
今回は、世界最大級のインターネットFAXサービス「eFax」について、サービスの評判と「eFax」が選ばれる理由について探ってみました。
eFaxの基本情報
eFax(イーファックス)とは

世界最大級のインターネットFAXサービス。
eFax(イーファックス)とは、世界で1200万人以上の利用実績を誇る、世界最大級のインターネットFAXです。国内でも60,000件以上の導入実績があります。
パソコン、スマートフォンからFAXの送受信ができる。
eFaxを利用すれば、パソコンまたは、スマートフォンから、FAXの送受信ができます。また、スマートフォンの専用アプリも提供されています。
日本全国47都道府県すべての市外局番を取得できます。
eFaxは、日本全国47都道府県(62都市)、すべての※市外局番を取得することができます。実際の拠点住所の市外局番に限る。
基本情報 |
||
サービス名称 |
eFAX(イーファックス) | |
運営事業者 |
j2 Global Japan 有限会社 | |
FAX受信番号 |
全国共通 050 62都市の市外局番 |
|
サービス対象 |
個人・個人事業主、法人 | |
開通までの期間 |
本人確認(ネット対応)の照合が完了次第、すぐにFax送受信が可能。 | |
料金 |
||
初期費用 |
1,100円 | |
月額費用 |
月払い:1,980円 年払い:19,800円 (ひと月あたり1,650円) |
|
従課金 |
受信費用 |
4点
毎月150枚まで無料、151枚以降は11円/枚 ※60秒1枚で換算 |
送信費用 |
5.0点
毎月150枚まで無料、151枚以降は11円/枚 ※60秒1枚で換算 ※海外送信は別料金 |
|
補足事項 |
要確認:ページ枚数は秒数換算のため、1枚送受信=1ページの料金にならない可能性もあります。目安としては、A4サイズ1枚で60秒~120秒程度です。 | |
利用環境 |
||
対応端末 |
パソコン:◯ スマートフォン:◯ |
|
スマホアプリ |
iOS、Android | |
海外対応 |
海外送信:◯ 海外受信:◯ |
|
対応ファイル |
||
添付ファイル |
PDF、DOC、DOCX、XLS、XLSX、PPT、PPTX、GIF、JPG、JPEG、TIF、TIFF、PNG | |
受信ファイル |
||
備考欄 |
||
・最大5つのEメールで受信可能。 ・海外への送信可能。 ・最大50のFax番号に一斉送信できる。 ・解約手続きは電話対応のみ。 |
eFax 評判とメリット!選ばれる理由
eFaxを選んだ理由に関する口コミ・評判を調査しました
市外局番を選ぶことができる
日本全国47都道府県(62都市)の市外局番を選べる。
eFaxは、日本全国47都道府県(62都市)、すべての※市外局番を取得することができます。実際の拠点住所の市外局番は取得できません。
参考になる口コミ・評判をピックアップ
市外局番は札幌も利用できるみたいです。
おはトトです。
今月からeFAXを導入しました。市外局番は札幌も利用できるみたいです。FAXはなくなったほうが良いと思いますが、紙が必要ないならありかなと思います。— トト@内装屋ブロガー (@NKNSHOTA) March 1, 2023

eFAXは無料で使える送受信の枠が丁度よい
毎月150枚、送信、受信、の無料枠がある。
eFAXは、毎月150枚、送信、受信の無料枠が設定されています。この無料枠が、個人事業主などをメインに丁度よい枚数と評価されているようです。
参考になる口コミ・評判をピックアップ
費用発生すると広告FAXにストレス貯めそう。
やっぱり便利ですよねー。
スマホで確認できるの結構重要ポイントだと思ってます。月間の送受信枚数が予想できないのですが、いまのところ受信に無料枠があるeFAXにしようかと。
費用発生すると広告FAXにストレス貯めそうで😅— 行政書士 山田涼太 千葉県松戸市🚗車庫証明/自動車登録/出張封印/再々委託/運送業許可/古物商 (@yamada_gyosei) October 18, 2020

