
今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。
こんな方にオススメの記事
- Shopifyがどんなサービスなのか知りたい方。
- Shopifyで掛かる費用・導入できる決済手段を知りたい方。
- Shopifyで利用できる機能・おすすめアプリを知りたい方。
Shopifyの基本情報
Shopify(ショッピファイ)とは

Shopifyとは、2004年にカナダで設立された世界シェア第一位の利用シェアを誇るネットショップ作成サービスです。
よく、Spotify(スポティファイ)に間違われるそうですが違います。こちらは、Shopifyで読み方は「ショッピファイ」です。
Shopifyは、世界175カ国以上で展開されており、多言語、多通貨に対応している越境販売では定番のサービスです。
日本国内では2017年より本格的にサービスを開始して、管理画面やヘルプセンターなどを日本語化ローカライズ、色々なサービスとの連携も進んでいます。
Shopifyの基本情報
サービス名称
|
Shopify(ショッピファイ) |
|
運営事業者
|
Shopify_Japan株式会社 |
|
料 金 |
初期費用 |
無料 ※全プラン共通 |
月額費用 |
ベーシック
25$スタンダード
69$プレミアム
299$※全て年払い時の料金 |
|
最短契約期間 |
1ヶ月 |
|
商品登録数 |
無制限 |
|
URL |
独自ドメイン |
利用可能 |
常時SSL化 |
対応済み |
|
備考欄 |
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。プランは上記以外に「Shopify plus」という最上位プランがあります。 |
利用環境 |
WEBブラウザ |
管理者用スマホアプリ |
Google Chrome ※推奨 Mozilla Firefox Apple Safari Microsoft Edge Opera 参照元 |
Shopify - 独自のネットショップ iOS(iPhone・iPad・iPod touch) Android |
サポート窓口 (日本語) |
電話 |
メール |
- |
◯ |
|
電話とチャットは英語のみ対応しています。 |
Shopifyのプランについて
3種類のプランの違う部分だけを抜き出してみました。
サービス名称
|
\1番人気/
ベーシック |
スタンダード
|
プレミアム
|
月額費用
|
25$ | 69$ | 299$ |
スタッフアカウント
|
2 | 5 | 15 |
レポート
|
ベーシック | スタンダード | プレミアム |
クレジットカード決済手数料
|
3.4% + 0円~ | 3.3% + 0円~ | 3.25% + 0円 |
外部サービスの計算済み配送料
|
- | - | ◯ |
関税と輸入税の計算機能
|
- | - | ◯ |
ベーシックは、スタッフアカウント2名までの店舗に。
1番人気のベーシックは、スタッフ2名までのお店に最適です。スタッフアカウント数と、レポート以外はベーシックと機能面に関しては変わりません。
スタンダードは、売上や利益率などの分析レポートがほしい方に。
スタンダードは、レポートがスタンダードになります。スタンダードになると、注文管理、売上、小売販売、利益率、顧客管理、などの分析レポートが使えます。
プレミアムは、中規模・大規模サイト向け。
プレミアムは、ある程度売上のある店舗に最適です。レポートのプレミアムはカスタマイズが可能な分析レポートです。決済手数料も抑える事ができます。
上記以外のソリューション
先に案内した3つに該当しないユーザー向けのプラン。
上記以外に、Starter(SNSなどのミニ販売向け)、Retail(対面販売向けプラン)、Shopify plus(大型サイト向け)という3つのソリューションも選べます。

-
-
越境ECに最適なネットショップ作成ツール3選!おすすめポイント・料金などを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、海外販売に最適なネットショップ作成サービス(いわゆる越境EC対応カート)をご紹介します。ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。 基礎知識 越境EC ...
Shopifyの料金
Shopifyで実際に掛かる費用について解説します

初期費用
- 全プラン無料
初期費用は全プラン共通で無料です。
有料テンプレートがある

ネットショップのデザインの骨組みをきめる、テーマは無料のほかに有料のテーマもあります。有料テーマの価格は180$前後が多いようです。
月額固定費
- ベーシック:25$
- スタンダード:69$
- プレミアム:299$
上記以外に、有料のアプリ(機能)を追加した場合にも費用はかかります。アプリについては、機能の項目でくわしく解説します。
決済手数料

