ネットショップは匿名で開業できるの!?個人住所を記載しない最善策とは

ネットショップ開業準備 ネットショップ出店方法

ネットショップは匿名で開業できるの!?住所・電話番号を記載しない解決策とは

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、個人が運営するネットショップに掲載する、事業者の名前、住所、電話番号の必要性と。それを非公開にするための、最善の解決策について解説します。

こんな方に読んで欲しい記事。

  • 個人でネットビジネスをはじめたい方。
  • 個人ECサイトで自宅の住所、電話番号を隠したい方。
  • 個人でも使える格安なバーチャルオフィスを探している方。

基礎知識

特別商取引法に基づく表記の義務がある

特定商取引法(特商法)とは、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止して、消費者の利益を守ることを目的とする法律のことです。

インターネットで通販サイトをする際には、この法律に基づいて、事業者の氏名(名称)、住所、電話番号などを表示の義務があります。

表示が必要な項目

  • 事業者名(個人名)
  • 所在地(住所)
  • 連絡先(電話番号)
  • 販売価格・送料その他消費者の負担する金額
  • 代金の支払い方法
  • 代金の支払い時期
  • 商品の引き渡し時期
  • 返品の特約事項

詳しくはこちら:特定商取引法ガイド(通信販売)

ただし下記のケースでは省略できる

消費者庁運営の情報サイトより抜粋しました。

消費者庁の関係サイトによると、消費者から請求があった場合に「遅滞なく」提供できる措置を講じている場合には表示事項の一部省略できると記載があります。

広告の表示(法第11条)広告の表示事項を省略できる場合:広告の態様は千差万別であり、広告スペース等もさまざまです。したがって、これらの事項をすべて表示することは実態にそぐわない面があるので、消費者からの請求によって、これらの事項を記載した書面 (インターネット通信販売においては電子メールでもよい)を 「遅滞なく」提供することを広告に表示し、かつ、実際に請求があった場合に「遅滞なく」提供できるような措置を講じている場合には、 下の表の通り、広告の表示事項を一部省略することができることになっています。(法第11条ただし書き)
引用元:https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/mailorder/

上記に基づき電話番号を省略している店舗もある。

  • 事業者氏名:山田 太郎
  • 事業者の所在地:東京都葛飾区○○-○○
  • 電話番号:※問い合わせフォームよりご請求いただければ、遅滞なく開示いたします。

インターネットに電話番号を掲載すると、イタズラや営業電話が多いため、上記のように「遅延なく開示します」と表記して非公開としている事業者もあります。

でも省略できる条件がよくわからない

実際に経済産業省に問い合わせてみました。

会話の内容をチェックする
今時店長
匿名でネットショップを開業したいのですが可能ですか?
特定商取引法では本名、住所、電話番号などの情報の掲載が義務づけられています。偽名を利用したり、省略することもできません。
担当者
今時店長
クライアント(出店者)が女性の一人暮らしで安全面を考慮して公開したくないそうなんですけど、どうにかなりませんかねぇ?
理由はどうあれ提示の義務があります。それならばネットショップは諦めるほかありません。
担当者
今時店長
そういえば、但し書きで省略できると記載されてたんですけど・・・省略してもいいですか?
広告スペース(表示スペース)に文字数制限などがあってどうしても文字が入り切らないなどの止む終えない理由がある場合にのみ省略することが出来ます。本名や住所を隠したいという理由で省略することはできません。どうしても省略が必要な場合にのみ、問い合わせ先を記載して、連絡があった場合には直ぐに情報を開示してください。
担当者
今時店長
私書箱、バーチャルオフィスを利用しても駄目ですか?
私書箱ではダメです。バーチャルオフィスに関しても、そこで実際に受注や発送など業務をしないのであれば原則的にはダメですね。
担当者
今時店長
ドロップシッピングだけを利用する際にも掲載は必要ですか?
原則的にサイト所有者があなたの場合には掲載は必要です。
担当者
今時店長
もし、表示しないとどうなりますか?
業務改善の指示や業務停止の処置が取られる可能性はあります。実際にそういった表示のないネットショップを探して注意喚起をしています。
担当者
今時店長
違反時には罰金や罰則もあるわけですね?
その行為自体ではなく、指示に従わない場合には業務停止などの命令がされる場合もあります。
担当者
今時店長
ありがとうございます、とてもよくわかりました。

※2017年2月に問い合わせをした内容です。

問い合わせた結果をまとめてみました。

  • 原則的には匿名での開業はできない。
  • 個人情報の省略は匿名で出店したいという理由では駄目。
  • バーチャルオフィスの利用は状況次第。
  • ドロップシッピングの利用は状況次第。
  • 罰金・罰則は指示に従わない場合にある。

意外とあいまいな部分が多いと感じました。

今時店長
その後、2022年より「BASE」の特定商取引法の非公開機能が追加されるなど、状況に変化がありました。詳しくは続けてどうぞ。

最善の解決策

最善の解決策をご紹介

二つの解決策

個人の方を対象にした。特定商取引法でもとめられる、自宅の「住所」と「電話番号」について非公開にできる2つの最善策をご紹介します。

2つの解決策があります。

  • 特商法を一部非公開できるサービスを選ぶ。
  • 事業用にバーチャルオフィスを借りる。
今時店長
完全に非公開にするのはきびしい部分もあるため、最善策として二つの方法をご紹介します。自分にあう方法を選んでください。

