
今回は、韓国で商品を仕入れる方法について解説します。
こんな方におすすめの記事
- はじめての仕入れで何をすればいいのかわからない方。
- 仕入れに関する問い合わせ先・商談会などの会場を知りたい方。
- 韓国商材、食品、ファッション、文具、子供服など仕入れサイトを知りたい方。
韓国・現地で仕入れをする方法
南大門・東大門市場での仕入れ

韓国に直接で向いて仕入れる方法では、南大門市場と東大門市場がとても有名です。
南大門は食材や雑貨店などが多くて年齢層40代~向けの商材、東大門はアパレル中心で10代~20代の若い方向けの品揃えが多い印象があります。
韓国では夜から朝に掛けて市場が開きます、平日でも国内外から仕入れ目的のバイヤーが集まるため市場は活気に包まれています。
アテンド・エージェントと呼ばれる仲介業者が総合的にサポート
はじめて韓国での買い付けをする際には、アテンド(付添人)やエージェント(仲介業者)と呼ばれるガイドをつけるのが一般的です。商材ごとに市場の場所や開く時間も違うため、現地ガイドがいないときびしいです。
日本人向けの専門業者も多いため、仕入れ業者の紹介、通訳、価格交渉、日本への配送まで総合的にサポートをしてくれます。
業者にもよりますが、仕入れ目的の場合には料金は時間ではなく、購入金額に対して手数料が発生する形となります。料金の相場は交渉次第ですが、10%~15%が相場のようです。
国内で韓国商材を仕入れる7つのヒント
インターネットの仕入れ業者を利用する

インターネットを通じて、問屋・卸業者との取引を仲介してくれるサービスがあります。
法人限定のサービスもありますが、個人事業主でも利用できるサービスもあります。商材のラインナップは確認できますが、卸価格は会員登録しないと確認することはできません。
このあたりは、仕入れの第一歩なので全く商品を仕入れる方法がよくわからないという方も、ヒントを得るための方法として会員登録しておくことをおすすめします。
おさえておきたい韓国製品の仕入れの定番サイト
無料会員サービス
- NETSEA(ネッシー)
・・・国内でもトップクラスの商品点数を誇るインターネット仕入れサイト。韓国商材は食品、ファッション、雑貨など多ジャンル掲載があります。
- 卸の達人
・・・主に美容グッズ、雑貨などを取り扱う仕入れサイト。韓国で話題の商品や掘り出し物を探すこともできます。

有料会員サービス
- TOPWHOLE(トップホール)
・・・月額3,000円。個人でも登録可能な有料会員サービスです。商品画像なども使いまわしできます。
- BION(バイオン)・・・初期費用1万円~10万円・月額2,980円~30,000円。法人および個人事業主のみ登録可能です。

新しいサービス
株式会社PATRAが韓国アパレルを主力とした仕入れサイトを開始します。2020年4月末まで先行リリースのため手数料無料キャンペーン中です。
-
-
https://owners.patrainc.jp/
続きを見る
日本国内で開催されている展示会をチェックする
日本国内でも韓国メーカーや卸業者との引き合いを目的とした展示会や商談会が開催されています。商品のジャンルは最先端のテクノロジー関連から食品、ファッションまで多種多様に開催されています。展示会に参加するには事前のエントリーが必要となります。
展示会場はこちらで探せます
韓国通販サイトより仕入れる
韓国通販サイトのセール商品などを購入して、国内で転売するようなスモールビジネスも存在します。さらに踏み込んだ取引がしたい場合には、下記サイトなどからメーカーや製造元などを調査して直接取引の交渉などをしてみてもいいですね。
Qoo10・・・Gmarketから派生した日本向けのECサイト。韓国からの出品商品も多く掲載されています。
- GMarket・・・韓国最大級のECサイト。日本国内への配送に対応していない場合には代行業者などを利用するのが一般的。
- COUPANG(クーパン)・・・韓国で一番勢いのあるECサイトです。ソフトバンクが10億ドル投資したことでも有名ですね。

