多店舗一括管理システム
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ多店舗展開

2021年版|厳選3社・多店舗一元管理システムを徹底比較[操作動画アリ・料金試算・対応モール・カートなど]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップの多店舗出店では必須ともいえる、複数店舗の一元管理システムについて比較してみました。

こんな方にオススメの記事

  • 複数のモールに出店を検討している方。
  • 多店舗管理システムの口コミを知りたい方。
  • 多店舗管理ツールの操作動画などを確認したい方。

多店舗一元管理システムを比較

多店舗一元管理システムはどれを選べばいいの?

パソコン

多店舗一元管理システムの数が多くて、どれを選べばいいのかよくからない・・。

先日もクライアントさんに相談されたので、過去にいくつかのサービスを利用してきた経験をもとに口コミや評判としてまとめてみました。

おすすめしたい3つのサービス

  1. ネクストエンジン・・・人気第一位のサービスで信頼感も高い。
  2. ごくーシステム・・・見た目が楽天RMSの定額制サービス。
  3. 助ネコ・・・バージョンアップが頻繁にあり評判がとても良い。

結論として、推薦したいのは3つのサービスです。

上記以外のどのサービスも無料で試すことができるわけですが・・・、サービスの内容的に試すだけでも一苦労なので、最初から有力なものだけにめぼしをつけて試用したほうがいいですね。

ネクストエンジン、ごくーシステムは利用したことがありますがオススメできます。

助ネコは、個人的には利用したことがなかったのですが、ネットの評判もよくて機能的にも魅力的な部分がある、そして電話でのサポートも印象がよかったのであげてみました。

多店舗一元管理システムの料金を比較

項目/サービス
ネクストエンジン

ごくーシステム

助ネコ

初期費用
無料
30,000円~100,000円
10,000円~
月額
10,000円~
15,000円~64,800円
10,000円~
従量課金
401件より発生する
定額制のみ
1件15円~定額制のセットプランもある

大きな違いは、料金システムです。

  • ネクストエンジン・・・従量課金制。
  • ごくーシステムは・・・定額制。
  • 助ネコ・・・従量課金と定額制を選べる。

という感じです。

追加料金に関しては、ネクストエンジンは追加料金なしで大部分の機能が使える。ごくーシステムは主要4店舗以上追加するのに追加料金。助ネコは在庫管理や商品登録をする機能は別料金という感じです。

料金シミュレーションはこちら

総合的にはネクストエンジンが安いのかなぁと感じましたが、店舗数と必要な機能で値段もかわるとおもいますので、料金シミュレーションで具体的に試算してみてください。

移行は手間と時間にコストが掛かるわけなので慎重に・・!

今時店長
個人的には、サポートに問い合わせて話をよく聞いてみるのがおすすめです。サービスの雰囲気もつかめます。

対応モール・カート状況を比較

※2021年1月確認しました。

 
ネクストエンジン

ごくーシステム

助ネコ

楽天市場
Amazon
Yahoo!ショッピング
PayPayモール
ヤフオク!
◯※アプリ
au PAYマーケット
ポンパレモール
SHOPLIST
   
QOO10
eBay
◯※アプリ
Kaago
◯※アプリ
MUSE & Co.
   
ヤマダモール
NETSEA
 
スーパーデリバリー
   
smarby
   
 
ネクストエンジン

ごくーシステム

助ネコ

makeshop
futureshop
Shopify
◯※アプリ
 
BASE
◯※アプリ
 
カラーミーショップ
EC-Cube
おちゃのこネット
 
ショップサーブ
Bカート
 
まるごとEC
   
Zencart Pro-R
   
easy my shop
   
WISECART
 
 
ネクストエンジン

ごくーシステム

助ネコ

ebisumart
 
aishipR
   
EverCart
   
らくらく卸
   
リピスト
   
PRECS
   
たまごリピート
 
mercury
   
LiveCommerce
   
cafe24
◯※アプリ
 
 
ネクストエンジン

ごくーシステム

助ネコ

◯が記載されているのは、公式サイトや資料に対応と明記されていたものです。

空白に関しても時間差的に対応しているかもしれません。

対応状況は日々変化するため必ずご自身でご確認ください。

参照元は下記のとおりです。

今時店長
連携サービスが多いのは、ネクストエンジンですね。ネクストエンジンは、2020年12月に「BASE」にも対応しています。
BASE
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら

今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...

