
今回は、無形商品(無形サービス)をインターネットで販売する方法について解説します。
こんな方にオススメの記事
- インターネットで無形商品を販売したい方。
- 無形商品をネット販売する際の注意点を知りたい方。
- PayPalなどで無形商品を販売してアカウントが凍結されてしまった方。
はじめに
無形商品(無形サービス)販売に関する基礎知識

まずは、無形商品を販売するための基礎知識について解説します。
無形商品とは
そのままですね。
無形商品の一例をあげてみます。
- 写真、動画、音楽などのデジタルデータ販売。
- ホームページ、イラスト、音楽などの制作代行業。
- 占い、鑑定、カウンセリング・悩み相談。
- アドバイス、塾、セミナーなどの指導員・講師。
- レンタル、サブスクリプション事業。
- セミナー、イベントなどの入場料金・会費徴収。
上記のようなデータやサービスは無形商品と呼ばれています。
逆に、食品、服、家具など、物質的に形のある商材は「有形商品」とよびます。
無形商品の販売は禁止されている事が多い

無形商品は、サービスの内容にもよりますが、販売後にトラブルになるケースもあるため、多くのネットサービスでは無形商品の販売を禁止されています。
たとえば、BASEでは金融系の”情報商材”が禁止されています。

BASEは、音楽、イラストなどのデジタルデータの販売はできますが「金融系情報商材」の販売については明確に禁止されています。
StripeではPCサポートなどの”役務販売”が禁止されている。

Stripe決済では、販売禁止の業種として、マーケティング・パソコンの技術サポート、占い師など。役務に関連するサービスも禁止業種としてあげられています。
ほかにも、Shopifyの「Shopify ペイメント」など、Stripeの決済システムを利用したものに関しても、原則的にStripeの規約にあわない商材の販売にはつかえません。
役務販売とは
役務(えきむ)とは、労働などつとめのことです。エステ、語学教育、学習塾、家庭教師、パソコン教室、結婚相談所など。または、これに近いサービスを提供する際には「特定継続的役務提供」も確認しておきましょう。 特定商取引法は、消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です。規制内容など ... 続きを見る
特定継続的役務提供|特定商取引法ガイド
チャージバックに備えて有形物を残しましょう。
無形商品を販売した際にも、購入明細書などの有形物を送付しておけば、追跡番号がチャージバックの「反証資料」として提出できます。
チャージバックとは
チャージバックとは、購入者のクレームなどにより発生する返金請求のことです。成立すると、返金のほかにチャージバック手数料も請求されます。
【最近の動向】PayPalで無形商品の凍結が急増しているらしい

2019年末頃から「PayPal」にて、無形商品(情報商材などのデジタルデータ販売も含む)でのアカウント凍結の報告が急増しています。

PayPalの会員規約を確認してみたところ、チャージバックの条件として「SNADには該当しない場合でも、期待に添わない商品は対象となる場合があり、無形の商品も対象となる場合があります。」という、一文がありました。
メルカリ・ミンネも役務の販売は禁止している。

念の為、メルカリ、ラクマ、ミンネ、などで、占い、パソコンサポートなど役務販売をできるのか問い合わせてみたところ、認められていないそうです。

【推奨】無形商品が販売できるサービス
役務販売もできるサービスを選びました

最後に、公式に役務販売を含めた無形商品の販売が許可されているサービスのなかでも、とくにオススメできる二つのサービスをご紹介します。
サービス名称 | 月額費用 | クレジットカード 決済手数料 |
初期費用 無料 | 2つのプラン フリー:無料 スタンダード:2,178円 | |
初期費用 無料 | 4つのプラン スタート:無料 ライト:1,078円 レギュラー:2,178円 ビジネス:3,278円 |
どちらも業界最安値水準の決済手数料です。
この二つのサービスは、クレジットカードを業界最安値水準の手数料で導入できます。※業界最安値水準は3.6%前後です。
2つのサービスから選ぶポイント。
商品の点数で選ぶのがオススメです。
- STORES・・・複数のサービスを販売したい場合。
- ペライチ・・・単品のサービスを販売したい場合。
あとは、好みもあるので、両方ためして検討してみてください。

STORES

STORES(ストアーズ)は、無料から利用できるネットショップ作成サービスです。全ての機能が利用できて、決済手数料も安い有料プランもあります。
STORESでは無形商品は販売できるの!?
実際に問い合わせてみたところ、情報商材、占い、各種代行サービス、会費徴収、レンタル・サブスク系の事業でも利用できるという返事をいただきました。
STORESなら電子チケットの販売もできる。

