無料で簡単にJimdoに買い物かごをつける方法

無料ネットショップ ホームページ作成

【裏技】Jimdoで無料なのに登録数無制限でネットショップを開業する方法[STORESボタンの設置手順]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、人気ホームページ作成サービスである、Jimdo(ジンドゥー)にて、無料プランなのに無制限で商品を販売する裏技をご紹介します。

裏技と言うと胡散臭いイメージを持たれるかもしれませんが、もちろん規約などにも違反しない、きちんと認められている方法なのでご安心ください。

裏技の概要

STORESのボタン機能を利用する

ストアーズドットジェイピー

その方法とは、無料ネットショップ作成サービスである「STORES」の外部カード機能を利用する方法です。

「Jimdo」→「STORES」という流れでも買い物になりますが、驚くほど違和感ないだけでなく、色々なメリットが多いので続けて確認してみてください。

Jimdoには商品登録数に制限がある。

Jimdoの商品登録数の制限
▲クリックで拡大

ちなみに、Jimdoにはプランに応じて商品登録数の制限があります。月額965円のPROは商品数15点、月額2,460円のBUSINESSで無制限になります。

サービス名称
STORES(ストアーズ)
運営事業者
STORES 株式会社

初期費用
無料
月額費用
2つのプラン
フリー:無料
スタンダード:2,178円
→ 6ヶ月まとめ払い:1,960円
→ 12ヶ月まとめ払い:1,742円

スタンダードプランは、まとめて払うと割引があります。
最短契約期間
1ヶ月
商品登録数
無制限
URL
独自ドメイン
スタンダードプランで利用可能
常時SSL化
対応済み
特定商取引法に関する表記の一部非公開
2022年5月9日より、個人を対象に特定商取引法に関する所在地・電話番号の非公開が可能になりました。 詳細はこちら
利用環境
WEBブラウザ
管理者用スマホアプリ
Google Chrome
Firefox
Safari
Microsoft Edge
参照元
スマートフォンでもWEBブラウザで利用できます。
サポート窓口
(日本語)
電話
メール
-※
チャットでの問い合わせも対応してます。※新規出店者向けの電話相談窓口があります。

STORES(無料会員登録はこちら)

今時店長
無料プランは、初期費用無料、固定費無料、売れた場合にのみ決済手数料(5%)が掛かります。

実際に「STORES」の購入ボタンを導入してみました。

ジンドゥにストアーズのボタンを貼り付ける

実際に「Jimdo」に「STORES」の購入ボタンを設置してみました。ボタンサイズや色などは、いくつかのパターンから選択することができます。

ジンドゥにストアーズのボタンを貼り付ける

「購入ボタン」を押すと買い物かごに入れることができます。

ジンドゥにストアーズのボタンを貼り付ける

続けて、他の商品の「購入ボタン」を押せば買い物かごに追加されています。

ジンドゥにストアーズのボタンを貼り付ける

あとは「STORES」の決済機能で買い物ができます。

クレジットカードはもちろんのこと、コンビニ払い、キャリア決済、楽天ペイ、PayPalなどの決済も利用できます。

STORESのボタン在庫切れ

商品が在庫切れの場合には、ボタンを押した時点で連動しているので、買い物にすすんで購入できないなどのトラブルもありません。

さらに、Jimdoストアには無い機能が盛りだくさん。

二つのサービスの機能を比較してみました。

 
STORES
ジンドゥー



送料詳細設定
HTML編集
年齢制限
パスワード保護
購入個数制限
名入れ
英語表記
複数配送先指定
副管理者
外部カート
アクセス解析
◯※
◯※



クーポン発行
◯※
レビュー機能
ポイント機能
再入荷通知
レコメンド機能
フォローメール
メールマガジン
 
STORES
ジンドゥー



予約販売
定期販売
まとめ販売
抽選販売
オーダーメイド販売
ダウンロード販売
電子チケット


商品一括登録(CSV)
商品一括DL(CSV)
連携
オンデマンド販売
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
公式サイトで詳しく
補足事項
STORES
※アクセス解析はスタンダードプラン限定です。
ジンドゥー
※アクセス解析は「Pro」以上、クーポンは「Business」以上が対象です。

