
今回は、ホームページとネットショップの違いについて解説します。
ホームページとネットショップの違い
ホームページとネットショップは別物と考えてください

まず最初は、ホームページとネットショップは別物だと考えてください。
ホームページとは。
町のお店の宣伝をするために、インターネットに作るのは「ホームページ」です。お店の営業時間とか、料理のメニューなどを伝えるのが目的です。
ネットショプとは。
インターネットを通じて、海外から輸入した洋服などを販売するのは「ネットショップ」です。商品を販売することが目的です。
ホームページとネットショップでは作成サービスは違います。
両者の代表的なサービスをあげてみました。
ホームページ作成 | ネットショップ作成 |
|
|
どちらのサービスも無料で利用できるサービスがあります。
実はホームページでも商品を販売することができます。
少しややこしくなりますね。

各サービスごとに、決済機能が無料でつかえるものと、有料で追加できるタイプの2つがあります。つまり、ホームページ兼ネットショップが運営できます。
オンラインとオフラインをあわせて活用する時代。
近年は、ネットショップのオンラインと、店舗のオフラインをあわせて活用する時代になりました。O2O、OMO、とかよく聞きますよね。これに合わせて、ホームページもネットショップと同じような機能が追加されています。
- O2O(オーツーオー)・・・・「Online to Offline」ネットから店舗にお客様を呼び込む施策のことです。
- OMO(オーエムオー)・・・・「Online Merges with Offline」ネットと店舗を融合して販売する施策のことです。
代表的なホームページ派生型ネットショップ。
当サイト的には、このようなタイプのサービスを「ホームページ派生型ネットショップ」と呼ぶことにしました。下記3つが代表的なサービスです。
-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...
注意したいのは両者で選ぶべき制作会社が違うこと。
ホームページは、ホームページ制作会社。ネットショップは、ネットショプ制作会社に依頼してください。両者には得意とするページ制作に違いがあります。
ホームページ制作会社は、実店舗への集客、ネットショップ制作会社は、ネット通販で売れるページづくりをそれぞれ得意としています。
また、ネットショップに関しては、楽天市場だけを得意としている業者とか、自社ECのツールでも「Shopify」だけを専門にしている業者などもいます。

両者の使い分け
ホームページ派生型はランディングページ作成に向いている
上動画は「ペライチ」にて、ランディングページを作成している様子です。ランディングページとは、楽天市場などでよく見られる縦長の商品ページのことです。
つまり、ホームページ派生型は、少ない商材に特化した店舗づくりに最適です。逆に多くの商品を販売するようなお店には向いていません
ホームページ派生型の販売機能はネットショップに劣る。
続けて、ネットショップ作成サービスである「BASE」とホームページ派生型の「ペライチ
」の機能を比較してみました。
BASE | ペライチ | |
送料詳細設定 | ◯ | - |
クーポン発行 | ◯ | - |
レビュー機能 | ◯ | - |
ポイント機能 | - | - |
HTML編集 | ◯ | ◯ |
年齢制限 | ◯ | - |
メールマガジン | ◯ | ◯※ |
パスワード保護 | ◯ | ◯※ |
購入個数制限 | ◯ | - |
予約販売 | ◯ | ◯※ |
定期販売 | ◯ | ◯ |
まとめ販売 | - | - |
抽選販売 | ◯ | - |
再入荷通知 | - | - |
レコメンド機能 | - | - |
フォローメール | - | - |
オーダーメイド販売 | - | - |
ダウンロード販売 | ◯ | ◯ |
電子チケット販売 | - | - |
受注生産販売 | ◯ | - |
複数配送先指定 | - | - |
英語表記 | ◯ | - |
インスタ連携 | ◯ | - |
Googleショッピング連携 | - | - |
アクセス解析 | ◯ | ◯ |
補足事項 | ||
BASE | ※すべての機能が制限なく利用できます。 | |
ペライチ | ※ビジネスプランで使える機能です。 |

-
BASEのココが凄い!初心者にもオススメしたい3つの理由[実践レポートで基本性能や手数料まで完全解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方 ...
販売戦略の話
実店舗のあるホームページ&ネットショップの販売戦略について


実店舗のあるホームページを運営している場合に、そのままホームページで販売するべきか、新たにネットショップを開業すべきか考察してみました。
ホームページで販売した場合。
コーヒーショップの知名度がお店の売上にも直結します。人気のあるお店ならば、コチラの販売方法が正しいと言えるでしょう。
新規にネットショップで販売した場合。
この場合は「珈琲豆専門店」などお店とは違うコンセプトでお店をはじめます。完全に分離していれば、実店舗は閉店しても影響は受けません。

今回のまとめ

今回は、ホームページとネットショップの違いについて解説しました。
ホームページとネットショップは別物。
ホームページ作成サービスの多くは、ネットショップとしても利用できるけど、機能的にはネットショップ作成サービスには及びません。
あわせてこちらもチェック
-
無料でパッと作れるホームページ作成ツール7選!上広告なしで実用性の高いサービスから順番に紹介
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 はじめに 無料 ...
-
2021年版|厳選10社ホームページ作成ツール徹底比較!よくわかる料金一覧表・操作動画まで掲載
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも簡単にホームページが作れる、オンラインツールをご紹介します。お店のホームページなどのビジネスサイト、副業のアフィリエイトサイト、個人のポート ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。