ラーメン

広告 ネットショップ開業・運営・集客

コレで準備OK!食品ネット販売に必要な3つのコト[認可・資格・食品表示]要点だけをわかりやすく解説

.

食品のネットショップを開業するために、事前に準備しておく必要のある、認可、資格、食品表示、について要点だけをわかりやすく解説します。

はじめに

食品のネット販売に必要な3つの事柄

  • 食品衛生責任者の資格
  • 食品衛生法に基づく営業許可、都道府県の条例認可・届出
  • 食品表示(賞味期限・アレルゲン表示)

上記3つが揃えば、ネット通販ができるというわけです。

食品衛生責任者の資格

食品衛生責任者とは

食品衛生責任者

食品衛生責任者とは、食品の製造や販売に必要な資格です。営業施設ごとに1人は管理者として必要です。飲食店はもちろんのこと、ネット通販でも調理加工した食品を販売する際には必要な資格です。

食品衛生責任者に関する要点まとめ。

  • 取得方法:地域で開催される食品衛生責任者養成講習を受講する。※原則的には申請基準さえクリアしていれば受講だけで取得できる。
  • 年齢制限:17歳以上(※自治体によっては高校生は不可)
  • 有効期限:有効期限はありません。
  • 受講料:10,000円前後。
  • 取得期間:1日(6時間)
  • 問合せ先:食品衛生協会

詳細はこちら:食品衛生管理者について(厚生労働省HP)

今時店長
今時店長
飲食店を開業している方は、所有しているので不要です。新規に開業する際には地域で実施されている講習を受講してください。
テイクアウト
飲食店必見!最短&無料でWEBテイクアウト注文を導入する方法[ネットにメニューを掲載しよう]

飲食店のインターネットを通じたテイクアウト注文について、いくつかのサービスを導入した経験をもとに、二つの推奨サービスをご紹介します。 今回の目的 インターネットで事前に注文して店頭で受け取りする 求め ...

食品衛生法に基づく営業許可

食品衛生法に基づく営業許可とは

ラーメン

食品衛生法に基づいて、食材を調理、製造、販売するために必要な営業許可のことです。所管官庁は、厚生労働省と消費者庁ですが、食品製造元への監視指導は地方公共団体の「保健所」が担当しています。

飲食店がネット通販を始めるには製造・加工の認可が必要です。

飲食店がお店の料理をネットで販売する場合には、あらたに製造・加工するための営業許可が必要になります。具体例をあげましょう。

たとえば”ラーメン”のネット通販を始める場合。

  • そうざい製造業・・・スープ、メンマなど具材。
  • 食肉製品製造業・・・チャーシュー。
  • めん類製造業・・・生めん、ゆでめん、乾燥めんの製造。
  • 食品の冷凍または冷蔵業・・・冷凍販売。

ラーメンは1つでも、食材ごとに4つの認可が必要なるというわけです。また、冷凍状態で販売する場合にも、別の認可が必要になります。

食品衛生法施行令第35条で定める34業種は下記のとおりです。

分類
営業許可業種
調理業
飲食店営業、喫茶店営業
製造業
菓子製造業、あん類製造業、アイスクリーム類製造業、乳製品製造業、清涼飲料水製造業、乳酸菌飲料製造業、氷雪製造業、食用油脂製造業、マーガリン又はショートニング製造業、みぞ製造業、しょう油製造業、ソース類製造業、酒類製造業、豆腐製造業、納豆製造業、 めん類製造業、そうざい製造業、缶詰又は瓶詰製造業、添加物製造業
処理業
乳処理業、特別牛乳搾取処理業、集乳業、乳類販売業、食肉処理業、食肉販売業、食肉製品製造業、食品の放射線照射業
販売業
魚介類販売業、魚介類せり売営業、魚肉ねり製品製造業、食品の冷凍又は冷蔵業、氷雪販売業

詳細はこちら:営業許可制度の現状について(厚生労働省HP)