上記の表でもわかるとおり、STORESは無料プランでも、ほぼ機能制限なくネットショップの運営ができます。

STORES(無料会員登録はこちら)

今時店長
Jimdoにはない、クーポン機能、メルマガ機能、先行予約、定期販売などができるので販売の幅も広がります。

STORESのボタンを掲載する手順

実際にボタンを設置する流れをまとめてみました

ネットショップ作成サービスを徹底比較

実際に、STORESで商品登録をして、Jimdoに掲載するまでの流れをまとめてみました。Jimdoにコードを貼り付けたのに、表示されないという方もあわせて参考にしてみてください。

手順まとめ

  1. STORES」にショップを出店する。
  2. 商品を追加する。
  3. STORES Button」にてボタンを作成する。
  4. Jimdoに貼り付ける。

※STORESにショップをオープンしていないと正常に動作しません。

ボタンのコードを取得している様子。

STORES.jpポップアップボタン

ボタンのデザインは、大、小、カラーは3種類から選択できます。それ以外のデザインがよければ、オリジナル画像などを利用しましょう。

STORES.jp外部ショッピングカート機能

あとは、表示されたコードを貼り付けるだけなのですが・・・そのまま貼り付けても表示されません。次の項目で詳しく解説。

Jimdoに貼り付ける際には”改行”を入れること。

JimdoでのJavaScriptの掲載方法

Jimdoにて、ボタンを追加したい位置に「コンテンツ」の追加を押す。

JimdoでのJavaScriptの掲載方法

ウィジェット/HTMLを押して、入力フィールドを表示しましょう。

ジンドゥにストアーズのボタンを貼り付ける

上画像の赤い位置で改行すればOK。

そのまま貼り付けると、自動で追加されるPタグの影響なのか表示されません。

そこで<SCRIPT>タグの前に、改行を入れたところきちんと表示されました。編集画面で表示されない場合には、一度プレビューして確認してみてください。

今時店長
ほかにも、カラーミーショップ、おちゃのこネット、イージーマイショップなどの外部カート機能も確認したところ、すべて貼りつけることができました。
外部カート
厳選ネットショップの外部カート機能を徹底比較[ブログ・サイトにも簡単にカート設置できる]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「外部カート機能」について徹底比較してみました。※カラーミーショップのどこでもカラーミーなど。 WEBサイトやブログなどに ...

今回のまとめ

今時店長

今回は、人気ホームページ作成サービスである、Jimdo(ジンドゥー)にて、無料プランなのに無制限で商品を販売する裏技をご紹介しました。

JimdoでPayPal決済を導入するよりもSTORESの方が安い。

Jimdoには、決済機能がないので多くのユーザーは、PayPal、Stripeなどに、別途契約をしてクレジットカードを導入します。

一方、STORESの場合には、すでに決済業者と提携しているので、STORESから決済業者と提携することができます。しかも、決済手数料は国内最安値水準です。

STORES(ストアーズ)
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...

STORESについて、詳しくはこちらも確認してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • MakeShop|独自ドメインプレゼントキャンペーン開催中!3月31日まで
  • エックスサーバー|30%OFF&独自ドメイン永久無料!4月21日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのMakeShop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 はじめに 実店舗 ...

個人でも海外販売できる越境ECモール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人でも海外販売に挑戦できる、越境ECサイト(モール型・マーケット・プラットフォーム)をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 はじめに 個人でも ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 はじめに 無料 ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、お店のキャッシュレス化に使える、オールインワン(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など)のマルチ決済端末について解説します。キャッシュレス決 ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 12

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、POSレジアプリについて定番サービスを比較してみました。 おす ...

-無料ネットショップ, ホームページ作成
-

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座