
今回は「スマートフォンだけでホームページが作れるの?」という疑問に対して、実際にスマホだけでホームページを作成した経験をもとに色々と解説していきます。
はじめに
スマートフォンだけでホームページは作れるのか?
スマホだけでもホームページは作れる。
上動画(約30秒)は「Jimdo」というホームページ作成ツールを利用して、スマートフォンの「Chrome」ブラウザ上でホームページを編集している様子です。
スマホでも作れるというよりも、スマホでつくるために最適化されていると考えていいですね。もちろん「使いやすい」のもあれば「使いにくい」のもあります。厳選ツールはこのあと紹介します。
スマホだけでなくパソコン向けのHPも同時に作成される。
パソコン表示
|
スマホ表示
|
![]() |
![]() |
上画像は厳選ツールのひとつ「グーペ」を利用して、実際に架空のお店のホームページを作成したものです。スマホ1つで、パソコン、スマホ、閲覧者の端末に応じて最適なレイアウトのホームページが表示されます。
スマホだけで作ることにデメリットはあるの?

パソコンでの表示画面がそのまま確認できないのがデメリットです。
ページが完成したら、パソコンを借りるなりして確認してください。※スマホからでも確認できますが、実際の端末でみると印象も変わるものです。
ビジネス用途ならば有料サービスを選ぼう。
無料サービスには”必ず”制限があります。
- 広告が入る。
- アドレスが選べない。
- ◯日間ログインなしで解約とみなす。
個人の趣味サイトであれば問題ありませんが、お店のホームページなど商用サイトには適しているとは言えません。お店の信頼にも影響します。

厳選ツール紹介
本当にスマホだけでホームページが作れるサービス

実際にいくつかのサービスを利用した経験をもとに、本当にスマートフォンだけでホームページが作れると感じた2つのサービスをご紹介します。
Goope(グーペ)

まず最初に紹介するのは、GMOペパボが運営している「グーペ」という商用サイト向けに特化したホームページ作成ツールです。
これまで利用してきた全てのホームページ作成ツールと比較しても、いちばん最短でかつ簡単にホームページが作れるサービスだと感じました。
実際にグーペで製作されたサイト。
-
-
THINK ABOUT EAT | 「たべる」にまつわる色々なモノやコトをプランニング
THINK ABOUT EAT.LLC THINK ABOUT EAT,シンクアバウトイート,EATALK,イートーク,みなとみらいごはん部,里見浩子,さとみひろこ
thinkabouteat.jp
-
-
切麦や 甚六
厳選素材を使用した無添加の出汁、自家製のうどん、こだわりの日本酒を提供しています。 切麦や 甚六 切麦や 甚六
r.goope.jp
グーペは聞かれたことを入力していくだけで完成する。
上動画(約30秒)は、実際のスマホ表示画面でグーペを操作している様子です。聞かれたことを入力するだけで、ホームページが完成するような操作感です。
商用利用向けに専用設計で作られている。

グーペは、飲食店、美容室、雑貨店、エステサロン、など。商用サイトを作ることを目的としたサービスです。
商用サイトに必要な選択項目、店舗情報、スタッフ紹介、メニュー、クーポン、求人ページなども入力するだけでページが作れます。
スマートフォン、パソコン版で管理画面は変わらない。
スマートフォン、パソコン、どちらも管理画面は同じデザインです。スマートフォン版でも、パソコン版と同様に「HTML/CSS」の編集まで可能です。
グーペの基本情報
基本情報
|
||
サービス名称
|
グーペ(Goope) |
|
運営事業者
|
GMOペパボ株式会社 |
|
主な仕様
|
||
独自ドメイン |
全プラン対応 |
|
常時SSL化 |
対応済み |
|
サイト制作 |
パソコン |
スマホ |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。テンプレートは、HTML/CSSの編集もできます。 |

Jimdo(ジンドゥー)

次に紹介するのは、全世界2500万以上サイトで利用されているドイツ発のホームページ作成ツールである「Jimdo」です。
海外サービスですが、KDDIウェブコミュニケーションズが協賛パートナーとして運営しているため日本向けのローカライズもほぼ完璧です。
無料プランもあるが制限は多い。
- ページに広告やロゴが入る。
- URLに「free」と入る。
- 180日間ログインしないと解約とみなされる。
主な制限は上記3つです、商用サイトならば有料プラン推奨です。
実際にジンドゥーで製作されたサイト。
どちらも、初心者ではなくてプロがジンドゥーを利用して作ったサイトと思われますが、実例の一つとして紹介しておきます。
-
-
https://www.maxknit.com/
www.maxknit.com
-
-
https://arisa-hata.jimdosite.com/
arisa-hata.jimdosite.com
スマホだけで作るならば「AIビルダー」が最適です。

ジンドゥーには「AIビルダー」と「クリエイター」という二つのモードがあります。二つのモードで操作方法や料金プランに違いがあります。
上動画(約30秒)は「AIビルダー」で作成している様子です。
二つのモード選択について結論だけ言うと、スマホだけで作成するならば「AIビルダー」が間違いなく最適です。AIビルダーは、スマートフォンの編集画面からそのまま編集することができます。※そもそもスマホ向けに作られた感じですね。
「クリエイター」は、ブラウザ上からそのまま編集はできません。専用のアプリを通して編集するため、スマホでの操作性はブラウザ版にはおよびません。
ジンドゥーの基本情報
基本情報
|
||
サービス名称
|
ジンドゥー(Jimdo) |
|
運営事業者
|
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ |
|
主な仕様
|
||
独自ドメイン |
Start、Pro以上 |
|
無料版のアドレス |
https://◯◯◯.jimdofree.com |
|
常時SSL化 |
対応済み |
|
サイト制作 |
パソコン |
スマホ |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、ドメイン費用として年額1,650円(税込)掛かります。他社サービスで取得したものでも利用できます。 |

今回のまとめ

今回は「スマートフォンだけでホームページが作れるの?」という疑問に対して、実際にいくつかのサービスを利用してきた経験をもとに解説しました。
スマートフォンだけでもホームページは作成できます。ただし、ページ完成後はパソコン画面でも表示を確認しておくことをおすすめします。
スマホだけで作成するならば最短&簡単ならば「グーペ」、カスタマイズ重視なら「ジンドゥー」という二つが最適なサービスです。
あわせてチェックしてほしい記事
パソコンで作るならば、総合的な評価もチェックしてみてください。
-
-
2023年版|ホームページ作成ツール徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金比較表・操作動画掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも自分でホームページが作れる、オンラインサービス・ソフトをご紹介します。お店のホームページ、企業のコーポレートサイト、副業のアフィリサイト、個 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。