今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。
こんな方におすすめの記事
- 無料サービスで実質的に負担する手数料について知りたい方。
- クレジットカード決済を導入に関する基礎知識を知りたい方。
- ネットショップ販売手数料が一番安いサービスを知りたい方。
はじめに
クレジットカード決済導入前の基礎知識

クレジットカードを導入する前に覚えておきたいポイントを解説します。
2つのタイプ
決済事業者を選べる・選べないの2種類ある。
ネットショップ作成サービスには、自分で決済代行業者を複数から選べるサービスと、選べないサービスの2種類あります。下記のように分類できます。
決済事業者
|
ネットショップ作成サービス
|
1.選べないタイプ
|
BASE、STORES、Square |
2.選べるタイプ
|
makeshop、カラーミーショップ、Shopify、イージーマイショップ、おちゃのこネット |
各タイプのメリット
選べないタイプのメリット(BASE・STORES・Square)
- 導入審査の書類作成などが簡易である。
- 最短当日にはカード決済を導入できる。
- 複数決済を管理画面で一元管理できる。
選べるタイプのメリット(makeshop、カラーミー、Shopify)
- 自分で決済手段や決済事業者を選べる。
- 実績と交渉で決済手数料をさげられる。
- 決済に関するオプションが選択できる。
覚えておいてほしいポイント
選べるタイプなら売り上げ次第で手数料はさがるかも!?
大手決済代行業者の多くは、事業規模に応じて決済手数料が決定します。つまり、お店の売上が増えるほど、決済手数料の安くするような交渉も可能になります。

全ECカート決済手数料比較
クレジットカード決済手数料を比較してみました
定番のネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料を一覧表にまとめてみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。
月額・クレジットカード決済手数料の比較一覧表
サービス名称 |
月額費用 |
クレジットカード 決済手数料 |
(ベイス)
|
\無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円 |
|
(ストアーズ)
|
\無料で使える/ フリープラン
0円スタンダードプラン
2,980円
※年払い時の料金 |
|
(スクエア)
|
\無料で使える/ フリー
0円プラス
3,375円プレミアム
9,180円※全て年払い時の料金 |
|
(メイクショップ)
|
プレミアムプラン
12,100円エンタープライズ
60,500円~※2023年4月1日料金改定 |
makeshopペイメント
プレミアムプラン
VISA/MASTER
3.19%~3.39%エンタープライズ
VISA/MASTER
3.14%JCB/AMEX/DINERS
3.49%
(プラン共通)
参照元 |
(ショッピファイ)
|
ベーシック
25$スタンダード
69$プレミアム
299$※全て年払い時の料金 |
|
フリープラン
0円
※累計1万PVで非公開
ライトプラン
1,465円レギュラープラン
2,950円ビジネスプラン
3,940円プロフェッショナル
6,910円
※全て年払い時の料金
|
||
\無料で使える/ フリープラン
0円レギュラー
4,950円ラージ
9,595円プレミアム
39,600円 |
||
スタートアップ
0円ベーシック
3,300円アドバンスド
11,000円
※全て年払い時の料金 |
||
無料版
0円スタンダード
2,970円プロフェッショナル
5,940円カートプラン
1,980円※全て年払い時の料金 |
||
らくうるカート
|
ライトプラン
3,960円/年月あたり330円
レギュラープラン
39,600円/年月あたり3,300円
アドバンスプラン
171,600円/年月あたり14,300円
|
|
サービス名称 |
月額費用 |
クレジットカード 決済手数料 |
消費税の表記に関して
とくに指定のない金額はすべて”消費税込み”です。

-
-
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...
結論
結果を分析してよくある質問風にまとめてみました

