
今回は、インターネットを通じた広告手段としても定番である、アフィリエイト広告についてメリットや費用についてまとめてみました。
こんな方にオススメの記事
- 低予算でインターネット広告を導入したい方。
- リスティング広告をプロに運用してもらいたい方。
- アフィリエイト広告代理店の料金を比較したい方。
アフィリエイト広告の基礎知識
アフィリエイト広告とは

アフィリエイトとは、あなたのお店や商品を、アフィリエイターがブログやSNSなどで紹介して、実際に商品が売れた場合にのみ報酬を支払う成功型広告のことです。
インターネットのサービスはもちろんのこと、街のお店もアフィリエイト広告を利用して集客することができます。
アフィリエイト広告の3つのメリット
- 低予算ではじめることができる。
- 成果報酬型なので売れなければ費用が発生しない。
- お店も知らない集客手段を知ることができる。
主なメリットは上記の3つです。
低予算ではじめることができて、成果報酬型なので「広告費を掛けたのに売れなかった」というリスクも基本料金の負担だけです。
実際に商品が売れた場合には、あなたも知らなかった商品の販売方法を知るきっかけにもなります。
難易度激高の広告運用も低リスクで可能になる
あなたは、Yahoo!広告(YDN)、Google広告、Facebook、Instagram、Akane、グノシーなどディスプレイ広告などを利用したことがありますか?
広告費を掛けたのに売れなかった・・・。
これらの広告は競争が激化しており、年々難易度があがっているため、広告費を掛けたのに売れなかったというケースも多いようです。
そんな広告運用ですが、アフィリエイターはそれだけで生活しているプロも多いため、あなたに代わり自己負担で広告を購入してユーザーを誘導してくれます。
あなたは売れたら報酬を支払うだけでいいのです。
もちろん、売れたら報酬を支払う必要がありますが、売れなければ報酬を支払う必要はありません。リスティング費用は、アフィリエイターが自己負担なので、広告主側には費用のリスクはありません。
アフィリエイト広告を導入してみよう
アフィリエイト広告を導入するためには、アフィリエイト代理店を通じてブログなどを運営しているアフィリエイターに広告を掲載してもらいます。
アフィリエイト代理店は、ASP(アプリケーションサービスプロバイダ)という仕組みでシステムが提供されているため、アフィリエイトASPとも呼ばれています。
-
-
アフィリエイトを導入できるネットショップはどこ[A8、バリュコマのタグ設置・ITP対応状況などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、A8.net(エーハチネット)、ValueCommerce(バリューコマース)など、アフィリエイトを導入できるネットショップ作成ツールについて解説しま ...
厳選3社!おすすめアフィリエイトASP

A8.net(エーハチネット)

国内最大級の利用者数を誇るアフィリエイトサービスです。導入実績20,000社以上、満足度の高いASPでは9年連続で第一位を獲得しています。通称エーハチの愛称でアフィリエイターにはおなじみです。
A8.netの基本情報(手数料など)
運営元
|
株式会社ファンコミュニケーションズ |
初期費用
|
50,000円 |
月額固定費
|
6ヶ月:40,000円、12ヶ月:37,000円、18ヶ月:33,000円 |
成果報酬手数料
|
成果報酬の30% |
初期費用はアカウント開設費として50,000円(税別)が掛かります。月額費用は、トライアルコース6ヶ月、スタンダードコース12ヶ月、ロイヤルコース18ヶ月で3つの契約期間毎にシステム利用料(月額固定費)が変わります。成果報酬は広告主が設定して、成果が確定した場合にのみ成果報酬金額の30%が手数料となります。

バリューコマース(ValueCommerce)

ヤフーのグループ企業であるバリューコマースが運営しているサービスです。国内初のアフィリエイトASPでありアフィリエイトASPのパイオニア的存在です。
バリューコマースの基本情報(手数料など)
運営元
|
バリューコマース株式会社 |
初期費用
|
ライト:無料、ベーシック:50,000円 |
月額固定費
|
ライト:35,000円、ベーシック:50,000円※開始月は無料 |
成果報酬手数料
|
ライト:成果報酬の35.0%、ベーシック:成果報酬の31.5% |
バリューコマースにはライトプランとベーシックプランという2つのプランがあります。どちらも最低契約期間はスタート月をのぞいた6ヶ月となります。成果報酬は成果にともない変動する形で、成果が確定した場合にのみ手数料が発生します。

afb(アフィビー)

