ネットショップを自作する

ネットショップ出店方法

【初心者でも出来る】自作でネットショップを開業する方法・必要スキルから決済導入まで解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップを自作で開業する方法について解説します。

こんな方にオススメの記事

  • ネットショップを自作で開業したい方。
  • 自作のWEBサイトやブログに決済機能を導入したい方。
  • 自作のプログラムでネットショップを開業したい方。

ネットショップを自作する

大きく分けて3つの自作方法があります

パソコン・スマホを活用した副業・お小遣い稼ぎ

ネットショップを自作するには、大きく分けて3つの方法があります。

各タイプの自作できる部分について

  1. ASP型・・・デザインのみ自作可能。
  2. 決済機能導入型・・・自作したブログに追加できる。
  3. インストール型・・・すべて自作および改造できる(上級者向け)

続けて、各タイプについて詳細を解説します。

ASP型のネットショップ作成サービス

国内ネットショップの大部分はASP型で作られている

ネットショップの出店方法

ASPとは「Application Service Provider」の略語です。インターネット経由で事業者が提供するサーバ内に格納されたネットショップ機能を利用できるサービスのことです。

ASP型の特徴をまとめると下記のとおりです

  • 初心者でも専門的な知識がなくてもはじめられる。
  • インターネット回線さえあればどこでも使える。
  • レンタルサーバーの契約や面倒な設定などがない。

日本国内のネットショップ作成サービスの大部分はASP型でサービスが提供されています。無料サービスの、BASE、STORES、から、ネットモールの、楽天市場、Yahoo!ショッピングまで、すべてASP型です。

ASP型はデザインはサービス提供元の定める範囲で自由に設定することができますが、ベースとなるシステムはカスタマイズすることはできません。

ただし、これはデメリットではありません。すべて運営元が管理していくれているので、高度なセキュリティで守られている安心感の方が大きいですね。

初心者でも自作できる無料サービス

ストアーズ

初心者の方にネットショップを自作したいと言われたら一番にオススメしたいのが「STORES」というサービスです。

初心者でも数分程度でネットショップが開業できます。デザイン面についても、専門的な知識がなくてもプロ仕様のネットショップを作ることができます。

運営元
STORES 株式会社
初期費用
無料
月額費用
2つのプラン
フリー:無料
スタンダード:2,980円
※年払い時の料金
販売手数料
2つのプラン
フリー:5%
スタンダード:3.6% 参照元
振込手数料
振込手数料:275円
事務手数料:275円 参照元
特定商取引法に関する表記の一部非公開
2022年5月9日より、個人を対象に特定商取引法に関する所在地・電話番号の非公開が可能になりました。 詳細はこちら

STORES(無料ではじめる)

今時店長
「STORES」は、決済手数料も国内トップクラスに安いので、初心者だけでなく本格的なネットショップにも最適です。

決済機能導入型のサービス

自作のWEBサイトやブログに決済機能だけ導入したい場合

ブログ

自作のWEBサイトやブログに、クレジットカードなどの決済機能を導入したい場合には「PayPal」、「Stripe」などの「決済サービス」を導入すれば実現できます。

どちらのサービスも、導入費用、月額費用などの固定費は一切無料で導入することができます。実際に販売が成立した場合にのみ決済手数料が発生する形です。

二つの定番サービス

※PayPalは決済手数料が高いこと。二つともJCB決済が導入できないなどのマイナス面もあります。また、2019年末頃から、無形商材を販売するサイトでのアカウント凍結が増えているので注意してください。

ASP型の設置サービスを利用することもできる

STORESポップアップボタン
STORES外部ショッピングカート機能

最初に紹介した「STORES」には、あらかじめ登録した商品の買物ボタンを、外部のWEBサイトやブログに設置できる機能があります。

「STORES」でもPayPal決済を導入することができますが、PayPalで直接契約するよりも、STORES経由で導入した方が決済手数料も安く済ませることができます。

STORES(無料ではじめる)

今時店長
「STORES」は、情報商材などの無形商材でも販売することができます。PayPalで凍結が心配な方は、こちらのサービスの利用を検討してみてください。

インストール型のサービス

EC-CUBE一択という状況にある

プログラミング

最後は、自前で用意したレンタルサーバーにプログラムをインストールして利用するタイプです。

ネットショップのプログラムでは、株式会社イーシーキューブが開発するオープンソースの「EC-CUBE」一択という状況にあります。大手レンタルサーバーであれば、自動インストール機能などが提供されています。

EC-CUBEのダウンロードはこちら

自由にカスタマイズできるが専門的な知識は求められる

EC-CUBEは、自由にカスタマイズすることはできますが、セキュリティ面なども自己責任で管理する必要があるので注意してください。

日本経済新聞 クレジット情報流出が倍増 通販サイト、19年は34万件
通販サイトの不正検知を手掛ける「かっこ」(東京)によると、クレジットカード情報の流出件数は17年が約15万件、18年が約16万件だったが、19年は12月中旬までに約34万件となった。特に7~12月の下半期は24万8655件と集中した。

クレジットカードの安全性に詳しい大日本印刷の佐藤俊介氏の調査では、19年にクレジットカード情報が流出した通販サイトの4分の3以上に「EC-CUBE」が使われていた。このソフトは無償ソフトで、国内約3万5千の通販サイトに使われているとされる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54073350W0A100C2CR8000/

今時店長
経済産業省から名指しで注意喚起されていますが、プログラムの欠陥などではなくて利用側のミスによるトラブルのようです。

すべて自作でプログラミングからはじめたい

  • PHP
  • JAVA

主に「PHP」または「JAVA」というプログラミング言語が使われています。

「PHP」は主にWEBサービスの開発に使われている言語で上で紹介した「EC-CUBE」もブログで有名な「WordPress」なども「PHP」で開発されています。他の言語と比較しても、初心者にもわかりやすい言語という印象です。

「JAVA」はWEBサービス以外にも色々な用途で利用されている言語です。アプリの開発などにも使われています。「PHP」と比較すると難易度は高いという印象です。職業としてプログラミングを学ぶのであれば「JAVA」は選択肢としてオススメです。

今時店長
ネットショップを運営するだけならばプログラミングの知識は必要ありません。HTML、CSS、JavaScriptの基本的な事柄さえわかれば充分です。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップを自作で開業する方法について解説しました。

重要なポイントだけまとめると

  • ネットショプの自作方法は全部で3種類ある。
  • 初心者の方にはASP型の「STORES」がオススメ。
  • 自由にカスタマイズしたい場合には「EC-CUBE」を利用しましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|初期費用0円&独自ドメインプレゼント!5月31日まで
  • エックスサーバー|30%OFF&独自ドメイン永久無料!6月9日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ出店方法

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座