ドメイン
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ開業準備 独自ドメイン設定

ネットショップのドメイン名の決め方!ドメインの種類や意味・取得方法などを解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップに最適な独自ドメインについて解説します。これから、ネットショップを開業する方は、ぜひ参考にしてみてください。

基礎知識

そもそもドメインとは何でしょう

ドメインとは

ドメインとは、インターネットにおける住所のことです。

当サイトを例にあげると。

  • https://n10shop.com

上の赤線が住所にあたるドメイン名です。

ドメイン取得とは、このドメインを利用する権利を取得することです。

ドメイン名は世界に1つだけで同じものは存在しません。

1つだけという意味から「独自」とつくわけですね。

ドメイン取得は早いがちで、すでに取得されているドメイン名は取得できません。

取得したドメインはHPやメールのアドレスに利用できる。

  • https://◯◯◯.com・・・WEBサイトのアドレス
  • info@◯◯◯.com・・・電子メールのアドレス
  • https://blog.◯◯◯.com・・・ブログ(サブドメインで運用)

1つの独自ドメインを色々な用途で併用して使えます。

BASEとエックスサーバーで独自ドメインを併用利用する手順
BASE&エックスサーバーで独自ドメインの併用手順!1つのドメインでショップ・ブログ・メールを運用する方法

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASE(ベイス)とエックスサーバーで独自ドメインを併用して利用する手順を解説します。 BASEを独自ドメインで運用しながら、同じドメインでブログ(W ...

BASEのようにサブドメインしか利用できないサービスもあります。

サービスを乗り換えてもアドレスはそのまま。

たとえば「BASE」から「カラーミーショップ」にカートを変更しても、独自ドメインで運用するならアドレスをそのまま利用することもできます。

全てのサービスで独自ドメインが持ち込みできるわけではない。

ほとんどのサービスは、独自ドメインを持ち込みできますが、まれに独自ドメインを持ち込み出来ないサービスもあります。「STORES」は持ち込みできません。

「STORES」は有料プランに契約すると独自ドメインが無償貸与されるのですが、このドメインは「STORES」のお店以外では利用できません。

独自ドメインを持ち込みできるサービス

BASE、makeshop、カラーミーショップ、おちゃのこネット、らくうるカート、Shopify、イージーマイショップ、ペライチ、など。

今時店長
万が一、お店を移転しても、独自ドメインで運営していればアドレスはそのまま営業できます。

ドメインの選び方

どのドメインを選べばいいの!?

ドメイン

まずはトップレベルドメインを決めましょう。

トップレベルドメイン(TLD : top-level domain)とは赤線部分のことです。

  • https://n10shop.com

当サイトは「com(ドットコム)」を利用しています。

トップレベルドメインには意味がある。

下記にドメインが表す意味をまとめてみました。

  • com・・・商用サービス(commercial)
  • net・・・ネットワーク(network)
  • org・・・非営利団体(organization)
  • biz・・・ビジネス(business)
  • info・・・情報提供者(information)
  • jp・・・日本(japan)
  • co.jp・・・法人(commercial japan)
  • shop・・・お店

WEBサイトの用途にあわせた「TLD」を選択しましょう。

豆知識

最近、ネットショップでも利用の多い「io」「in」など、じつは国別コードのドメインです。日本におけるjpのことで、inはインド、ioはイギリス領インド洋地域に割り当てられたものです。

定番は下記3つのドメインです。

  • com・・・参考料金:1,180円/年
  • jp・・・参考料金:2,820円/年
  • co.jp(法人限定)・・・参考料金:3,760円/年

co.jpのみ法人限定で、ほかの2つは個人でも取得できます。

参考価格は「エックスドメイン」の更新費用より転載しました。※2020年9月時点

com

世界で一番利用されている「TLD」です。料金も1,000円前後と安いので、迷ったら第一候補です。メルカリ、ショップリスト、などが採用しています。

jp

日本を示す国別コードの「TLD」です。グローバルに展開する企業のサイトに多く採用されています。ZOZO、au Wowma、qoo10、などが採用しています。

co.jp

法人のみ取得できる「TLD」です。企業サイトに利用されています。楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazon日本版、などが採用しています。

無料ネットショップ作成ツールである「BASE」で人気の約500店舗を調査したところ、独自ドメインは16%でした。詳細は下の記事で解説しています。

BASEのドメイン選び
BASEのショップURL・ドメイン選び方!人気500店で利用状況を調査してオススメなどを紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEにネットショップを出店する際に、一番最初に入力が求められる「ショップURL」の「ドメイン」部分の選び方について解説します。 BASEのドメイン ...

