
今回は、複数配送先指定ができるネットショップ作成サービスと、複数商品を買い物かごに入れてもらうための方法について解説します。
贈り物商材を販売する方に。
お取寄せグルメなどのギフト商品の販売を考えている方は、カート選びをするまえにこちらの記事をチェックしてみてください。
基礎知識
複数配送先指定機能とは

複数の商品を一度に注文して、複数の配送先を指定できる機能のことです。お客様としては、一回の注文で完結できるため「※カゴ落ち」を防ぐことができます。
カゴ落ちとは
お客様が商品をカートに入れたにもかかわらず、途中で買物を辞めてしまう状況のことです。
どんな商材に必須の機能なのか?
複数のお宅に一括で贈り物を届ける場合などに便利です。
- 贈り物(ギフト)
- お歳暮
- お中元
ギフト商材としては、ハム、アイス、ゼリー、菓子、果物(さくらんぼ、メロン、桃など)、蟹、コーヒー、ビール、日本酒、うなぎ、梅干し、乾麺などですね。
売上UP→カゴ落ち激減の販売手法
複数個購入してもらうには理由が必要です

たとえば、上画像の場合には「高級おせち料理を2セット同時購入で1,000円割引」としました。まとめ割引で複数を「カゴに入れる」理由をつくる、複数配送先指定で「カゴ落ちを防ぐ」という完璧の流れができます。
- まとめ割引・・・複数個購入の理由を作る。
- 複数配送先指定・・・複数購入でのカゴ落ちを減らす。
身内にこの味をたべてほしい・・。

ネットでたまたま見つけたお取り寄せグルメ、身内に薦めたいというニーズもあります。すでに購入してくれたユーザーに対して、自分用と身内用のまとめ買いを狙った企画も面白そうです。
まとめ割引の実装方法。
ネットショップへの実装方法は、対象商品をグループなどで分類して割引クーポン機能を使えば実現できます。季節のギフトを販売する際には「早割」など、期間を限定して実施するとさらに効果的です。

厳選5社-複数配送先指定できるサービス
複数配送先指定できるサービスの料金比較
上から順番におすすめ順で並べてみました。
サービス名称 |
月額費用 |
クレジットカード 決済手数料 |
新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
初期費用
プレミアムプラン
11,000円エンタープライズ
110,000円~ |
プレミアムプラン
12,100円エンタープライズ
60,500円~※2023年4月1日料金改定 |
makeshopペイメント
プレミアムプラン
VISA/MASTER
3.19%~3.39%エンタープライズ
VISA/MASTER
3.14%JCB/AMEX/DINERS
3.49%
(プラン共通)
参照元 |
初期費用
フリープラン
0円
レギュラー/ラージ
3,300円
プレミアム
22,000円
|
\無料で使える/ フリープラン
0円レギュラー
4,950円ラージ
9,595円プレミアム
39,600円 |
|
初期費用
無料 |
スタートアップ
0円ベーシック
3,300円アドバンスド
11,000円
※全て年払い時の料金 |
|
らくうるカート
初期費用
ライトプラン
3,300円レギュラープラン
5,500円アドバンスプラン
11,000円
|
ライトプラン
3,960円/年月あたり330円
レギュラープラン
39,600円/年月あたり3,300円
アドバンスプラン
171,600円/年月あたり14,300円
|
|
初期費用
無料版
0円スタンダード/プロフェッショナル/カートプラン
3,300円 |
無料版
0円スタンダード
2,970円プロフェッショナル
5,940円カートプラン
1,980円※全て年払い時の料金 |
|
サービス名称 |
月額費用 |
クレジットカード 決済手数料 |

国内ECで流通総額トップのmakeshopが第一候補です。

上記5社のなかで、一押しのサービスは国内流通総額第一位の「makeshop」です。makeshopは、機能的にも決済手数料の安さにおいても他社よりもすぐれています。
このサービスのみ「Yahooショッピング出品」など、他社サービスにはない機能がついてます。毎日のようにオンラインセミナーも開催、サポート面も充実しているので本気で取り組むなら第一候補です。
-
-
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...
第二候補は、「カラーミーショップ」と「おちゃのこネット」です。初心者向けには操作の簡単な「おちゃのこネット」、サイトをカスタマイズしたければHTMLまで編集できる「カラーミーショップ」がオススメです。
-
-
カラーミーショップ・おちゃのこネットを徹底比較!料金・手数料・機能を比較表でわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスの「カラーミーショップ」と「おちゃのこネット」というを徹底比較してみました。 基本情報を比較(初期費用・月額固定費用) 基本 ...
最後は「らくうるカート」と「イージーマイショップ」ですが、どちらも素晴らしいのですが「レビュー機能」がついていません。こちらのサービスを利用する際には「お客様の声」を盛り込んだ商品ページを作りましょう。
-
-
2023年版|厳選ECショッピングカート全データ比較表!料金・特徴・機能まで1ページに総まとめ
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、厳選したASP型・SaaS型のネットショップ作成サービス・ECショッピングカートについて、当サイトに掲載されている全てのデータを1ページにまとめてみま ...
無料サービスは複数配送先指定に対応していません。
無料ネットショップ作成サービスは対応していません。
- BASE・・・未対応。
- STORES・・・未対応。
- Jimdo・・・未対応。
上記に加えて「Shopify」は$29/月の有料プラグインが必要です。少し料金的に高いので、国産サービスの方が最適だと感じました。
今回のまとめ

今回は、複数配送先指定ができるネットショップ作成サービスと、複数商品を買い物かごに入れてもらうための方法について解説しました。
- ギフト商材は複数配送先指定で「カゴ落ち」を減らせる。
- 複数購入してもらうには「まとめ割引」を実施しよう。
- 複数配送先指定できるサービスは限られているので要確認。
という感じですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。