
今回は、食品(惣菜、めん類、パン、スイーツ)のネットショップ開業について解説します。食品通販の現状を理解してから、最適な出店方法を探してみてください。
開業前の準備
食品のネット販売には資格と認可が必要です

インターネットで食品の通販サイトをはじめるには、食品衛生責任者の資格、食品衛生法に基づく営業許可、などが必要になります。
詳しくはコチラの記事で解説しています。
-
コレで準備OK!食品ネット販売に必要な3つのコト[認可・資格・食品表示]要点だけをわかりやすく解説
.今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、食品のネットショップを開業するために、事前に準備しておく必要のある、認可、資格、食品表示、について要点だけをわかりやすく解説します。 はじめに 食品 ...

現状把握
食品ネット通販の現状を把握しておきましょう

食品がイチバン売れているのは楽天市場です。
2020年、国内ECモールで1位・2位を争う存在は、皆さんご存知のとおり楽天市場とAmazonです。正確な売上高までは公表されていませんが間違いありません。
この二つのマーケットですが、食品に関しては圧倒的に楽天市場が売れています。その根拠は、総合商品の売上ランキングです。実際に確認してみてください。
出店資料請求はこちら: 楽天市場
モールは圧倒的な集客力はあるが出店費用が高い。
月商100万円にて概算ですが手数料を算出してみました。
モール名/料金 | 初期費用 | 月額費用 | 販売時の手数料 |
楽天市場※1/span> | 60,000円 | 50,000円 | 10.4% |
Yahoo!ショッピング | 無料 | 無料 | 5.6% |
au PAY マーケット※2 | 無料 | 4,800円 | 10% |
Amazon※3/span> | 無料 | 4,900円 | 8%~15% |
※1.スタンダードプラン、※2.コミコミ出店プラン、※3.大口出品プラン
「BASE」に代表される、無料ネットショップ作成サービスを利用すれば、初期費用・固定費は0円で開業することができます。モールよりも圧倒的に安いですね。
楽天市場以外のモールはどうなの!?
楽天市場で実績を上げたお店が、ほかのモールに出店して実績を伸ばしています。Amazon、Yahoo、au、人気店舗はみな楽天でも有名なお店です。

販売戦略
なぜモールに出店すると売れるのか?

それには、二つの大きな要因があります。
- モールの人数が多い。
- モールの信頼感が高い。
1つ目のモールの人数が多いのは言うまでもありません。飲食店で言うところの立地条件にあたるもので、これはモールに出店する以外に対策はありません。
注目してほしいのはモールの信頼感の部分です。
たとえば二つの商品を想像してみてください。
- 楽天市場で5点満点レビューがついた商品。
- 自社ECで5点満点レビューがついた商品。
多くのユーザーが信頼して購入できるのは楽天市場の商品です。
楽天市場が信頼できるのは、楽天市場をみんなが知っているからです。
どこで買ったと聞けば「楽天」と答えます。お店の名前はボンヤリ程度です。
つまり、お店の名前を売ることが重要です。

売るプロセスになる順番を意識してください。
名前を売るには色々な方法がありますよね。
- ツイッターなどSNSを活用する。
- 自社ホームページやブログで情報を公開する。
- お試しパックの販売をはじめる。
重要なのは名前を売ると考えて取り組むことです。
ぶっちゃけると、費用対効果だけで考えると難しい部分もあります。ただ、名前を売ると考えて、将来を見据えて販売戦略を考えてみてください。

自社ECを出店する
サービス選択のポイントについて解説します

食品関係のネットショップを開業する際に、出店先を検討する上で覚えておいてほしいポイントについて解説します。
縦長レイアウトが使えるサービスを選ぼう。
楽天市場などでよくみられる縦長にレイアウトされた商品ページのことです。商品写真だけでは魅力が伝わりづらい商品などに最適なレイアウトです。
無料サービスならば「BASE」がオススメ。

初期費用、月額費用無料のサービスで選ぶならば「BASE」というサービスが最適です。初心者でも簡単に扱うことができて、トップページ1枚に限定されますが、楽天市場のような縦長の商品ページも作成することができます。
サービス名称 | BASE(ベイス) |
運営事業者 | BASE株式会社 |
初期費用 | 無料 |
月額費用 | 無料 |
商品登録数 | 無制限 (1日最大1,000件) |
独自ドメイン | 利用可能※サブドメイン限定 |
常時SSL化 | 対応済み |
※指定のない料金は税抜です。

-
BASEのココが凄い!初心者にもオススメしたい3つの理由[実践レポートで基本性能や手数料まで完全解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料ネットショプ開業サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方 ...
今回のまとめ

今回は、食品(惣菜、めん類、パン)などを、ネット販売する方法について解説しました。
もう一度まとめてみます。
まず、資格、認可については下の記事を参考にしてください。
-
コレで準備OK!食品ネット販売に必要な3つのコト[認可・資格・食品表示]要点だけをわかりやすく解説
.今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、食品のネットショップを開業するために、事前に準備しておく必要のある、認可、資格、食品表示、について要点だけをわかりやすく解説します。 はじめに 食品 ...
食品が一番売れるマーケットは楽天市場です。
-
2021年版|モール型ECサイトの出店費用と特徴を徹底比較[楽天、Amazon、Yahoo!、au PAY マーケットなど]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットで利用できるモール型のECサイト(楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、au Payモールなど)についてまとめてみました。 ...
SNSの超基本的な事はコチラの記事で解説しています。
-
SNSを利用してお店の宣伝・集客する方法[ツイッター、フェイスブック、インスタグラムの活用方法]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Twitter、Facebook、Instagramといった、SNSを活用した集客方法について解説します。 こんな方におすすめの記事 最近ネットショッ ...
BASE以外にチェックしてほしいサービス
らくうるカートは、ランディングページ作成機能もついていて、入金サイクルも更に早いです。あわせてチェックしてみてください。
-
評判どう!?クロネコヤマトの”らくうるカート”を実践して解説[手数料・機能・メリットなどをご紹介]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、クロネコヤマトで知られる、ヤマトフィナンシャル株式会社が提供している、ネットショップ作成サービスの「らくうるカート」について、実際に利用してサービスの ...
単品販売ならHP作成ツールのペライチです。じつは決済手数料も安いです。
BASEはテイクアウト販売機能もあります。
-
飲食店必見!最短&無料でWEBテイクアウト注文を導入する方法[ネットにメニューを掲載しよう]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、飲食店のインターネットを通じたテイクアウト注文について、いくつかのサービスを導入した経験をもとに、二つの推奨サービスをご紹介します。 今回の目的 イン ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。