副業
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ開業準備 副業・お小遣い稼ぎ

副業でネットショップを開業する方法[仕入れからよくある疑問と成功するコツなどを体験談で語る]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、本業で働きながらダブルワークでネットショップを開業する方法について、私自身の経験なども織り交ぜながら、成功するためのコツなどをご紹介していきます。

基礎知識

副業でネットショップを開業する前によくある疑問

ビジネス

まず最初に、副業でネットショップを開業する際に、よくある疑問についてまとめてみました。

副業でネットショップをすると会社にばれる?

100%バレないとは言い切れないがほぼバレない方法はある。

最善の対処方法としてやるべきことは2つだけです。

  1. 確定申告する際に住民税の徴収方法にて「自分で納付」を選択する。
  2. 市民税課に電話して納付書は自宅に送付してほしいと確認する。

副業が会社にばれる一番の要因は、副収入を得ることによって翌年の住民税が増額されて、年末調整時に副業をしていることが会社にバレてしまうケースです。

これを防ぐ方法は、住民税の支払い方法を、会社が従業員の給料から差引する「特別徴収」から、自分で納付する「普通徴収」に変更しましょう。

手順1.住民税を普通徴収して支払いましょう。

住民税を普通徴収にする方法

確定申告をする際に、住民税の徴収方法の選択にて「自分で納付」に丸をつけましょう。自宅に納付書が送付されてコンビニなどで支払いができます。

手順2.市民税課に電話して納付書の送付先などを確認する。

もう一つバレてしまうケースに、住民税の納付書が仕事先に送付されてしまうケースがあります。これも防ぐために、市民税課に電話をして納税書の送付先を確認しておきましょう。

専業主婦・パートの家族を代表にすれば全て問題ありません。

私の場合には、副業としてはじめた最初のお店は、パートをしていた妻を店舗代表者としてお店を運営していました。この方法ならば、会社にバレたとしても何も言われる事はありません。

氏名や住所は明記しないと駄目なの!?

営業電話

個人間取引ならば完全匿名で出品できる。

メルカリ、ラクマなどの個人間取引では、注文から配送まで全てを匿名で取引することができます。

また、ミンネ、クリーマなどは、個人情報は表記しなくても出品はできますが、購入者に対しては個人情報を明かすことになります。匿名配送も利用できません。

ネットショップは匿名では出店できません。

  • メルカリ、ラクマ・・・匿名で取引できる。
  • ミンネ、クリーマ・・・匿名配送で取引できない。
  • BASE、STORES・・・氏名・住所など表記は義務。

ネットショップに関しては、特定商取引法に基づき、事業者名(氏名)、所在地、電話番号、などの情報を表記することが義務付けられています。

ネットショップでも個人情報を隠せる2つの対処方法がある。

  • 個人情報を検索エンジンに登録させないようにする。
  • バーチャールオフィスの住所を代用する。

1つ目は、特定商取引法のページにある個人情報を画像化または、noindex化して検索エンジンに登録させないという方法です。購入者には知られますが、ご近所さんにネットショップを運営していることを知られる可能性は低いです。

2つ目は、バーチャルオフィスを利用するという方法です。若干グレーな部分もありますが、現状ではバーチャルオフィスでネットショップを運営している方は少なくありません。

匿名で出店する方法について詳しく解説しています。

開業届は出しても会社に報告はされません。

青色申告をするためには、開業届を提出する必要がありません。

ネットショップ開業
ネットショップで開業届は必要?実際の体験をもとに記入例や注意点などを解説[副業・趣味でも必要なのかなど]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ開業における、税務署への開業届についてまとめてみました。本業はもちろん、副業で収入を得ている方も参考にしてみてください。 こんな方におす ...

税務署で聞いたところ、開業届を提出しても原則的には本業の職場に連絡がいくような事はないそうです。つまり、開業届を出しても普通はバレません。

商品仕入れ

商材を探してみよう

在宅ワーク

まずはインターネットの仕入れサイトで探してみよう。

全く商材が見つからないという方は「NETSEA」など、個人でも参加できるインターネットの仕入れサイトからチェックしてみましょう。まずは、仕入相場や取引の雰囲気を肌で感じてみてください。

仕入れのアイデアはこちらのページで解説しています。

商品仕入れ
【初心者必見】ネットショップ開業の商品仕入れ方法[基礎知識から具体的な探し方・アイデアまで徹底解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

副業でネットショップの運営するコツ

副業で開業する際に覚えておきたい事柄

ネットショップ作成サービスを徹底比較

電話番号は仕事とプライベートで別けよう。

先日、無料ネットショップ作成サービスの「BASE」にて、個人店舗を対象に代表電話番号を調べてみたところ約半数の48%が携帯電話番号でした。プライベートと一緒だとしたら下記のようなデメリットも考えられます。

  • プライバシー保護できない。
  • 営業時間外のクレーム対応。
  • 勧誘・迷惑電話など。

とはいえ、副業でもう一本電話を契約するのは・・・、という方は携帯番号に加えて無料で「050」が追加できる「SMARTalk」などのアプリを活用しましょう。

SMARTalk 公式アプリ | SMARTalk
SMARTalk 公式アプリ | SMARTalk

バッテリーの消耗を抑えたり、雑音をカットするノイズキャンセリングを搭載した公式アプリ「SMARTalk」とは?

続きを見る

梱包など誰にでもできることは外注化する。

商品梱包

副業で一番足らないのは時間です。商品梱包など、自分以外の誰にでもできることは外注化することも意識してください。

私自身も、スタートアップのきびしい時期は、家族、友人などに頼りまくりました。空いた時間を、仕入れや集客対策の時間に使えます。

発送代行サービスを利用する。

ネットショップ作成サービスと提携している発送代行業者も存在します。あわせてチェックしてみてください。

物流倉庫を探せ
【物流倉庫を探せ】ネットショップの発送代行業者の料金を比較!おすすめ物流アウトソーシングのご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品を発送代行(物流アウトソーシング)について、ネットショップ開業サービスとの連携や料金について解説します。 こんな方にオススメの記事 ...

あわせてチェックしてほしい書籍

資金ゼロではじめる輸入ビジネス

恥ずかしながら最近までこんな方法があることを知りませんでした・・。ざっくり紹介すると、クラウドファンディングで資金を集めて、仕入れ販売するというものです。実際の商品などの実例も掲載されています。

今回のまとめ

今時店長

今回は、本業で働きながらダブルワークでネットショップを開業する方法について、私自身の経験なども織り交ぜながら紹介しました。

あわせてチェック

無料サービスを利用すれば今すぐにでも開業できます。

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ開業準備, 副業・お小遣い稼ぎ

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座