イタリア・アパレル仕入れ方法を聞いてみた
※本ページはプロモーションが含まれています。

商品の仕入れ

現地バイヤーにイタリア・アパレル仕入れ方法を聞いてみた!ブランド・古着・雑貨・アウトレットの買付けまで解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、日本でも人気のある「メイド・イン・イタリー」の仕入れ方法について、現地バイヤーの方にお話を聞く機会がありましたのでご紹介します。

販売業者の方はもちろんのこと、イタリア製品、ファッションなどに興味のある個人の方も、ぜひ参考にしてみてください。

イタリアにてアパレル商材の仕入れ方

定番の仕入れ方法を紹介します

イタリアのアパレル商材の仕入れ方

まず最初に、イタリアでのアパレル商材について、仕入れ方法や基礎知識について簡単に解説します。

イタリアの展示会に行って直接オーダーをする

イタリアで開催されている展示会で、直接オーダーする方法です。ミラノ、フィレンツェ、などで、アパレル、革製品から素材まで幅広い展示会が開催されています。

アパレル関連で有名なものをピックアップしてみました。

最新情報は「イタリアで開催される見本市|ジェトロ」でチェックできます。

問屋街へ行き出来上がった商品をピックアップする

イタリアにも卸業者の集まる、日本でたとえると問屋街のような地域があります。詳しくはこのあと「現地バイヤーに聞いてみた」にて解説しています。

カタログをみてオンライン上でオーダーをする

過去に卸業者やメーカーと取引経験のある方は、シーズン毎にカタログを送付してもらい、オンライン上でオーダーする方法をとられている方もいます。

アウトレットなど現地のお店で購入する

イタリアのアウトレットにて、日本国内未発売商品、人気で品薄な商品などを購入する方法です。フィレンツェにある2つのアウトレットなどが定番です。

いわゆる転売で利益が出せるのか気になるところですが、基礎知識として覚えておいてほしいのは”免税(タックスフリー)”の存在です。以下、ざっくりと解説。

免税に関する豆知識

イタリアでは、ほとんどの商品に標準税率22%の付加価値税(IVA)が掛かります。この付加価値税ですが、 EU圏以外の旅行者などは輸出になるため1店舗で154.94(税込)ユーロ以上の買物をすると免税を受けることができます。

現地バイヤーに買付を代行をしてもらう

日本国内にいながら、現地のバイヤーに連絡をして買付代行をしてもらう方法です。手軽さだけなら「BUYMA|イタリア」なども選択肢になります。

仕入れサイトを利用する

仕入れサイト

国内最大級の仕入れサイト「NETSEA(ネッシー)」をチェックしたところ、約4,000点(2020年11月時点)の商品を見つけることができました。

正直なところ商品点数は多くありません。イタリア仕入れの代行をしてくれるサプライヤーを探す方法としては使えそうです。

NETSEA
仕入れサイト「NETSEA」は個人でも稼げる!?内部調査してみた[無在庫販売の手法など]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、国内最大級の仕入れサイト、NETSEA(ネッシー)について、サービスの特徴や実際に入会して確認することができた、無在庫販売の手法などについてご紹介しま ...

現地バイヤーに聞いてみた

Ditta Serenità(ディッタ セレニタ)の石井さんに聞いてみた

フィレンツェ

現在は、イタリアのフィレンツェ在住、「Ditta Serenità(ディッタ セレニタ)」の代表として日本の企業や個人などに、インポートのアパレル商材の仲介業をしている石井さんに、イタリア商材の仕入れ方法について話を聞いてみました。

現地で回るべきスポットはありますか?

卸売業者が100店舗近く集まる町がある。

フィレンツェ郊外にある問屋街

フィレンツェ郊外には、生地で有名な町には100店舗近い卸業者が存在します。価格は15~20ユーロくらいで、日本の売れ筋価格にマッチした商材などもあります。

フィレンツェ郊外にある問屋街

店舗数がとても多いので、事前の下調べなどが必要です。通訳や交渉など、出来れば現地に詳しい「アテンド」がいるのがベストですね。

流通在庫を格安に仕入れができるストックハウス。

イタリアブランド買付
イタリアブランド買付

ストックハウスとは、流通在庫を販売業者に割引価格で販売する業者のことです。倉庫のような建物で展示されており、一般の方は購入することはできません。

価格は、アウトレットよりもさらに安い価格帯です。サイズなどは選べません。ほとんどの店舗でミニマム(最小の購入金額のこと)が設定されています。

上画像のお店では、Moschino(モスキーノ)、Versace(ヴェルサーチェ)、PRADA(プラダ)などの前シーズンモデルが処分価格で販売されています。

現地でアテンド(有料ガイド)を探す方法はありますか?

現地の日本人も利用している「フィレンツェ掲示板」など参考にしてください。もちろん、私どもにご相談いただければニーズにあわせたお店をご紹介します。

交渉する上で、日本とイタリアの違いはありますか?

まず、言葉について。アウトレットでの買物などは英語でも問題ありませんが、卸問屋との交渉などはイタリア語ができないときびしいですね。

値引き交渉に関しては、相手次第ですね。そして、交渉するなら現金払いが一番強いです。このあたりは、万国共通ですね。

インターネットだけで商品を仕入れる方法はありますか?

イタリアで開催される蚤の市

仲介業者次第ですね。私どもでは、オンラインでのビデオ通話やチャットなどを利用して、リアルタイムに仕入れなどもしています。

イタリアのフリーマーケットでの買付け

先に紹介した、卸業者やストックハウスとの取引、イタリアで開催されている蚤の市(フリーマーケット)まで、交渉も含めて代行できます。

最後にオススメの商材などありますか?

日本未上陸のブランド・アーティストの作品も豊富にあります。

イタリアの新ブランド

イタリアと言えばブランドが有名ですが、そんなブランドの根底をささえているのが、世界最高峰と言われる職人たちです。

イタリアアーティストの仕入れ

イタリア・フィレンツェには、ヨーロッパを中心にデザイナーやクリエイターがあつまり、日々あたらしいブランドを立ち上げています。

今時店長
以上です。石井さんありがとうございました。興味のある方は、下記リンク先のページよりお問い合わせください。
監修者:石井裕大
監修者:石井裕大

イタリア・フィレンツェ在住。Ditta Serenità(ディッタ セレニタ)代表。

続きを見る

今回のまとめ

今時店長

今回は、日本でもイタリア商材の仕入れ方法について解説しました。

イタリア商材に関しては、市場の人気に対して仕入サイトなどの取り扱いも少ないので、あたらしい商材をみつけている方にも狙い目だと感じました。

あわせてチェックしてほしい記事

商品仕入れ
【初心者必見】ネットショップ開業の商品仕入れ方法[基礎知識から具体的な探し方・アイデアまで徹底解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規ご契約でお得なクーポンプレゼント!10月14日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!10月2日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-商品の仕入れ

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座