
今回は、国内で人気のあるハンドメイドマーケット(minne、Creema、iichi)がインスタグラムとの新規連携が停止された状況と対応策についてまとめてみました。
現状把握
ハンドメイドマーケットはインスタグラムと連携できません

現在(2021年2月時点)、国内主要ハンドメイドマーケット(minne、Creema、iichi)は、インスタグラムショッピングと連携することはできません。
これは、2020年6月にあったインスタグラムの利用要件変更が影響しています。また、今後に関しても復活する予定などの報告はありません。
インスタグラムショッピング機能とは

Instagramに投稿する際に、商品のタグ付けができる機能のことです。上画像の「STORES」は、一日一回、自動的にショップに表示された商品が連携されます。
2020年7月9日以降
minneはInstagramと新規連携できません。
(7/28更新)
いつもminneをご利用いただき、誠にありがとうございます。Instagramショッピング機能連携につきまして、調査の続報をお知らせいたします。2020年6月23日に行われたInstagramの利用要件変更により、2020年7月9日以降、新規でInstagramアプリとカタログの連携が行えません。それ以前に連携が済んでいるアカウントにつきましては、今後もInstagramショッピング機能をご利用いただくことができます。
作家のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
https://minne.com/infos/1909
この時点では、一時的なものなの!?という感じでした。
2021年2月12日に
Creemaからも正式に停止の発表がありました。
(2020.10.09追記)
2020年6月23日に行われたInstagramの利用要件変更により、フィードの更新・登録ができない状態となっております。ご了承いただきますようお願い申し上げます。(2021.02.12追記)
EUの「プラットフォーム規制」の強化に伴い、Facebook社からインスタショッピングに使えるデータフィードの提供をプラットフォーム事業社が行うことを禁止する規定が全世界に適用されたため、2021年2月以降、投稿にショッピングタグがつけられなくなります。また2021年3月以降順次、Creema上のフィード作成ページ等の削除対応も進めてまいります。
https://help.creema.jp/archives/help/3641
文章を読む限りでは、今後も連携が復活する可能性は低そうです。
iichiも新規でのご利用を停止しています。
いつのまにかヘルプに下記一文が加えられていました。
*現在、新規でのご利用を停止しています。
https://help.iichi.com/hc/ja/articles/360000321602
つまり、新規での連携はできません。

-
-
【無料あり】インスタ商品販売と連携できるECカート徹底比較!手数料・やり方を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インスタグラムで商品を販売したい方にむけて。インスタグラムショッピング機能(Shop Now)と連携できる、ネットショップ作成ツールをご紹介します。 ...
参考情報

-
-
ハンドメイド作家がネットショップで匿名配送する方法【月額500円】最善の対処策を解説
今回は、クリエイターやアーティストの方が、ネットショップでほぼ匿名(住所や電話番号を知られることなく)作品を販売する方法について解説します。 いま現在は、ミンネ、メルカリを利用しているけど、住所を隠せ ...
対応策(インスタグラムで商品販売する方法)
ネットショップを利用して対応しよう

2020年のインスタグラムの利用要件変更以降でも、ネットショップ作成ツールは変わらず連携可能です。以下、対応状況についてまとめてみました。
インスタグラムショッピングの対応状況
サービス名称 |
インスタグラム連携
|
(ストアーズ)
|
◯
詳細
|
(ベイス)
|
◯
詳細
|
(スクエア)
|
◯
詳細
|
◯
詳細
|
|
(メイクショップ)
|
◯
詳細
|
(ショッピファイ)
|
◯
詳細
|
(フューチャーショップ)
|
◯
詳細
|
◯
詳細
|
|
◯
詳細
|
|
ペライチ
|
-
|
ジンドゥー
(Jimdo)
|
-
|
らくうるカート
|
◯
|
BASEはインスタグラムに広告を出すこともできる。

2021年1月7日より「BASE」は、インスタグラムに広告を出稿できる機能も追加されました。BASEに限らず、ECカートなら広告も利用することができます。
無料ネットショップで対応しているサービス。
初期費用、固定費無料で対応しているのは、BASE、STORES、Squareの3社です。この3つを含む、無料サービスについては下の記事で解説しています。
-
-
無料で始める!おすすめネットショップ開設アプリ11選!感想&経験をまじえて解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介します。 無料ネットシ ...
有料サービスもあわせた比較はこちら。
-
-
最新ECショッピングカート完全比較!手数料、決済手段、機能一覧
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、最新のECショッピングカートを徹底比較しました。各ECカートの特長や利便性、料金や手数料の違いなど。おすすめの選び方も解説します。新たなECストアを構 ...

今回のまとめ

今回は、国内で人気のあるハンドメイドマーケット(minne、Creema、iichi)がインスタグラムとの新規連携が停止された状況と対応策についてまとめてみました。
自社ECとあわせてハンドメイドマーケットを活用しよう。
どちらか一方をつかうという話ではありません。SNS経由での集客は自社EC、ハンドメイドマーケットは別の集客要素として考えて取り組みましょう。
あわせてチェックしてほしい記事
ネットショップで匿名配送を利用したい方はこちら。
-
-
ハンドメイド作家がネットショップで匿名配送する方法【月額500円】最善の対処策を解説
今回は、クリエイターやアーティストの方が、ネットショップでほぼ匿名(住所や電話番号を知られることなく)作品を販売する方法について解説します。 いま現在は、ミンネ、メルカリを利用しているけど、住所を隠せ ...
ハンドメイド作品の販売方法はこちら。
-
-
2023年版|ハンドメイド販売方法・厳選8サイト・アプリを完全ガイド!販売プロ目線で集客力や手数料を徹底比較
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...
minne、creema、BASE、storesの比較一覧はこちら。
-
-
BASE・minne・creema・STORESを完全比較!手数料・機能・入金サイクルなど
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、人気のハンドメイドマーケット「minne」と「creema」、そして無料から利用できるECカート「BASE」と「STORES」を比較してみました。 ハ ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。