上項目の結果を踏まえて、決済手数料の安いおすすめサービスを紹介します。
スタートアップにおすすめなECカート
スタートアップならSTORES(5%・3.6%)がイチオシ。
無料カートからはじめて、売り上げアップに応じて有料プランを切り替えたい方にイチオシなのが「STORES」です。無料、有料プランの料金体系は下記の通りです。
プラン名
|
月額
|
決済手数料
|
フリー
|
無料
|
5%
|
スタンダード
|
1742円※年間契約
|
3.6%
|
「BASE」のフリープラン(決済手数料:6.6%+40円)、グロースプラン(月額:5,980円)より、どちらも安くて、バランスも良い料金体系だと感じました。
決済手数料の最安値サービスは?
有料カートではBASEグロースプランの”2.9%”が一番安い。
上記のなかで一番決済手数料が安いのは「BASE」グロースプランの2.9%です。ただし、逆に月額無料のフリープランは、上記サービスで1番手数料が高いです。
無料カートではSquareの”3.6%”が一番安い。
初期費用、月額無料のいわゆる無料カートで、1番に決済手数料が安いのは「Square オンラインビジネス」の3.6%です。有料カートと同等に安いです。
中~大規模サイトにおすすめなECカート
makeshopは3.14%~で大規模サイト向では最安値水準。
大量の注文もさばけるサーバー環境やオペレーションに対応したECカートのなかでは「makeshop」の3.14%が業界最安値水準となります。
次候補は「Shopify」ですね。こちらも最上位プランShopify Plus(月額2,000$)は決済手数料3.15%まで下がります。若干、JCBの手数料が高いのが気になる所。
makeshopなら、ペイディ、NP、GMOの後払いが導入できる。
makeshopは、クレジットカード決済の次に買い物に使われる、後払い決済で導入できる代行業者が豊富です。ペイディ、NP、GMO、すべてに対応しています。
makeshopに関する詳細記事はこちら
-
-
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

-
-
2023年版|コンビニ後払い決済サービス導入比較!おすすめアプリ・料金・手数料・EC連携など解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップに導入できる、コンビニ・後払い決済サービスについて、料金やサービスの特徴などをまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてください。 後払い決 ...
今回のまとめ

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。
決済手数料の安い推奨ECカート
- 無料カート(月額)・・・STORES(5%)、Square(3.6%)
- 月額有料カート(月額)・・・BASE(2.9%)、makeshop(3.14%~)
スタートアップなどで迷っている方にイチオシは「STORES」です。無料、有料、どちらのカートとしても決済手数料が安くてバランスの良いカートです。
あわせてチェックしてほしい記事
全カートの比較記事はこちら。
-
-
2023年版|厳選モバイル決済導入を徹底比較!口コミ評価・手数料の比較表・おすすめサービスを紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマホ、タブレットを利用した、店舗向けのモバイル決済(クレジットカード、電子マネー、QRコード)について厳選した4社を比較してみました。 実店舗のキャ ...
ネット通販で2番めに利用の多い後払い決済導入の比較はこちら。
-
-
2023年版|コンビニ後払い決済サービス導入比較!おすすめアプリ・料金・手数料・EC連携など解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップに導入できる、コンビニ・後払い決済サービスについて、料金やサービスの特徴などをまとめてみました。ぜひ、参考にしてみてください。 後払い決 ...
モール型ECサイトの比較はこちら。
-
-
2023年版|モール型ECサイトの出店費用と特徴を徹底比較[楽天、Amazon、Yahoo!、au PAY マーケットなど]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットで利用できるモール型のECサイト(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、au Payモールなど)についてまとめてみました。 ...
タブレットPOSレジの比較はこちら。
-
-
2023年版|タブレットPOSレジ徹底比較!タイプ別おすすめ・料金の比較表
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、お店の会計に導入できる、iOS(iPad)、Android端末などで使える、タブレットPOSレジ(ポスレジ)について比較しました。無料から、飲食店、美 ...
ホームページ作成ツールの比較はこちら。
-
-
2023年版|ホームページ作成ツール徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金比較表・操作動画掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも自分でホームページが作れる、オンラインサービス・ソフトをご紹介します。お店のホームページ、企業のコーポレートサイト、副業のアフィリサイト、個 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。