
今回は、ホームページ作成サービスの、Jimdo(ジンドゥー)と、ペライチを利用したネットショップについて、決済手数料や使える機能について比較してみました。
ビジネス用途で、二つのサービスで検討している方は、参考にしてみてください。
基本情報を比較(初期費用・月額固定費用)
基本的な情報を比較してみました
![]() | ![]() |
申込み前に確認しておきたい基本情報は下記のとおりです。
Jimdo | ペライチ | |
運営事業者 | 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ | 株式会社ペライチ |
初期費用 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 《AI ビルダー》 3つのプラン Play:無料 Start:990円 Grow:1590円 ※決済機能ナシ。 《クリエイター》 5つのプラン Free:無料 Pro:965円 Business:2,460円 SEO Plus:4,110円 Platinum:5,190円 | 4つのプラン スタート:無料 ライト:980円 レギュラー:1,980円 ビジネス:2,980円 |
最短契約期間 | 1年間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 《クリエイター》 5つのプラン Free:5点(500MB) Pro:15点(5GB) Business:無制限 SEO Plus:無制限 Platinum:無制限 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※Start、Pro以上 | 利用可能※ライトプラン以上 |
常時SSL化 | 対応済み | 対応済み |
備考欄 | 独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、ドメイン費用として年額1,650円(税込)掛かります。他社サービスで取得したものでも利用できます。 | 商品点数は無制限ですが、公開ページ数には制限があります。独自ドメインは、有料プランの契約が必要になります。他社で取得したドメインも設定できます。 |
※指定のない料金は税抜です。
Jimdo、ペライチ、どちらもビジネスプランを推奨します。
まず、Jimdoですが、無料プランは商品点数が5点までという制限があります。
さらにフリープランは「◯◯◯.jimdofree.com」というフリープラン専用サブドメインが適用されます。URLにまで「free」と入るのは商用目的ではいただけません。
ペライチは、レギュラープラン以下には決済機能がついていません。
レギュラープランに+1,000円で決済機能をつけることもできますが、それならば機能も充実したビジネスプランがお得になります。
どちらもAmazon EC2で運営されている。
どちらもAWSのクラウドサーバーで運営されています。安定しています。
どちらも最短当日でクレジットカード決済が導入できる。
一般的なクレジットカード導入のように2~3週間掛かりません。
最短当日導入できる決済は下記のとおりです。
- Jimdo(Stripe決済)
- ペライチ(ペライチ決済)
Jimdoは、Stripe決済が導入できるのはプロプラン以上です。
つまり、PayPalしか使えないフリープランの場合には、最低でも導入に2週間~4週間掛かるというわけです。
固定費用はJimdoの方が少し安いです。
二つのサービスを推奨プランで比較した場合、固定費用をみるとJimdoの方が少し安いです。固定費用だけで比較すれば、Jimdoの方がオススメできます。

決済手数料を比較
一番利用頻度の高いクレジットカード決済を比較
ネットショップの買物で一番利用頻度の高い、クレジットカードの決済手数料をベースに比較していきます。
決済手数料はどちらも安い。
Jimdo | ペライチ |
PayPal 3.6%+40円 ※Stripe 3.6% ※プロ・プラン以上 |
まず最初に、クレジットカード決済手数料の業界最安値水準は3.6%です。
JimdoのStripe決済、ペライチのペライチ決済、どちらも業界最安値水準と考えて間違いありません。
ペライチは、クレジットカードJCBには対応してませんが、JimdoはStripe決済で追加審査でJCBも導入できます。
クレジットカード決済以外の対応状況。
Jimdo | ペライチ | |
クレジットカード | ◯※ | ◯ |
コンビニ決済 | - | ◯ |
銀行振込 | ◯※ | - |
後払い決済 | - | ◯ |
キャリア決済 | - | - |
代金引換 | ◯※ | - |
Amazon Pay | - | - |
楽天ペイ決済 | - | - |
PayPay(ペイペイ) | - | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | ◯ |
Stripe | ◯※ | - |
Square | - | - |
Google Pay | - | - |
Apple Pay | - | - |
備考欄 | ※Stripe、銀行振込、代金引換は有料プラン(プロ/ ビジネス)のみ利用できます。 | ペライチ決済として導入できるのは、クレジットカード(VISA、MasterCard)、コンビニ決済(ファミマ、ローソン)です。 外部サービスとして、PayPal決済(PayPalビジネスアカウントが必要)、atone決済(後払い)の2つが導入できます。 |
決済方法は、ペライチのほうが充実しています。
入金サイクルはどちらも早い。
BASE | カラーミーショップ |
PayPal 申請から3~6営業日 ※Stripe 毎週 ※プロ・プラン以上 | ペライチ決済 振込申請から 5営業日以内 |
一般的にクレジットカード決済は2~3ヶ月周期が多いのですが、上記二つのサービスはどちらも数日程度と圧倒的に早いです。
決済まわりはトータル的にペライチが優れている。
ペライチは、コンビニ決済、後払い決済にも対応しています。決済手数料も僅かですが、JimdoのStripeよりも安いのでトータル的に優れています。
デザイン面を比較
デザイン面について比較してみました