Shopifyで導入できる決済手段と決済手数料について解説します。
Shopifyの決済対応状況
クレジットカード |
一括払 |
分割払 |
コンビニ決済 |
◯ |
◯ |
◯ |
後払い決済 |
◯ |
|
銀行振込 |
◯※ |
代金引換
|
◯※ |
|
キャリア決済 |
◯ |
楽天ペイ |
- |
|
Amazon Pay |
◯※ |
PayPay(ペイペイ)
|
◯ |
|
LINE Pay |
◯ |
PayPal(ペイパル) |
◯ |
|
Stripe
|
◯ |
Square
|
- |
|
Google Pay
|
◯ |
Apple Pay
|
◯ |
※Amazon Payは法人限定です。※代金引換は、項目追加はできますが、手数料を加算することはできません。実装するには、有料アプリの導入が必要です。※銀行振込は、KOMOJU、Paidy、などの導入が必要です。
国内の主要な決済手段はほぼ導入できます。楽天ペイが使えないくらいですね。
Shopifyで導入できる決済手段
- Shopify ペイメント
- Shopify x GMOイプシロン決済(コンビニ決済、後払い決済、キャリア決済、代引き決済、ウォレット決済など)
- Apple Pay
- Google Pay
- Shopify Pay
- PayPal
- Stripe
- Amazon Pay
- KOMOJU(銀行振込、コンビニ決済)
- 携帯キャリア決済
- 2Checkout
- CyberSource
- BitPay
Shopifyで導入できる決済手段は上記のとおりです。
とにかく、豊富な決済が導入できます。
おすすめは「Shopify ペイメント」でそれ以外は追加料金がかかります。
Shopifyペイメントとは?

Shopifyが提供している決済サービスです。Stripeの決済システムを利用したもので、利用する際にはStripeの利用規約にも同意したことになります。
Shopifyペイメントの導入は、名前、住所、生年月日、銀行口座の情報程度です。法人の場合には、登記番号の入力が求められます。

実際に登録してみたとおころ、Stripe(上画像)と同様に事前審査はなさそうです、数分程度で利用することができました。簡単に導入できますが、販売が禁止されている商材も多いので開店前によく確認しておきましょう。
Shopifyペイメントで販売が禁止されている商材の一例。
偽造または不正な商品、ギャンブル、規制された商品、論文または文書作成サービス、アダルトコンテンツ、情報商材系、マグショット、付加価値のないサービス、アグリゲーション、麻薬関連、イベントチケット、医薬品、雑務、動物、寄付など。
https://www.shopify.jp/legal/terms-payments-jp
一般的な物販であれば問題ありません。
Stripeと同じ用に無形商品は注意が必要ですね。
-
-
【審査期間】最短でStripe決済導入してみた!申込からアカウント有効化手順・リスクのある禁止業種まで解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでのクレジットカード決済を簡単に導入できる、Stripe(ストライプ)というオンライン決済サービスについて実体験をもとに解説します。 S ...
Shopifyペイメント料金をみていきましょう

決済手数料は業界最低水準に安いです。
以下、主要なネットショップ作成サービスと比較してみました。
サービス名称 |
月額費用 |
クレジットカード 決済手数料 |
(メイクショップ)
|
makeshopペイメント
プレミアムプラン
VISA/MASTER
3.19%~3.39%エンタープライズ
VISA/MASTER
3.14%JCB/AMEX/DINERS
3.49%
(プラン共通)
参照元 |
|
(ショッピファイ)
|
ベーシック
25$スタンダード
69$プレミアム
299$※全て年払い時の料金 |
|
フリープラン
0円
※累計1万PVで非公開
ライトプラン
1,465円レギュラープラン
2,950円ビジネスプラン
3,940円プロフェッショナル
6,910円
※全て年払い時の料金
料金プランの比較
|
||
(ベイス)
|
\無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円年間契約:59,760円
一月あたり:4,980円
※グロースプラン価格変更予定
※2024年1月16日より、グロースプランは、月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に料金改定
詳細はこちらプラン別手数料比較 (当サイト調べ) |
|
サービス名称 |
月額費用 |
クレジットカード 決済手数料 |
makeshopの次に決済手数料は安いですね。
ただし、いくつか注意点もあります。
- 外部決済を利用すると2%追加される。※1
JCBが導入できない。※2
※1.ベーシックプランは2%、スタンダードプランは1%です。
※2.2020年10月頃よりShopifyペイメントにJCBを追加されました。手数料はベーシック4.15%、スタンダード4.10%、プレミアム4.05%、プラス3.75%です。
国内の販売では利用頻度の高い、コンビニ決済なども2%追加されることになります。PayPal、Stripe、携帯キャリア決済なども同様です。
Shopifyペイメントの入金サイクルは早い。