ほかのトップレベルドメインでは駄目なの!?

もちろん駄目ではありません。最近では、めずらしい「TLD」をつけている店舗も増えています。ドメインの表す意味を考えてつけましょう。

今時店長
迷ったら定番の「com」または「jp」を推奨します。法人であれば「co.jp」もいいですね。
Gmail
【超簡単】Gメールで独自ドメインを利用する手順!送信・受信・スマホ対応の設定手順を解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Gmail(ジーメール)を使い、自分の所有している独自ドメインでメールを送受信するための設定方法を解説します。 下準備 準備するものは2つです 独自ド ...

ドメイン名の決め方

あとから後悔しないように要確認

考える

ドメインを決める際に確認しておきたい事柄を解説します。

考える
最初が肝心!ネットショップの名前の決め方[売上にも影響するネーミングアイデアをご紹介]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、これからネットショップを開業する上で覚えておきたい店舗名のつけ方について解説します。街のお店でも基本は一緒なので、同じように参考にしてみてください。 ...

店舗名が連想できる名前にしよう。

  • 楽天市場・・・https://www.rakuten.co.jp
  • Amazon・・・https://www.amazon.co.jp
  • ZOZOTOWN・・・https://zozo.jp

店舗名をローマ字表記にするのがいいですね。

あわせて意識してほしい事柄。

  • 出来る限り短い言葉にしよう。
  • 日本語ドメインは辞めましょう。

日本語ドメインとは「いまどきのネットショップ.com」みたいなアドレスです。日本語は、URLのリンクが強烈に長くなるのでオススメできません。

ほしいドメイン名が取得できない・・・。

数字の語呂合わせで代用も考えてみてください。

当サイトを例に上げると。

「netshop.com」が取得できないので「n10shop.com」にしました。

楽天関連のサービスでも、楽天=r10(英語で10はテン)と省略しています。他には、ハイフン「-」を入れたりしている店舗もいますね。

今時店長
ドメイン名は早い物がちなので、思い立ったらお店を開業する前に取得しておきましょう。

ドメインの取得方法

独自ドメイン取得方法をわかりやすく解説します

ドメイン検索

ドメイン取得業者は3択です。

まずは、ほしいドメイン名を検索して探してみてください。

1つ選ぶなら、最近勢いのある「エックスドメイン」を推奨します。

メール&HPも利用するならレンタルサーバーも契約しよう。

国内シェア第一位のエックスサーバーを推奨します。

エックスサーバーでは、頻繁に永久無料ドメインをプレゼントしてくれるキャンペーンを実施しています。このドメインは移管もできるノーリスクな特典です。

移管とは

ドメインの管理会社を変更できるという意味です。つまり、エックスサーバー以外にドメインごと乗り換えも可能です。

今時店長
「エックスサーバー」は当サイトも利用しています。BASEとエックスサーバーの組み合わせでの運用方法は下記で解説しています。
BASEとエックスサーバーで独自ドメインを併用利用する手順
BASE&エックスサーバーで独自ドメインの併用手順!1つのドメインでショップ・ブログ・メールを運用する方法

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASE(ベイス)とエックスサーバーで独自ドメインを併用して利用する手順を解説します。 BASEを独自ドメインで運用しながら、同じドメインでブログ(W ...

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップに最適な独自ドメインについて解説しました。

これからお店をオープンする方は、ドメインは早い物がちなので気になるドメインがあれば取得しておきましょう。

あわせてチェックしてほしい記事

法人向けのレンタルサーバーはコチラで解説しています。

レンタルサーバー
【法人向け】ビジネスに最適なレンタルサーバーの選び方[予算別おすすめサービス・個人向けとの違いを解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、法人向けのレンタルサーバーの選び方と、自分も利用しているおすすめサービスについてご紹介します。 10年以上前のWEB制作会社時代から通算して200サイ ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ開業準備, 独自ドメイン設定
-,

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座