上記に加えて都道府県ごとに食品に関する条例があります。

上記に加えて、各都道府県ごとに条例で認可又は届け出が必要な品目があります。下記は東京都の条例許可業種の一例となります。

分類
条例許可業種
東京都
つけ物製造業、製菓材料等製造業、粉末食品製造業、そう菜半製品等製造業、調味料等製造業など。

詳細はこちら:東京都 食品関係条例一覧(食品衛生の窓)

地域の保健所で見解に若干の違いがある。

食品衛生法に基づく営業許可

たとえば、上記であげたラーメンに関しても自家製麺でなければ「めん類製造業」は必要ないとか、チャーシューは「そうざい製造業」に含まれるなど、地域の保健所で若干ですが見解に違いがあるようです。必ず保健所で確認しておきましょう。

ネット通販に必要な専用器具も揃えましょう。

冷凍食品を保存する「冷凍ストッカー」、食品を圧縮する「真空圧縮パック器」など専用器具も必要です。業界最王手の通販サイトで相場を確認しておきましょう。

地域の保健所を探す方はコチラ

今時店長
今時店長
ネット販売用に必要な工事や専用機材を購入する前に、地域の保健所に相談してみましょう。
飲食店のホームページ
初心者でもプロ仕様!飲食店のホームページの作り方[必要性から掲載内容・制作のコツまで解説]

飲食店のホームページの作り方について解説します。 ホームページの必要性から、初心者でもプロ仕様のホームページが作れるサービス、最後は制作のコツについても解説しています。 ホームページの必要性 なぜホー ...

食品表示(賞味期限・アレルゲン表示)

食品表示とは

食品表示

加工食品の包装紙などに記載された、賞味期限やアレルゲン表示のことです。包装された加工食品を販売する際には「食品表示」を入れなくてはいけません。

食品表示は、食品表示法、景品表示法、計量法、健康増進法、医薬品医療機器法(旧薬事法)など、複数の法律で表示形式が定められています。

覚えておきたいのは、相談する内容で問い合わせる窓口が違うということですね。詳細は下記リンク先をチェックしてみてください。

食品表示法に関するパンフレット。※東京都

今時店長
今時店長
食品表示に関しても、地域の保健所で細かな指導を受けることができます。食品の包装パックとあわせて確認しておきましょう。

まとめ

まとめ

インターネットで食品の通信販売をはじめるために必要になる3つの手続きについて簡単に解説しました。

営業許可などの認可は手続きに数日掛かるため、ネットショップの開店準備と平行しながら作業をすすめてみてください。

あわせてコチラの記事もチェック

ネットショップ出店に関して相談のある方はこちら。

ネットショップ開業相談
ネットショップの開業相談どこで出来るの?仕入れ・輸入&関税・法律関係・D2C起業の相談先案内

ネットショップ開業に関して相談できるサービスを紹介します。商品仕入れ、輸入関税、法律や条例など、事業で悩み事のある方は参考にしてください。 ネットで探したがみつからない情報の探し方。 このページで紹介 ...

食品関係の出店先の選び方はこちら。

食品通販サイトのはじめ方
最初が大事!食品販売のネットショップ開業方法[現状で一番売れるマーケット・自社ECの選び方など解説]

食品(惣菜、めん類、パン、スイーツ)のネットショップ開業について解説します。食品通販の現状を理解してから、最適な出店方法を探してみてください。 開業前の準備 食品のネット販売には資格と認可が必要です ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

\ こちらの記事をシェアする /
  • この記事を書いた人
今時店長

今時店長

楽天市場の某大型サイトにて、2005年~2013年まで運営責任者を務める。その経験を活かし、2013年に楽天市場のショップへのサポートを目的に当サイトを立ち上げました。2016年に情報サイトとしてリニューアル、より幅広い層の方々にオンラインビジネスのノウハウやアドバイスを提供しています。

運営企業情報(プロフィール・運営理念)
掲載依頼・お問い合わせ
誤り報告フォーム

-ネットショップ開業・運営・集客