外出先でもFAXの送受信ができる
スマートフォンからFAXの送受信ができる。
eFaxは、パソコンまたは、スマートフォンとインターネットを使える環境さえあれば、外出先でもFAXの送受信ができます。
参考になる口コミ・評判をピックアップ
電車の中でテキスト貼り付けてFAX送信。
外出することが多いので、efaxを利用している当社。セミナーとかの申し込みって今だにメール添付申込書をFAXするってのが、多いんですよね。
出先にいても受信確認できて、電車の中でテキスト貼り付けて、必要事項記入したらFAX返信。
小学生の頃からは考えなれない未来だ!— 黒田佳/カンパニーコーディネーター (@kurokkei) August 22, 2018

受信FAXを保存・管理できる
受信FAXはPDF化されてメールで届きます。
受信FAXは、メールにPDFが添付された状態で届きます。デジタルデータなので、パソコン、スマートフォンに保存して管理できます。
実績はメールかFAXにして下さいと言い続け、紙で送ってくる事業所は、2〜3事業所になった。
FAXはefaxでメールにも届き、クラウドにデータで残せるので、保存も検索性も紙とは比べ物にならない。
うちの市の市外局番が取れなくて番号を伝える時に050と言うと不審そうにされるのがアレですが😅— おじゅん@独立ケアマネ (@kaigo_kasaju) April 1, 2023

コストを削減できる
紙にいちいち印刷する必要がありません。
インターネットFAXは、パソコンやスマホの画面で内容を確認できるため、紙にいちいち印刷する必要がありません。紙のコスト削減につながります。
参考になる口コミ・評判をピックアップ
紙の無駄を削減できたりします。
FaxはeFaxという手もありますね。PDFでメール添付で送受信できて紙の無駄を削減できたりします。
私の場合、地元の検察庁のFaxとの相性が悪い以外は、問題なく使えています。 https://t.co/ikLqrRntmP— Ash (@nnfnnfbrother) November 20, 2022

複数の受信者への一斉送信できる
最大50件まで一斉送信できる。
eFAXは、最大50件までのFAX番号に一斉送信ができます。複数人に共通のFAXを送信する作業も、一瞬で完了することができます。
参考になる口コミ・評判をピックアップ
一斉送信なら一挙に送れる。
私はeFax使ってて、他のと比較したことないですけど、25人まで一斉送信できるのが良いですね。
自分の住んでる自治体の議員全員、送信先に登録しました。これがなかなか面倒くさい…。
でもFTAのことも、今の感染症による補償のことも、医療従事者への特別手当のことも、一挙に送りました!— 蛸トラマンヒカリ🐙寺子屋運営💀 (@blokatsusensei) April 14, 2020

海外に送信できる
海外に向けてFAX送信できる。
eFAXは、海外へのFAX送信にも対応しています。ただし、国ごとに別途送信料金が発生します。詳しくは公式「国・都市別 Fax送信料金」にてご確認ください。

今回のまとめ

今回は、世界最大級のインターネットFAXサービス「eFax」について、サービスの評判と「eFax」が選ばれる理由について探ってみました。
やはり「eFax」は、市外局番が選べる、価格が丁度よい(無料枠も含めて)、一斉送信などの機能面などを考慮して選んでいる方が多いようです。
あわせてチェックしてほしい記事
インターネットFAXに関する比較はこちら。
-
-
2023年版|インターネットFAX徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金・機能の比較一覧表掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、パソコン、または、スマートフォンを利用して、オンラインで使えるインターネットファックス(電子FAX)について、定番サービスを比較しながら、料金や機能の ...
同じくインターネットFAX「メッセージプラス」に関するレビュー記事です。
-
-
受信無料インターネットFAX「メッセージプラス」を試してみた!レビュー・評判・体験談を語る
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットFAX「メッセージプラス」について、実際に利用した経験をもとに気がついた点をレビューします。 メッセージプラスに興味のある方。レビュー、 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。