カラーミーショップに商品データを移行する手順
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ多店舗展開 サイト引っ越し

簡単にBASEからカラーミーショップに移行する手順[商品データのCSV一括登録・画像の一括保存と登録まで解説]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、BASEに出店している情報から、カラーミーショップに商品データを移行(引っ越し)する手順について解説します。

基礎知識

移行できることできないことをまとめてみた

パソコン・スマホを活用した副業・お小遣い稼ぎ

まずは、移行できること、できないことをまとめてみました。

  • 独自ドメイン・・・移行できる。
  • 商品データ・・・移行できる。
  • 会員情報・・・移行できない。
  • 店舗デザイン・・・移行できない。
  • お買い物ポイント・・・移行できない。

1番手間の掛かる商品データは移行できる。

商品データは「CSV」を利用して一括で移行することができます。会員情報、店舗デザイン、お買い物ポイントなどは移行することはできません。

カラーミーショップの引っ越し開店サポート。

今時店長
有料のサポートを受ける際にも、商品データだけでも移行しておけば費用を大幅に抑えることができます。

商品データの移行手順

最短で商品データを移行する手順をご紹介します

カラーミーショップ

最短で「BASE」から「カラーミーショップ」に、商品データを移行する手順をご紹介します。商品情報だけでなく、画像の移行手順まで解説しています。

カラーミーショップに新規会員登録(無料)をする

まずは、カラーミーショップに新規会員登録(無料)をしてください。30日間無料体験で利用することができます。

カラーミーショップ(無料ではじめる)

注意点

既存のお店で実践して、登録商品が上書きされたなどのトラブルに関しては補償できません。新規IDならば登録情報がないのでリスクもありません。

BASEからCSVデータをダウンロードする

BASEから商品データをダウンロードする

上メニュー「Apps」→「CSV商品管理」→CSVファイルの種類選択「登録済み商品の情報を編集するためのCSVファイル」→「ダウンロードする」より商品情報をダウンロードしてください。

カラーミーショップでCSVを登録する

サンプルCSV

サンプルデータは「商品管理」→「商品一括管理」よりダウンロードできます。ただし、項目が記載されていないのでダウンロードしなくて構いません。

入力項目がわかりやすくまとめたCSVファイルを作成しました。

下記ファイルをダウンロードしてください。

※2020年6月14日に作成しました。

上から3列目にBASEの項目をコピーしてください。

ダウンロードしたファイルを「エクセル」などで開いてください。

BASEのCSVデータをカラミーショップに入力する

BASEでダウンロードした「CSV」ファイルの「商品ID、商品名、価格、在庫数・・・」などを上から3列目から下にに貼りつけてください。その際、画像の項目は貼り付けないでください。

カラーミーショップの初期カテゴリ

一列目の「カテゴリー(大)*」は登録必須項目です。

先にカラーミー側で「商品管理」→「カテゴリー」で登録しておくか、初期設定の「初期カテゴリ」を下の行にもコピーしてください。

商品を一括登録する。

カラーミーショップに商品を一括登録する

「商品管理」→「商品一括登録」をクリック。

カラーミーショップにてアップロードをクリックする

「参照」を押して保存した「CSVファイル」を指定して「アップロード」をクリックしてください。

失敗件数が2件だけならば成功です。

カラーミーショップにてCSVアップロードの成功

失敗件数の2件は「CSV」データの上の二行の部分なので問題ありません。

エラーで登録できないという方は、一列目に「カテゴリ」が登録されているか、または画像に関する情報が入力されていないことを再度確認してください。

それでも駄目な場合。

CSVの仕様が変更された可能性があります、下のページで確認してみてください。

https://shop-pro.jp/manual/product_imp
https://shop-pro.jp/manual/product_imp

続きを見る

BASEに登録してある画像データを一括でダウンロードする

全商品ページのURLをリスト化する。

まずは、下のエクセルファイルをダウンロードしてください。

base_url.xlsx(12KB)

エクセルを持っていない方は手作業でいきましょう。

ほしいのは、BASEの商品ページのURL一覧です。

BASEのCSVから商品ページ一覧を作成する

BASEの商品ページの「item」以下を削除して一列目にペーストして、BASEから抽出したCSVデータの「商品ID」をコピー&ペーストすればURL一覧が作成できます。

全商品の画像データを一括でダウンロードする。

「WebImageCollector」というソフトをダウンロードしてください。

Webイメージコレクター.NET(Zip配布版)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
Webイメージコレクター.NET(Zip配布版)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

続きを見る

ソフトを起動してください。

WebImageCollectorの設定

「ファイル名を新しく振り直す」のチェックマークを外したのち右上の「▶」をクリックしてください。

BASEの商品ページ一覧を貼り付ける

先程作成した、BASEの商品ページ一覧を貼り付けて「実行」してください。

上書き確認

途中で「上書き確認」が表示されたら「選択内容を記憶する」のチェックマークを入れて「同じ名前で上書きする」のボタンを押してください。

これでBASEに登録してある全ての商品画像が保存できます

以上でBASEに保存されている全ての画像データを保存することができました。

画像登録は手作業でも手間は掛からない。

カラーミーショップの画像登録

画像登録に関しては、カラーミーショップのインターフェイスが使いやすいのでそのまま、ドロック&ドロップの手作業が早いようです。

今時店長
以上で商品データの移行は完了です。あとは、手入力とCSVデータの一括登録などを利用して微調整してみてください。

会員情報の移行手順

BASEの顧客管理Appsから手作業でエクセルなどでコピーして、カラーミーショップの顧客一括登録にて「CSV」データで登録するのが早いです。

https://apps.thebase.in/detail/87
https://apps.thebase.in/detail/87

続きを見る

https://shop-pro.jp/manual/shopcust_imp
https://shop-pro.jp/manual/shopcust_imp

続きを見る

独自ドメインの移行手順

独自ドメインの設定方法は以下を参照してみてください。

https://shop-pro.jp/manual/domain_manual
https://shop-pro.jp/manual/domain_manual

続きを見る

商品ページのURLは変わります。

  • BASE:https://hoge.thebase.in/items/商品ID
  • カラーミーショップ:https://hoge.shop-pro.jp/?pid=商品ID

リダイレクトの編集はできないので商品ページは「404エラー」となります。これは、カラーミーショップに限らず他社でも対応できないので仕方のない事ですね。

今回のまとめ

今時店長

今回は、BASEに出店している情報から、カラーミーショップに商品データを移行する手順について解説しました。

商品データだけでも一括で移転できれば大幅に時間もお金も節約できるので、ぜひためしてみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規ご契約でお得なクーポンプレゼント!10月14日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!10月2日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ多店舗展開, サイト引っ越し
-,

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座