Shopifyペイメントの入金サイクルは「毎週日曜日締めの翌週金曜日払い」です。国内サービスと比較しても最速クラスです。※追加料金の掛かるプランを除く。
お店のスタートアップなどで、売上金をすぐに仕入れ資金にあてたい場合など、入金サイクルが早いShopifyはとても有利になると言えるでしょう。
サービス名
|
入金サイクル
|
Shopifyペイメント
|
毎週日曜日締めの翌週金曜日払い
|
BASE
|
最短10営業日(土日祝除く)
|
ちなみに、入金サイクルに関しては、ShopifyとBASEの二つは他社よりも早いです。
-
-
BASEの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用した経験などをもとにサービスの、メリットやデメリットをご紹介します。 BASEを ...
Shopify x GMOイプシロン決済は追加料金掛からない

Shopify x GMOイプシロン決済という決済サービスも導入できます。イプシロンは、カラーミーショップなど国内サービスでも主流の決済ですが、Shopifyが一番安い手数料で導入することができます。
- VISA、MasterCard・・・3.2%
- JCB、American Express・・・3.5%
- DINERS・・・3.5%
また、Shopify x GMOイプシロン決済に関しては、「Shopifyペイメント」以外に掛かる、0.5%~2%の追加料金が掛かりません。
ただし、月額最低料金が設定されているため、注文数が少ない場合には逆に高くなるかもしれません。個人契約は、クレジットカードにコンビニ決済が必須提携など条件がついているのでよく確認しておきましょう。
-
-
イプシロン初期導入費用0円の決済代行サービス|GMOイプシロン株式会社
続きを見る

Shopifyのデザイン・ショップ作成
デザイン・ショップ作成について解説します

Shopifyのデザインに関する部分を解説してみます。
まずは、ネットショップの骨組みになるテーマを選択する。

基本画面で選択できる無料テーマは8種類です。ただし、有料テンプレートも豊富なので、それも含めると全部で100種類以上あります。

高品質で日本語にきちんと対応している、そんなテーマを探している方は、MISEル(ミセル)をチェックしてみてください。
MISEルは、日本語に対応した、唯一の有料テーマです。※あとは公式の無料テーマのみ。管理パネル、マニュアル、サポート、すべて日本語に対応しています。
公式の無料テーマを編集している様子。

ロゴの位置やサイズ、告知などの有無などを選択方式で決めることができます。

次は、商品一覧画面の様子です。1ページに表示する件数などを設定することができます。ノーコードで誰でも、簡単にカスタマイズできます。
テーマごとに編集できる箇所が違う。

テーマは種類ごとに、編集できる箇所などが違います。こちらのテーマは、注目アイテムの掲載方法などを設定することができました。
HTML・CSSの編集もできる。

テーマ編集画面の左下より「コードを編集する」というボタンからテーマのカスタマイズ画面に行くことができます。

「.liquid」という拡張子で見慣れないのですが、Rubyで書かれたテンプレート言語で記載されているようです。あくまでも上級者向けですね。
-
-
テーマコードの編集 · Shopify ヘルプセンター
コードエディタを使用してストアに細かい変更を加える方法を学びます。
続きを見る
チュートリアルは英語ですがありました。
商品登録画面の様子です。

とてもシンプルです。単純に売るだけならば十分ですね。
わかりやすい反面、複雑な販売方法(タイムセール、まとめ販売、先行予約販売など)は標準機能だけでは実現できません。

-
-
ECサイトのメール問合せ対応トラブル解消!返信効率UPできる3つのWEBツール紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップを運営する上で役に立つ、メールでの問い合わせの返信を効率化&顧客体験を向上できるツールをご紹介します。 こんな方に読んでほしい記事です。 ...
Shopifyの機能や特徴について
Shopifyの機能について解説

Shopifyの機能について解説します。

設定できる項目は下記のとおりです。
- 一般設定
- ロケーション
- ストアの言語
- 決済設定
- 通知
- 請求情報
- チェックアウト
- ファイル
- 法務関連
- 配送
- 販売チャンネル
- 税金
- プラント権限
管理画面の左下にある「設定」から変更することができます。
Shopifyはアプリで機能を追加できます。
アプリの数は2,500以上あるそうです。

