
今回は、人気ホームページ作成サービスである、Jimdo(ジンドゥー)にて、無料プランなのに無制限で商品を販売する裏技をご紹介します。
裏技と言うと胡散臭いイメージを持たれるかもしれませんが、もちろん規約などにも違反しない、きちんと認められている方法なのでご安心ください。
裏技の概要
STORESのボタン機能を利用する

その方法とは、無料ネットショップ作成サービスである「STORES」の外部カード機能を利用する方法です。
「Jimdo」→「STORES」という流れでも買い物になりますが、驚くほど違和感ないだけでなく、色々なメリットが多いので続けて確認してみてください。
Jimdoには商品登録数に制限がある。

ちなみに、Jimdoにはプランに応じて商品登録数の制限があります。月額965円のPROは商品数15点、月額2,460円のBUSINESSで無制限になります。
サービス名称 | STORES(ストアーズ) |
運営事業者 | ヘイ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 2つのプラン フリー:無料 スタンダード:1,980円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | スタンダードプランで利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み |
※指定のない料金は税抜です。

実際に「STORES」の購入ボタンを導入してみました。

実際に「Jimdo」に「STORES」の購入ボタンを設置してみました。ボタンサイズや色などは、いくつかのパターンから選択することができます。

「購入ボタン」を押すと買い物かごに入れることができます。

続けて、他の商品の「購入ボタン」を押せば買い物かごに追加されています。

あとは「STORES」の決済機能で買い物ができます。
クレジットカードはもちろんのこと、コンビニ払い、キャリア決済、楽天ペイ、PayPalなどの決済も利用できます。

商品が在庫切れの場合には、ボタンを押した時点で連動しているので、買い物にすすんで購入できないなどのトラブルもありません。
さらに、Jimdoストアには無い機能が盛りだくさん。
二つのサービスの機能を比較してみました。
STORES | Jimdo | |
送料詳細設定 | ◯ | ◯ |
クーポン発行 | ◯ | ◯※ |
レビュー機能 | ◯ | - |
ポイント機能 | - | - |
HTML編集 | - | ◯ |
年齢制限 | ◯ | - |
メールマガジン | ◯ | - |
パスワード保護 | ◯ | ◯ |
購入個数制限 | ◯ | - |
予約販売 | ◯ | - |
定期販売 | ◯ | - |
まとめ販売 | ◯ | - |
抽選販売 | - | - |
再入荷通知 | ◯ | - |
レコメンド機能 | - | - |
フォローメール | - | - |
オーダーメイド販売 | - | - |
ダウンロード販売 | ◯ | - |
電子チケット販売 | ◯ | - |
受注生産販売 | - | - |
複数配送先指定 | - | - |
英語表記 | ◯ | ◯ |
インスタ連携 | ◯ | ◯ |
Googleショッピング連携 | - | - |
アクセス解析 | ◯※ | ◯※ |
補足事項 | ||
STORES | ※アクセス解析はスタンダードプラン限定です。 | |
Jimdo | ※アクセス解析は「Pro」以上、クーポンは「Business」以上が対象です。 |
上記の表でもわかるとおり、STORESは無料プランでも、ほぼ機能制限なくネットショップの運営ができます。

STORESのボタンを掲載する手順
実際にボタンを設置する流れをまとめてみました

実際に、STORESで商品登録をして、Jimdoに掲載するまでの流れをまとめてみました。Jimdoにコードを貼り付けたのに、表示されないという方もあわせて参考にしてみてください。
手順まとめ
- 「STORES
」にショップを出店する。
- 商品を追加する。
- 「STORES Button」にてボタンを作成する。
- Jimdoに貼り付ける。
※STORESにショップをオープンしていないと正常に動作しません。
ボタンのコードを取得している様子。

ボタンのデザインは、大、小、カラーは3種類から選択できます。それ以外のデザインがよければ、オリジナル画像などを利用しましょう。

あとは、表示されたコードを貼り付けるだけなのですが・・・そのまま貼り付けても表示されません。次の項目で詳しく解説。
Jimdoに貼り付ける際には”改行”を入れること。

Jimdoにて、ボタンを追加したい位置に「コンテンツ」の追加を押す。

ウィジェット/HTMLを押して、入力フィールドを表示しましょう。

上画像の赤い位置で改行すればOK。
そのまま貼り付けると、自動で追加されるPタグの影響なのか表示されません。
そこで<SCRIPT>タグの前に、改行を入れたところきちんと表示されました。編集画面で表示されない場合には、一度プレビューして確認してみてください。

-
厳選ネットショップの外部カート機能を徹底比較[ブログ・サイトにも簡単にカート設置できる]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「外部カート機能」について徹底比較してみました。※カラーミーショップのどこでもカラーミーなど。 WEBサイトやブログなどに ...
今回のまとめ

今回は、人気ホームページ作成サービスである、Jimdo(ジンドゥー)にて、無料プランなのに無制限で商品を販売する裏技をご紹介しました。
JimdoでPayPal決済を導入するよりもSTORESの方が安い。
Jimdoには、決済機能がないので多くのユーザーは、PayPal、Stripeなどに、別途契約をしてクレジットカードを導入します。
一方、STORESの場合には、すでに決済業者と提携しているので、STORESから決済業者と提携することができます。しかも、決済手数料は国内最安値水準です。
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
STORESについて、詳しくはこちらも確認してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。