
今回は、ネットショップ作成サービスの「外部カート機能」について徹底比較してみました。※カラーミーショップのどこでもカラーミーなど。
WEBサイトやブログなどに、カート(買い物かご)を設置したいと考えている方は参考にしてみてください。
外部カート機能を比較
厳選6社の外部カート機能を徹底比較
サービス名称 |
初期費用 |
月額費用 |
コードタイプ |
クレジットカード決済手数料 |
無料 | \無料で使える/ フリープラン
0円スタンダードプラン
2,980円
※年払い時の料金
(月商15万円以上から推奨)
料金プランの比較![]() |
JavaScript:ボタン | フリープラン
5%スタンダードプラン
3.6%
参照元 |
|
無料 | \無料で使える/ フリープラン
0円グロースプラン
5,980円年間契約:59,760円
一月あたり:4,980円
※グロースプラン価格変更予定
※2024年1月16日より、グロースプランは、月払い19,980円、年払い198,960円(月あたり16,580円)に料金改定
詳細はこちらプラン別手数料比較 (当サイト調べ) |
iframe:カート | フリープラン
BASEかんたん決済手数料
3.6%+40円 /件
サービス利用料
3%
※上記2つの手数料が掛かる
グロースプラン
2.9%
※上記手数料のみ
参照元
|
|
フリープラン
0円
レギュラー/ラージ
3,300円
プレミアム
22,000円
|
\無料で使える/ フリープラン
0円レギュラー
4,950円ラージ
9,595円プレミアム
39,600円
料金プランの比較 ![]() |
JavaScript:カート | フリープラン
6.6%+30円/ 件カラーミーペイメント
レギュラー/ラージ(個人)
5.5%
レギュラー/ラージ(法人)
4.0%~5.0%プレミアム
3.14% ~ 参照元 |
|
無料版
0円スタンダード/プロフェッショナル/カートプラン
3,300円 |
無料版
0円スタンダード
2,970円プロフェッショナル
5,940円カートプラン
1,980円※全て年払い時の料金
プランの比較![]() |
JavaScript:カート | イージーペイント
無料版
5.0%+40円/ 件有料版
3.57%+40円/ 件参照元 |
|
無料 | スタートアップ
0円ベーシック
3,300円アドバンスド
11,000円
※全て年払い時の料金
料金プランの比較![]() |
JavaScript:カート | スタートアップ決済
スタートアップ(プラン)
6.6%+消費税おちゃのこ決済
ベーシック/アドバンスド(個人)
5.5%+ベーシック/アドバンスド(法人)
4.0%~5.0%参照元 |
|
ライトプラン
3,300円レギュラープラン
5,500円アドバンスプラン
11,000円
|
ライトプラン
3,960円/年月あたり330円
レギュラープラン
39,600円/年月あたり3,300円
アドバンスプラン
171,600円/年月あたり14,300円
|
テキストリンク:ボタン | webコレクト
お気軽プラン
5.5%お得プラン(月額:11,000円)
4.29%参照元 |
無料で利用できるサービスはどれですか?
- STORES
- BASE
初期費用、固定費無料で利用できるのは、STORES、BASEの二つだけです。イージーマイショップは、外部カート機能は有料の拡張機能の契約が必要になります。
決済手数料が安いサービスはどれですか?
- STORES
STORESが一番安いです。次いで、カラーミーショップ、おちゃのこネットが同程度、イージーマイショップ、らくうるカート、BASEという順番になります。※標準決済での手数料で比較した場合。
JavaScriptとHTMLの違いとは!?
JavaScriptの方ができることが多いです。
- JavaScript・・・画像や価格を取り込み表示ができる。
- HTML・・・単なるサイトへのリンクボタンが多い。
JavaScriptは、その代わりに、サイトが重くなるというデメリットがあります。HMTLのiframeなども同様です。
ブログやサイトならどこでも掲載できる!?
JavaScriptが掲載できないサイト(下記一例)もあります。
- Ameba blog
- exciteブログ
- Tumblr
- Wix
WordPressは、コード入力であれば掲載できます。
WordPressで表示されないんだけど!
テンプレート、または、プラグイン、どちらかの影響である可能性が高いです。
上記サービスは、すべて最新(2020年2月時点)に、新規でインストールしたWordPressで確認したところ、すべて表示することができました。ちなみに「STORES」の形式ならば、ほぼ競合しないで掲載できると思います。
どのサービスがオススメなの!?
- ブログに掲載するならば「STORES
」がオススメ。
ブログで商品を紹介するだけなれば「購入ボタン」だけで十分です。画像はブログ上にアップした方が、SEO的にもサイトの表示速度的にもいいですね。
ブログ上で商品画像や在庫数を表示したい場合には、カラーミーショップ、おちゃのこネット、イージーマイショップの3つが選択候補になります。一番詳細に設定できるのは、イージーマイショップです。
表示イメージの確認
実際にWEBサイトやブログに掲載したイメージをご紹介します

続けて、実際に各サービスを利用した場合の表示イメージなどをご紹介していきます。簡単に作り方も解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
STORES(BUTTON)