株式会社フォーイットが運営するアフィリエイトサービスです。サービス開始は2006年10月と比較的あたらしいですが、提携サイト数50万サイトを突破しています。元々は、アフィリエイトBという名称でしたが、2017年4月にafb (呼称 アフィビー) に変更されています。
afb(手数料など)
運営元
|
株式会社フォーイット |
初期費用
|
52,000円 |
月額固定費
|
42,000円 |
成果報酬手数料
|
30% |
料金プランは一つだけで最低契約期間6ヶ月からとなります。成果報酬は広告主が自分で設定することができ、成果が確定した場合にのみ成果報酬金額の30%が手数料となります。

上記以外のアフィリエイトASP

もしもアフィリエイト
株式会社もしもが提供するアフィリエイトサービスです。同社は「もしもドロップシッピング」などで知られた存在でしたが、2010年5月よりアフィリエイト業界にも進出、年々会員数を増やしています。さらに詳しく:もしもアフィリエイト
運営元
|
株式会社もしも |
初期費用
|
無料 |
月額固定費
|
無料 |
成果報酬手数料
|
30% |

JANet(ジャネット)
株式会社アドウェイズが運営するサービスです。約11,400の広告媒体と提携する事ができます。アフィリエイター視点でいうと、金融系のクローズド案件が多いという印象があります。さらに詳しく:JANet(ジャネット)
運営元
|
株式会社アドウェイズ |
初期費用
|
50,000円 |
月額固定費
|
40,000円 |
成果報酬手数料
|
調査中 |
アクセストレード(ACCESSTRADE)
株式会社インタースペースが提供するアフィリエイトサービス。2001年サービス開始と運営実績が長く会員サイト数は37万、広告登録数は6千と高い実績をあげている。さらに詳しく:アクセストレード
運営元
|
JANet(ジャネット |
初期費用
|
50,000円 |
月額固定費
|
40,000円 |
成果報酬手数料
|
30% |
楽天リンクシェア(LinkShare)・トラフィックゲート(Traffic Gate)
1996年に米国にて世界初のアフィリエイトASPとして誕生、2001年に国内でのサービスを開始。2005年にリンクシェア・ジャパン株式会社として会社化、その後、2010年に株式会社トラフィックゲートと合併して現在に至る。広告主は有名企業が多く、インターネットを介して広告主の募集ページなどは掲載されていません。公式サイト:リンクシェア
クローズド系のアフィリエイトASP
アフィリエイターを一般募集していないASPを一部ご紹介します。
アフィリエイト広告運用のコツ
タグやPR文に検索キーワードを入れましょう
アフィリエイターがあなたの広告がみつけやすいように、タグやPR文などに関連する検索キーワードを入れましょう。とくに、広告掲載数の多いASPでは少しでも目に止めてもらうことが大切です。
バナーは複数のサイズを用意してください
アフィリエイターが運営するブログなどのメディアは、サイトごとにサイズなども違いがあります。少しでも多くのサイトに広告を掲載してもらうためには、複数のサイズでバナーを用意しましょう。
期間限定で成果報酬をアップしてみましょう
期間限定キャンペーンなどで成果報酬をアップすることで、短期間で広告の掲載数を伸ばすことができます。とくにスタートアップ時に実施するのは有効です。キャンペーン実施後にインプレッション数が極端に下がるようならば、成果報酬額なども見直しが必要かもしれません。
検索上位のサイトに掲載依頼しよう
あなたのお店に関連するキーワードで検索上位にいるサイトに問い合わせをして広告掲載を依頼してみましょう。サイトの選定やキーワード選びがわからない場合には、各アフィリエイトASPの担当に相談してみてください。
他社の広告の情報を把握する
アフィリエイターに広告を選択してもらえるように、他社よりも高額報酬、高い承認率をキープできるようにしましょう。成約率の高いサイトには、特別単価などを設定して広告の掲載をキープしてもらう対策なども考えてみてください。
今回のまとめ

今回は、インターネットを通じた広告手段としても定番である、アフィリエイト広告についてメリットや費用についてまとめてみました。
まとめると
- アフィリエイト広告は低予算で導入できる。
- アフィリエイト広告は売れなければ追加費用は発生しない。
- A8、ValueCommerce、afbの3社が定番。
あわせてチェックしてほしい記事
-
-
アフィリエイトを導入できるネットショップはどこ[A8、バリュコマのタグ設置・ITP対応状況などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、A8.net(エーハチネット)、ValueCommerce(バリューコマース)など、アフィリエイトを導入できるネットショップ作成ツールについて解説しま ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。