アプリの数は多いのですが、日本向けにローカライズされているアプリはかなり少ないです。アプリのサーチも英語にしか対応していませんでした。

ちなみに、Shopifyが提供しているアプリは全部で24種類でした。
- Googleショッピング・・・商品フィード作成。
- Product Reviews・・・お客様レビュー。
- Digital Downloads・・・デジタル販売。
- Order Printer・・・帳票の印刷。
- Instagram販売チャネル
利用頻度が高そうな定番のアプリをあげてみました。
Shopifyの機能
基本機能 |
販促関連 |
|||
送料詳細設定 |
◯ |
クーポン発行 |
◯ |
|
HTML編集 |
◯ |
レビュー機能 |
◯※ |
|
年齢制限
|
◯※ |
ポイント機能
|
◯※ |
|
購入個数制限 |
◯ |
予約販売 |
◯※ |
|
パスワード保護 |
◯ |
定期販売 |
◯※ |
|
名入れ |
◯ |
まとめ販売 |
◯※ |
|
英語表記 |
◯ |
抽選販売 |
- |
|
複数配送先指定 |
◯※ |
再入荷通知 |
◯※ |
|
副管理者 |
◯ |
レコメンド機能 |
◯※ |
|
ダウンロード販売 |
◯※ |
外部カート |
◯ |
|
電子チケット販売 |
- |
フォローメール |
◯※ |
|
一括処理(CSV) |
入力 |
出力 |
メールマガジン |
◯※ |
◯ |
◯ |
アクセス解析
|
◯ |
|
連携サービス |
注目ポイント |
オンデマンド販売
|
◯※ |
TikTok 広告 |
![]() |
インスタグラム連携 |
◯ |
|||
Googleショッピング連携 |
◯※ |
※ほとんどの機能が標準機能ではなくて、アプリを追加して導入できます。メールマガジン(Shopify メール)は固定費無料で毎月2,500通までは無料、それ移行は1,000通ごとに1ドル(USD)掛かります。
定番機能のアプリをまとめてみました
※詳細は各アプリの説明を確認してみてください。
レビュー機能(9$~)
-
-
商品レビュー、お気に入り、Q&Aのオールインワンアプリ。商品ページのコンバージョン向上に最も貢献する機能を提供します。 | Shopify App Store
続きを見る
送り状印刷(14日間無料トライアル)
-
-
Shipandco ‑ Print label faster - Shopify | Shipping App - Ship&co | Shopify App Store
Save time to ship & fulfill orders - regardless of your location. Ship Multi-carriers for multi-stor ...
apps.shopify.com
ポイント機能($25/月)
-
-
お客さんがポイントを貯め、ポイントでクーポンを発行することができます。 | Shopify App Store
続きを見る
ダウンロード販売(無料)
-
-
書籍、アート、グラフィックなどのデジタルファイルを販売します。 | Shopify App Store
続きを見る
他社ダウンロード販売よりも多機能です。

