BASEとエックスサーバーで独自ドメインを併用利用する手順
※本ページはプロモーションが含まれています。

無料ネットショップ ネットショップの操作ガイド 独自ドメイン設定 ネットサービス

BASE&エックスサーバーで独自ドメインの併用手順!1つのドメインでショップ・ブログ・メールを運用する方法

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、BASE(ベイス)とエックスサーバーで独自ドメインを併用して利用する手順を解説します。

BASEを独自ドメインで運用しながら、同じドメインでブログ(WordPress)やメールを利用したいという方は、コチラの記事を参考にしてください。

基礎知識

BASEの独自ドメインの仕様

BASEの独自ドメインの仕様

まずは、BASEの独自ドメインの仕様を確認しておきましょう。

サブドメインがないドメインはご利用いただけません。(wwwについてはご利用いただけます)

赤枠部分を書き出してみました。

BASEはサブドメイン以外は使えません。

サブドメインとは「◯◯◯.n10shop.com」の赤線部分ですね。

つまり、そのまま「https://n10shop.com」みたいに設定はできません。

  • shop.n10shop.com
  • www.n10shop.com
  • base .n10shop.com

上記のように自分の好きな言葉を指定して利用します。

ちなみに「www」は指定できます。

企業サイトはサブドメインを使うことはよくあります。

たとえば、ヤフーとかもいくつもサブドメインで色々と運営しています。

  • www.yahoo.co.jp・・・ヤフー
  • auctions.yahoo.co.jp・・・ヤフオク
  • blog.yahoo.co.jp・・・ヤフーブログ

こんな感じで、ネットショップとブログも切り分けて運用すればいいですね。

今時店長
サブドメイン名は「shop.◯◯◯.jp」みたいに「shop」を加えている店舗が多いようです。迷ったら参考にしてください。

今回やりたいこと

独自ドメインをエックスサーバーとBASEで併用して利用する

ビジネス

独自ドメインを、BASEとエックスサーバーで併用して利用します。

  • https://◯◯◯.com ・・・WordPress(エックスサーバー)
  • https://shop.◯◯◯.com・・・ネットショップ(BASE)
  • info@◯◯◯.com・・・メールアドレス

つまり、上記のようなアドレス構成で運用できます。

今時店長
当サイトも「エックスサーバー」で運用しています。国内シェア第一位で速度も高速で安定しています。

ドメインの取得・設定

新規に独自ドメインを取得する方はコチラ

新規に独自ドメインを取得して、エックスサーバーに設定するまでの手順です。すでに、エックスサーバーをお使いの方は「コチラ」よりお進みください。

ドメインを取得する

定番の3社です、どこでも構いません。

エックスサーバー」は新規契約で独自ドメインをもらえるキャンペーンを頻繁に開催しています。もちろん、この無償提供されたドメインもBASEに使えます。

ネームサーバーを設定する

取得したドメインのネームサーバーをエックスサーバーに変更します。

1.ドメイン取得サービスでネームサーバーを設定する。

エックスサーバーのネームサーバはコチラです。

  • ネームサーバー1:ns1.xserver.jp( 219.94.200.246 )
  • ネームサーバー2:ns2.xserver.jp( 210.188.201.246 )
  • ネームサーバー3:ns3.xserver.jp( 219.94.200.247 )
  • ネームサーバー4:ns4.xserver.jp( 219.94.203.247 )
  • ネームサーバー5:ns5.xserver.jp( 210.188.201.247 )

上記の参照元は「こちら」です。

2.エックスサーバー側でドメインを設定する。

反映されるのに数分程度は掛かります。

エックスサーバーが利用できる状況になりました。

WordPressは「https://blog.◯◯◯.com」みたいにサブドメインにインストールすることもできます。サブドメインの設定は「コチラ」に解説されています。

今時店長
作業自体は数分程度で完了できます。反映に少し時間が掛かるので、気長に待ちましょう。

BASEにサブドメインを設定する

エックスサーバーで運用中の独自ドメインに設定

エックスサーバーで運用中の独自ドメインの「DNSレコード」を編集して「BASE」にサブドメインを設定していきます。

1.エックスサーバー側でDNSレコードを設定する

エックスサーバーにてDNSの設定

「サーバーパネル」→「DNSレコード設定」→「ドメイン選択」をクリックします。

エックスサーバーにてBASEの独自ドメインを設定する
  1. DNSレコード追加を入力。
  2. ホスト名:「shop」と入力。
  3. 種別:「CNAME」を選択。
  4. 内容:「cname.thebase.in」と入力。

「shop」はお好きな名前で問題ありません。

2.BASE側でドメイン名を設定する。

BASEにて独自ドメインを設定する
  1. 独自ドメインApp」をインストールする。
  2. 「ドメイン名」を設定する。

ドメイン名は、エックスサーバーで指定したホスト名です。

あとは時間が経過すれば反映されます。

BASEに独自ドメインを適用したあとのリダイレクト

上画像のように、変更前アドレスにアクセスすると、自動的に新しいアドレスに301リダイレクト(自動転送)されます。つまり、検索経由のアクセスはそのままです。

SSLも設定不要で適用されます。

今時店長
ほかにも、サブドメインを使いたければ、エックスサーバー側でDNSレコードを指定すれば運用できます。

今回のまとめ

今時店長

今回は、BASE(ベイス)とエックスサーバーで独自ドメインを併用して利用する手順を解説しました。

エックスサーバー以外のレンタルサーバーでも、DNSレコードの設定をすればサブドメインの設定はできます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-無料ネットショップ, ネットショップの操作ガイド, 独自ドメイン設定, ネットサービス
-

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座