手順を解説します。 基礎知識 Sho ...

超格安な制作代行サービス

超格安な制作代行サービス
※料金は2020年6月時点のものです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|初期費用0円&独自ドメインプレゼント!5月31日まで
  • エックスサーバー|30%OFF&独自ドメイン永久無料!6月9日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ実践レポート, POSレジアプリ
-

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座