「STORES」には電子チケットの販売機能もあります。この機能を使えば、町で開催するワークショップや教室でも料金の徴収方法として活用できます。
サービス名称 | STORES(ストアーズ) |
運営事業者 | ヘイ株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 2つのプラン フリー:無料 スタンダード:2,178円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | スタンダードプランで利用可能 |
常時SSL化 | 対応済み |
STORESの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | ◯ | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | ◯ | 代金引換 | ◯※ |
Amazon Pay | ◯※ | 楽天ペイ | ◯ |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
※Amazon Pay(法人限定)、代金引換、はスタンダードプラン限定です。決済手数料は、AmazonPayの一律4%、代金引換、をのぞき全て共通です。
STORESの機能
送料詳細設定 | ◯ | クーポン発行 | ◯ |
HTML編集 | - | レビュー機能 | ◯ |
年齢制限 | ◯ | ポイント機能 | - |
メールマガジン | ◯ | 購入個数制限 | ◯ |
パスワード保護 | ◯ | 予約販売 | ◯ |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | ◯ | まとめ販売 | ◯ |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | ◯ |
英語表記 | ◯ | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | ◯ | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯※ | Googleショッピング連携 | - |
※アクセス解析はスタンダードプラン限定です。

-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...
ペライチ

ペライチは、無料から利用できるホームページ作成サービスです。決済機能を導入するには有料のプランまたは決済オプションの契約が必要です。
ランディングページ作成はペライチが最適です。
ペライチは、ランディングページを作成するのに最適です。プレビュー画面をそのまま編集できるような操作感なので、初心者でも簡単に作成できます。
ランディグページとは、楽天市場などでよく見る縦長のレイアウトの事です。先に紹介した「STORES」では上記のようなレイアウトはできません。
役務商品の定期販売にも対応している。
※下記画像は、ペライチ公式サイトからの転載です。

ペライチでは、無形商品の販売に加えて、継続課金にも対応しています。つまり、役務商品のサブスク系サービスでも利用できます。

役務商品の一例として、セミナー、代理サービス、占い・鑑定・レンタル業、コーチング・カウセリングなどがあげられています。※つまり販売可能の意味。
ペライチには予約機能がついている。
ペライチには、シンプルで使いやすい予約機能(月額1,000円)が搭載されています。個別指導、悩み相談、事前に予約を受け付けるビジネスに活用できます。
-
ペライチの予約機能どうなの!?実際に利用した感想・評価に加えて最適な使いみちなどを解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成ツール「ペライチ」の予約機能について調査してみました。予約機能に興味はあるけど、有料プランに契約するのを躊躇している方など、ぜひコチラ ...
ペライチは最短即日に販売を開始できる。
ペライチは、最短で即日にはクレジットカード決済での販売を開始できます。10万円以上の振込申請をする際に「本人確認書類」の提出が必要になります。
サービス名称 | ペライチ |
運営事業者 | 株式会社ペライチ |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 4つのプラン スタート:無料 ライト:1,078円 レギュラー:2,178円 ビジネス:3,278円 |
最短契約期間 | 1ヶ月 |
商品登録数 | 無制限 |
独自ドメイン | 利用可能※ライトプラン以上 |
常時SSL化 | 対応済み |
ペライチの決済対応状況
クレジットカード | ◯ | コンビニ決済 | ◯ |
銀行振込 | - | 後払い決済 | ◯ |
キャリア決済 | - | 代金引換 | - |
Amazon Pay | - | 楽天ペイ | - |
PayPal(ペイパル) | ◯ | PayPay(ペイペイ) | - |
Stripe | - | Square | - |
Google Pay | - | Apple Pay | - |
ペライチ決済として導入できるのは、クレジットカード(VISA、MasterCard)、コンビニ決済(ファミマ、ローソン)です。
外部サービスとして、PayPal決済(PayPalビジネスアカウントが必要)、atone決済(後払い)の2つが導入できます。
ペライチの機能
送料詳細設定 | - | クーポン発行 | - |
HTML編集 | ◯ | レビュー機能 | - |
年齢制限 | - | ポイント機能 | - |
メールマガジン | ◯※ | 購入個数制限 | - |
パスワード保護 | ◯※ | 予約販売 | ◯※ |
ダウンロード販売 | ◯ | 定期販売 | ◯ |
電子チケット販売 | - | まとめ販売 | - |
受注生産販売 | - | 抽選販売 | - |
複数配送先指定 | - | 再入荷通知 | - |
英語表記 | - | レコメンド機能 | - |
インスタグラム連携 | - | フォローメール | - |
アクセス解析 | ◯ | Googleショッピング連携 | - |
※ビジネスプランで使える機能です。

-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...
今回のまとめ

今回は、無形商品をインターネットで販売する方法について解説しました。
現状では無形商品の販売を明確に許可しているサービスは少ないです。また、導入できた場合にも、売上や入金時に追加審査があるので注意してください。
既に無形商品を販売しているという方も、公式に認めれている「STORES」「ペライチ」という二つのサービスをチェックしてみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。