アップデートが必要なファイルの販売にも使えます。※上画像はサンプルです。
- 最大ファイルサイズは5Gで帯域制限なし。
- ダウンロード回数制限もできる。※無制限も可。
- メールテンプレートを編集できる。
- ファイル更新時にダウンロードリンクを送信できる。
- 商品(CD)、デジタルデータ(MP3)を1商品で販売できる。
詳しくは下の記事で解説しています。
-
-
【簡単】Shopifyでデジタルコンテンツを販売する方法!無料アプリ”Digital Downloads”の導入方法をわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Shopify(ショピファイ)を利用して、デジタルコンテンツを販売する方法について解説します。 音楽、小説、漫画、ソフト、アプリ、WordPressの ...
再入荷通知(無料プランあり)
-
-
Notifies your customers with Back in Stock notifications | Shopify App Store
Back in Stock notifies your customers when you’ve restocked their desired products, sending alerts t ...
続きを見る
定期販売($49.99/月)
-
-
Subscriptions app for Shopify | Shopify App Store
Sell subscriptions on Shopify with an all-in-one subscription app, seamlessly integrated with Shopif ...
続きを見る
予約販売($9.90/月)
-
-
https://apps.shopify.com/order-manager-2?locale=ja
続きを見る
まとめ販売($10/月~)
-
-
The Hulk VolumeBoost - Volume Discounts App | Shopify App Store
The Hulk VolumeBoost - Volume Discounts App lets you create and manage multiple tiered discount type ...
続きを見る
レコメンド機能($11/月~)
-
-
購入履歴などから自動で計算された高性能なレコメンドで「この商品を見た人は、こんな商品も見ています」機能を実現します。 | Shopify App Store
レコメンド.ampは、商品ごとの閲覧履歴をもとに自動で計算された高性能なレコメンドを表示し、商品の販売機会を増やすShopifyアプリです。自社ECサイトに簡単に「この商品を見た人はこんな商品も見てい ...
続きを見る
Googleショッピング連携(インストール無料)
-
-
Google & YouTube - Drive sales with the Google & YouTube app on Shopify | Shopify App Store
Download the Google & YouTube app on Shopify. Sync your products to Google to reach more customers w ...
続きを見る
複数配送先設定($29/月~)
-
-
一度のチェックアウトで複数の配送先の登録を可能にし、お歳暮などでのユーザーの利便性の向上を図り、購入体験を向上させます。 | Shopify App Store
複数配送先.ampは、お歳暮やお中元などを購入する際に、一度のチェックアウトで複数の配送先の登録が可能で、お客様の買い物を快適なものにするアプリです。また、配送先別に配送希望日の指定を行うことも可能で ...
続きを見る
わからないことは公式コミュニティで相談できる。
-
-
Shopify コミュニティ| Shopifyのネットショップフォーラム
Shopify コミュニティへようこそ!ここはShopify製品に関する質問に対する回答を得たり、皆様の知識やノウハウを他のユーザーと簡単に共有したりすることができる場です。
続きを見る
Shopifyの専用コミュニティは、とても活発に利用されています。わからないこと、困ったことが解決のヒントが貰えるのはいいですね。

今回のまとめ

今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告しました。
Shopifyはこんな方にオススメはこんな方にオススメ
- 海外向けに多言語・多通貨対応で販売したい方。
- ネットショップを自由にカスタマイズしたい方。
- 制作会社に依頼してネットショプを開業したい方。
上級者が推薦するのはよくわかるが初心者向けではありません。
Shopifyを少しさわればわかりますが、初心者向けではありません。知識と経験がないと、必要な機能のアプリを探すだけでも一苦労します。
初心者の方が自分で作るのであれば、国産サービスとも比較してみてください。BASE、STORES、カラーミーショップ、makeshop、などが選択肢になります。
あと、日本特有の機能についても確認してください。ポイントとか、お中元、お歳暮で必要になる複数配送先指定などです。国産サービスなら間違いありません。
プロが制作すれば素晴らしいものが作れる。
高いカスタマイズ性能と、機能の拡張性は申し分ありません。プロが作れば素晴らしいページが作れるでしょう。あとは、管理と運用の問題です。
クリエイター目線で考えれば、丁度よい難しさとも言えます。ECサイト制作でスキルアップを目指すなら、こちらのプラットフォームは最適です。
レベル的には中級者~上級者であれば問題なく運用できます。初心者でもプロに継続的に支援してもらるなら、第一候補と考えてもいいですね。
あわせてチェックしてほしいサービス
国内流通総額第一位をキープしているサービスです。日本語ヘルプやサポート面などは、Shopifyよりもすぐれている部分もあります。
-
-
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...
-
-
makeshopとShopifyを徹底比較【機能一覧表・掲載】初期費用・決済手数料・機能の違いについて
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内最大の流通総額を誇るmakeshop(メイクショップ)と、世界最大級の利用シェアShopify(ショピファイ)について、徹底比較してみました。 基 ...
BASEは無料サービスですけど、操作面、機能面などはShopifyに一番近いです。
-
-
BASEの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用した経験などをもとにサービスの、メリットやデメリットをご紹介します。 BASEを ...
商品データの移行方法はこちらの記事を参考にしてください。
-
-
超簡単!BASEからShopifyへ移行する手順[アプリでCSV一括登録・日本語URLの一括変更まで解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASE(ベイス)からShopify(ショピファイ)に、CSVの一括登録を利用して商品データを移行(引っ越し)する手順を解説します。 基礎知識 Sho ...
超格安な制作代行サービス

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。