厳選3サービスの特徴を解説

ネクストエンジン(NEXT ENGIN)

ネクストエンジン
サービス名称
ネクストエンジン(NEXT ENGIN)
運営企業
Hamee株式会社(東証1部:3134)
初期費用
無料
月額
10,000円
従量課金
  • 401件~・・25円/件
  • 1,001件~・・・20円/件
  • 3,001件~・・・15円/件
  • 5,001件~・・・10円/件
  • 7,001件~・・・5円/件

国内で一番の人気を誇る「多店舗一元管理システム」です。

このサービスは”楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー”を何度か受賞している「Hamee」が開発・提供しています。「Hamee」は主にスマートフォンケースなどを販売するお店で楽天市場だけでも3店舗以上出店しています。

男性・女性など。属性にあわせた店舗をいくつも出店しています。

機能的には商品登録などの部分でとても充実していると感じました。倉庫・POSレジシステムなど、他社サービスとの連携も早いという印象です。また、他社サービスにはない緊急サポートの電話窓口なども用意されているのも安心感は高いですね。

登録ユーザー数は無制限、店舗数は最大50サイト、商品は最大50万商品(SKU)まで登録できます。また、楽天市場での二店舗出店など同じモールやカートを複数利用している場合にも出店できます。

一点きになるのは料金が「従量課金制」だという点です。ひと月、400件以上の受注から1件ごとに課金されるため「公式サイトのシミュレーター」で概算料金を確認しておきましょう。

受注処理の動画も興味のある方はチェックしてみてください。

ネクストエンジン

今時店長
業界NO.1のサービスで機能的には他社よりも劣るという感じられないしそういった評判なども聞きません。迷ったらこちらのサービスを選んでおけば間違いないでしょう。

GoQSystem(ごくーシステム)

GoQSystem
サービス名称
GoQSystem(ごくーシステム)
運営企業
株式会社GoQSystem
初期費用
30,000円~100,000円
月額
15,000円~64,800円
従量課金
定額制のみ

「ごくーシステム」は、楽天RMSにそっくりなインターフェイスのサービスです。

商品登録数は50,000点まで、それ以上はオプションとなります。

月額定額制のサービスなので料金はとてもわかりやすいです。

4大モールである、楽天市場、Yahoo!ショッピング、au Wowma!、Amazonへの出店までは基本料金に含まれています。それ以外に、同じモールへの複数店舗出店、ヤフオク、独自サイトの出店については追加料金が発生します。

受注処理の動画も興味のある方はチェックしてみてください。

GoQSystem

今時店長
楽天RMSに馴染みのある方にオススメです。定額制なので楽天市場、ヤフーでガッツリ売るには最適です。4大モール以外は追加料金なので、薄く広く販売したい場合には要検討ですね。

助ネコ

助ネコ
サービス名称
助ネコ
運営企業
株式会社アクアリーフ
初期費用
10,000円~
月額
10,000円~
従量課金
1件15円~※定額制のセットプランもある

助ネコは、2007年にサービスを開始した運用実績のあるサービスです。

毎週1回定期リリースをしていて、バージョンアップも頻繁に実施されています。

プランはニーズに合わせて選択できる形です。受注管理Liteというリーズナブルな料金のプランもあります。また、完全固定料金のパックプランもあります。

受注管理Basicの月契約以外は、複数店舗出店した場合には追加料金などは掛かりません。月契約から年契約への更新はいつでもできるそうです。

受注管理Basicになると「お客様サポート窓口機能」という、お客様専用のページを作成してやり取りできる機能があります。「ひと気機能」というリアルタイムディスクロージャーも標準搭載されます。

受注処理の動画も興味のある方はチェックしてみてください。

助ネコ

今時店長
お客様サポート窓口機能が便利そうですね。お客様と頻繁に連絡が必要な業種、たとえば、ネットレンタルやオーダーメイドにも最適だと感じました。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップの多店舗展開では必須ともいえる、複数店舗の一元管理システムについて比較してみました。あとは実際に試してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ多店舗展開
-

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座