STORESは、シンプルにボタンを作るだけの機能です。

作成オプションも、ボタンのサイズ、色を選択できる程度です。

こんな感じの貼り付けコードです。

ブログなどに掲載したボタンをクリックするとポップアップで表示されます。
別の商品も追加すれば、買い物かごの商品点数と合計金額も確認できます。

在庫切れの場合には、ポップアップで「大変申し訳ございません。こちらの商品は在庫がございません。」と表示されます。

-
-
STORESの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、STORES(ストアーズ)について、実際に利用した経験などをもとに、サービス特徴やメリットをご紹介します。 S ...
-
-
STORES BUTTON
ウェブサイトやブログなど、あらゆるページに「ストアボタン」を設置するだけで、商品の販売をいつでも簡単に開始することができます。商品の販売開始まではたったの3ステップ!
続きを見る
BASE(外部リンクに貼る)

実際に表示された様子です、ボタンではなくて画像リンクです。
BASEにも「外部リンクに貼る」という機能があったのですが、2020年1月14日にて商品詳細ページでの作成する機能は終了してしまいました。

-
-
「外部リンクに貼る」のタグを作成・利用することはできますか – ヘルプ | BASE
iframe...
続きを見る
現在も手作業であれば作成できます。サイズは、大、中、小の3つから選択できます。「iframe」で完成品を読み込んでいるだけなので細かな設定はできません。

-
-
BASEの魅力的な15の特長!メリット・デメリット・評判を徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用した経験などをもとにサービスの、メリットやデメリットをご紹介します。 BASEを ...
カラーミーショップ(どこでもカラーミー)

標準設定での表示イメージです。

商品登録・編集にある、どこでもカラーミー(カートJS機能)より設定できます。

商品名、商品画像、商品説明文、商品価格、在庫数、問い合わせリンク、特商法リンク、幅、デザインなどが設定できます。在庫数を表示するためには、別途在庫数を表示するための設定が必要です。

-
-
カラーミーショップの魅力的な特長15選!メリット・デメリット・評判を解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から使えるネットショップ作成ツール、カラーミーショップについて、実際に利用した経験をもとに、メリットや口コミ・評判などをご紹介します。 カラーミー ...
おちゃのこネット(外部カート設置コード取得)

標準設定での表示例です。

商品一覧にて「外部カート設置コード取得」ボタンから取得できます。

商品名、デザインパターン、最大表示横幅、表示位置、商品画像、商品名、販売価格、在庫数、お問い合わせボタン表示、表示ボタンなどが設定できます。

-
-
【評判良し】おちゃのこネットのココに注目!手数料・機能・実際に試してサービスの特徴を徹底調査
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、月額有料のネットショップ作成サービスである「おちゃのこネット」について、口コミなどの評判が良い理由について実際に試して調査してみました。 こんな方にオ ...
イージーマイショップ(カートボタン貼り付用コード)

イージーマイショップでの標準設定での表示例です。

JavaScript以外に、HTMLでの出力もできます。

商品コード、商品名、商品画像(オリジナルサイズ)、商品画像(中)、メーカー名、メーカー番号、流通コード、自由項目1,自由項目2,自由項目3,参考価格、価格、ポイント、送料、在庫、販売期間、販売開始まで、あと◯◯日、数量、カートへ入れるボタン、予約・取り寄せメッセージなどが設定できます。
オーダーメイドの入力フォームも貼り付けできる。

イージーマイショップには、オーダーメイド販売の機能があります。上画像のような、種類、サイズ、ネームなどで追加料金が発生するような複雑な注文フォームも簡単に作ることができます。
このオーダーメイド販売の注文フォームですが、外部カートとしてもポップアップ形式で設置することができます。ネットショップが不要な場合には、カートプランを選択すれば固定費も抑える事ができます。

-
-
イージーマイショップは二つの機能が秀逸[実践レポートで基本性能・手数料から感想・評価をご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料から利用できる、イージーマイショップ(easy my shop)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解 ...
らくうるカート(カートをみるボタン)

「商品管理」→「カートボタン共有設定」より取得できます。

らくうるカートへのリンクテキストをCSSで装飾するだけの機能です。

-
-
評判どう!?クロネコヤマトの”らくうるカート”を実践して解説[手数料・機能・メリットなどをご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、クロネコヤマトで知られる、ヤマトフィナンシャル株式会社が提供している、ネットショップ作成サービスの「らくうるカート」について、実際に利用してサービスの ...
今回のまとめ

今回は、ネットショップ作成サービスの「外部カート機能」について徹底比較してみました。
-
-
2023年版|あなたに最適なネットショップ出店方法の選び方[資金や商材にあったオススメの方法をご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、これからネットショップを出店したいと考えている方に向けて。いくつかある出店方法を、全部で12種類のパターンに分類して紹介していきます。 ネットショップ ...
ネットショップ出店先を検討している方はこちら。
-
-
最新ECショッピングカート完全比較!手数料、決済手段、機能一覧
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、最新のECショッピングカートを徹底比較しました。各ECカートの特長や利便性、料金や手数料の違いなど。おすすめの選び方も解説します。新たなECストアを構 ...
全サービスの機能比較はこちらも参考にしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。