特商法を一部非公開できるサービスを選ぶ

BASE・STORESが特商法の非公開に対応しました

BASEが特定商取引法の非公開に対応しました

2022年1月20日”BASE”が特商法の一部非公開に対応しました。

2022年1月20日より、BASEが関係各省庁と協議の結果、特定の条件のもと個人店を対象に特別商取引法に基づく表記(所在地、連絡先)の非公開に対応しました。

非公開の設定方法は、右上メニュー「ショップ設定」→「運営に関する情報の設定」→所在地の公開設定「非公開」を選択して「保存する」をクリックです。

詳細はこちら:BASE
hey

2022年5月9日”STORES”も特商法の一部非公開に対応しました。

2022年5月9日、BASEに続いて、STORESも個人店舗を対象に特別商取引法に関する表記の所在地と電話番号を非公開にする機能が追加されました。

新規サイトも解説済みのストアも設定可能。新規サイトは、アカウント作成時「運営に関する情報の入力」のステップで「STORESの情報を表示」を選択しましょう。

詳細はこちら:STORES

各ECカートの特商法の一部非公開対応状況

ECカート
特定商取引法の非公開
Square オンラインビジネス
makeshop
Shopify
イージーマイショップ
今時店長
BASEもSTORESも、非公開にできるのは、所在地(住所)と連絡先(電話番号)だけです。名前は非公開にできません。

事業用にバーチャルオフィスを借りる

近年はバーチャルオフィスも格安に利用できる

レゾナンス

近年、インターネットでの副業ビジネスをはじめる個人ユーザーの増加などに伴い、格安で利用できるバーチャルオフィスもいくつか登場しています。

商品発送元や返品受付の住所としても利用できる。

バーチャルオフィスは、商品発送元や返品受付の住所としても利用できます。荷物は転送できます。つまり、匿名配送の代わりとしても使えます。

格安バーチャルオフィス

とくにお得な3つのサービスを紹介。

今時店長
本格的なビジネスで利用するなら、バーチャルオフィスがオススメです。上記2つのサービスは、法人登記にも対応しています。
東京都内バーチャルオフィス!割引キャンペーンコードもご案内
2023年版|東京都内おすすめバーチャルオフィス14選!割引クーポンコード掲載

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、東京都内の住所を提供している数あるバーチャルオフィスのなかでも、とくに人気の高い、おすすめできるサービスだけを厳選してご紹介します。 特別割引クーポン ...

今回のまとめ

いまどき店長のまとめタイム

今回は、ネットショップを匿名で開業する方法について解説しました。

最後にもう一度まとめてみました。

  • これまで原則的には匿名での開業はできませんでした。
  • 2022年より特定サービスで条件つきで非公開にもできる。
  • 近年バーチャルオフィスも格安サービスが増えました。

あとは、自分にあう方法を探してみてください。

あわせてチェックしてほしい記事

ハンドメイドの匿名配送はこちら。

ハンドメイド作家がネットショップで匿名販売する方法
ハンドメイド作家がネットショップで匿名配送する方法【月額500円】最善の対処策を解説

今回は、クリエイターやアーティストの方が、ネットショップでほぼ匿名(住所や電話番号を知られることなく)作品を販売する方法について解説します。 いま現在は、ミンネ、メルカリを利用しているけど、住所を隠せ ...

東京都内のバーチャルオフィス比較はこちら。

BASEのショップ事例を大量に見つける方法!デジタルコンテンツ・コミュニティも探せる
BASEのショップ事例を大量に見つける方法!デジタルコンテンツ・コミュニティも探せる

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ開設サービス、BASE(ベイス)を利用して作られた、ネットショップを検索エンジンを通じて大量にみつける方法をご紹介します。 この方法を使 ...

匿名販売に関するデメリットはこちら。

オリジナルグッズ
ネットの匿名販売によるデメリットとは?信頼感を上げるために実践すべき対策も解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの匿名販売について、個人情報を記名しないで販売する場合した場合のデメリットと対策について解説します。 匿名販売のデメリット 最大のデメリ ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!11月30日まで
  • エックスサーバー|利用料金35%キャッシュバック!11月28日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人事業主でもインターネットを通じて、商品を仕入れることができる仕入れサイトについてまとめてみました。 仕入れサイトの基礎知識 買い取りとドロップシッ ...

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で始めることができる、ネットショップ開設アプリ・サービスについて、実際に利用した感想や経験をもとに、オススメサービスをご紹介します。 無料ネットシ ...

商品仕入れ 3

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップを開業するために、商品を仕入れるノウハウ、おすすめサービスや卸業者やメーカーの探し方などをご紹介します。 このページの内容は、すべて個人 ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

BASE×STORES 徹底比較 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスで人気を二分している、BASE(ベイス)とSTORES(ストアーズ)について徹底比較してみました。 実際に両方のサービス ...

デジタルコンテンツを売るならコレ!販売方法を全比較 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、漫画、音楽、小説、動画、文章、電子書籍など。デジタルコンテンツの販売方法について、代表的なECカートを利用した経験をもとに解説します。 デジタルコンテ ...

オリジナルTシャツの販売 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、オリジナルデザインのTシャツを、在庫をもつことなくノーリスクに、インターネットで販売する方法についてご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無 ...

ネットショップの確定申告 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較しました。すべて個人、法人どちらでも導入可能、最新のレシートプリンター内蔵のオールインワ ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 12

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ開業準備, ネットショップ出店方法
-

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座