どちらのサービスもカスタマイズ性能は高いです。
どちらもロゴは有料プランで非表示化できる。
Jimdo | ペライチ |
![]() | ![]() |
Jimdoは、プロプラン以上で非表示。ペライチは、ライトプラン以上で非表示です。ペライチは別途500円/月で非表示にするオプションもあります。

また、どちらのサービスも無料プランからファビコン(サイトのアイコン)まで変更することができます。
ペライチは有料テンプレートがあります。
- ペライチ・・・0円~9,980円
- Jimdo・・すべて無料テンプレート
ペライチは、無料テンプレートのほかに、買い切り有料のテンプレートもあります。Jimdoは、全て無料のテンプレートです。
どちらもプレビュー画面を編集している感覚で操作できる。

上画像は、Jimdoの商品編集画面の様子です。

上画像は、ペライチの商品編集画面の様子です。
どちらのサービスも、プレビュー画面をそのまま編集できる操作感です。初心者でも直感的に操作できます。

無形商品の販売について
ペライチは無形商品の販売にも対応しています

ペライチは、有形商品の販売に加えて、無形商品まで販売できます。
- 各種教材・情報商材
- 占い・WEB制作代行など役務販売。
- レンタル業・サブスクリプション(定額制サービス)
ペライチは、デジタルデータのダウンロード販売の機能もあります。
Jimdoには、デジタルデータの販売機能はありません。
また、無形商品の販売については、決済事業者である「PayPal」「Stripe」の会員規約が適用されます。Jimdoよりも役務販売などはきびしいという印象です。

機能を比較(一覧表・決定的な違いはココ)
両サービスの機能を比較してみました

二つのサービスのネットショップに関する機能について比較してみました。
Jimdo | ペライチ | |
送料詳細設定 | ◯ | - |
クーポン発行 | ◯※ | - |
レビュー機能 | - | - |
ポイント機能 | - | - |
HTML編集 | ◯ | ◯ |
年齢制限 | - | - |
メールマガジン | - | ◯※ |
パスワード保護 | ◯ | ◯※ |
購入個数制限 | - | - |
予約販売 | - | ◯※ |
定期販売 | - | ◯ |
まとめ販売 | - | - |
抽選販売 | - | - |
再入荷通知 | - | - |
レコメンド機能 | - | - |
フォローメール | - | - |
オーダーメイド販売 | - | - |
ダウンロード販売 | - | ◯ |
電子チケット販売 | - | - |
受注生産販売 | - | - |
複数配送先指定 | - | - |
英語表記 | ◯ | - |
インスタ連携 | ◯ | - |
Googleショッピング連携 | - | - |
アクセス解析 | ◯※ | ◯ |
補足事項 | ||
Jimdo | ※アクセス解析は「Pro」以上、クーポンは「Business」以上が対象です。 | |
ペライチ | ※ビジネスプランで使える機能です。 |
決定的な違いはココ
Jimdoにはメルマガ配信機能が搭載されていません。
ペライチには、メールマガジンの機能がついていますが、Jimdoにはついていません。料金的に大きな違いはないので、この差は目につきますね。
購入者に対して、メルマガ配信などをしていく予定があるならば、ペライチの方が最適ですね。定期販売、予約販売という機能もペライチならついています。

-
2021年版|メール配信システムを徹底比較[無料&有料]厳選8社メルマガ配信サービスの特徴を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、メールの一斉送信・大量送信、メルマガの配信などに使える、メール配信システムについて、各サービスの特徴から選び方まで解説します。 個人向けから法人限定ま ...
今回のまとめ

今回は、Jimdo(ジンドゥー)と、ペライチを利用したネットショップについて、決済手数料や使える機能について比較してみました。
どちらのサービスも簡単に作ることができますが、総合的にはメールマガジンの機能もついた「ペライチ」の方が使い勝手は良いと感じました。
あわせて個別の記事も参考にしてみてください。
-
Jimdoのネットショップどうなの?手数料や無料プランの制限内容について解説[実際に利用した感想・評価]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすす ...
-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。