製造元の中国から仕入れる
韓国で購入できる商材には、中国や東南アジアで製造している商品もたくさんあります。
淘宝網には、韓国アパレル製品もたくさん出品されていて、なかには掘り出し物がありますが、品質の悪いものやコピー商品も多いので注意してください。
中国の通販サイトはチャット(QQ、WeChatなど)で値引き交渉もできるので、購入する際には値引き交渉もしましょう。
中国の卸売市場では、義烏(イーウー)が有名ですが、アパレルの仕入れに関しては広州の卸売市場の方が充実しています。韓国よりもかなり遠くなりますが、仕入先の候補としてチェックしてみてください。
- 淘宝網(タオバオワン)・・・中国で一番知名度が高い個人間取引ができるマーケットです。数年前に大規模な口コミ不正などがあり利用者数は減少気味!?膨大な商品から掘り出し物を探すならばココが最適。
- 天猫・・・上記と同じアリババグループが運営するBtoCのショッピングモール。法人のみ出店できるので、淘宝網よりも商品の品質は優れている反面、掘り出し物などは少ない印象がある。

オークションや個人間取引サイトで仕入れる(転売)
海外のオークションや通販サイトで仕入れて、Amazon、ヤフオク、SNS(Instagramなど)、フリマアプリなどで転売する方法です。趣味や副業などスモールビジネスを目的とした場合にはアリかもしれませんが、大きな利益をあげるのは厳しいかもしれません。
韓国にも「Auction.」など個人間取引のオークションサイトはありますが、住民登録番号もしくは外国人登録番号が必要になります。代行業者などもありますが、別途費用が掛かるため実用性は低そうです。
現地に専任バイヤーを雇い仕入をする
韓国在中の専任バイヤーと契約して仕入れをする方法です。現地で知り合った人や小売店と契約したり、SNSで人材を募集するなど探し方は色々あります。韓国語と日本語が話せて、日本の文化にも理解のある人物が理想です。もちろん相手との信頼関係が無ければ成り立ちません。
スタッフとして韓国人や韓国語ができる人材を雇用する
まずは、インターネットの仕入れ業者などを通じて事業をはじめて、軌道に乗ったところで韓国人スタッフを採用して仕入れを拡大していく方法です。
ネットショップのスタッフとして採用すれば余計な人件費を掛けることなく、信頼できる韓国語の話せるスタッフを獲得することができます。スモールビジネスから展開してくので、大きなリスクを回避しつつお店を拡大することができます。
PR:アパレルショップの開業ならばSTORESがイチオシ
-
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
アパレル系のネットショップ開業ならば、無料で出店できるSTORESがイチオシです。その理由について解説しているのであわせてチェックしてみてください。
さいごに

今回は、韓国商材を仕入れる方法について解説しました。
信頼できる仲間を作りましょう。
実際に海外取引をしてきて、大切だなと感じるのは信頼できる仲間づくりです。それは、現地のエージェントかもしれませんし、仕入れサイトや仲介業者の場合もあります、自社スタッフとして採用してもいいですね。
仲間ができると、横のつながりであなたのほしい商材の情報も教えてくれます。まずは行動すること、そしてあなたにとって最適な方法を探してみてください。
あわせてチェックしてほしい記事
商品仕入れの基礎知識についてはこちら。
-
-
【初心者必見】ネットショップ開業の商品仕入れ方法[基礎知識から具体的な探し方・アイデアまで徹底解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...
国内最大級の仕入れサイトに関する記事はこちら。
-
-
仕入れサイト「NETSEA」は個人でも稼げる!?内部調査してみた[無在庫販売の手法など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内最大級の仕入れサイト、NETSEA(ネッシー)について、サービスの特徴や実際に入会して確認することができた、無在庫販売の手法などについてご紹介しま ...
商材の仕入れルート・関税・法律などに関する相談はこちら。
-
-
ネットショップの開業相談どこで出来るの?仕入れ・輸入&関税・法律関係・D2C起業の相談先案内
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ開業に関して相談できるサービスを紹介します。商品仕入れ、輸入関税、法律や条例など、事業で悩み事のある方は参考にしてください。 ネットで探 ...
最近はサイトやアカウントごとの事業売買も増えています。
-
-
2023年版|WEBサイト売買サービス厳選10種を徹底比較!タイプ別おすすめ・アカウント仲介業者一覧
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、WEBサイトの売買サービスについて解説します。自分のWEBサイトを売りたい方、または、実績のあるサイト買いたい方、ぜひ参考にしてください。 また、最近 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。