
今回は、国内の主要ネットショップ作成サービスの入金サイクルについてまとめてみました。
ネットショップの資金繰りを円滑にするためにも、事前にサービスの入金サイクルや翌日入金、早期入金サービスなどについて、きちんと把握しておきましょう。
基礎知識
資金繰りを考える上で重要な事柄

ネットショップの入金サイクルは事前に確認しておこう。
ネットショップを出店する前に確認しておきたいのが、ネットショップ作成サービスの「入金サイクル」です。
- 仕入れたい商材があるのに資金がない。
- お店のスタートアップで余裕がない。
- 年末商戦でまとめて仕入れをしたい。
上記のようなケースでも、事前に入金サイクルを把握しておけば、ある程度は計画的に運転資金をまわすことができます。
確認しておきたいのは下記3つの項目です。
- 入金サイクル
- 早期入金オプションの有無と費用
- 最終手段としての資金調達方法
万が一、仕入れ資金が足りないという状況なども踏まえて、早期入金オプションの有無と追加料金についても確認してきましょう。
入金サイクルを比較
ネットショップ作成サービスの入金サイクルを比較

入金サイクルが早いサービス
- Shopify・・・毎週日曜日締め翌週金曜日払い
- BASE・・・振込申請から10営業日(土日祝除く)
- ペライチ・・・振込申請から5営業日以内
上記3つのサービスは入金サイクルが早いです。
-
-
世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。 こんな方にオススメの記事 Shopif ...
なかでも、Shopifyは決済手数料も業界最安値水準に安いので、総合的に考えてもオススメできます。
クレジットカード決済の入金サイクル比較一覧表
個人的に確認してほしい順番に並べてみました。
サービス名称 |
月額費用 |
入金サイクル |
初期費用
無料 |
5つのプラン 無料プラン:0円 パーソナル:600円 プロフェッショナル:1,200円 パフォーマンス:2,500円 プレミアム:6,800円 ※全て年払い時の金額です。 |
|
初期費用
無料 全プラン共通 |
3つのプラン ベーシック:25$ スタンダード:69$ プレミアム:299$ 2022年5月24日に ベーシックとスタンダードの料金が値下を実施。 |
Shopifyペイメント 毎週日曜日締め 翌週金曜日払い |
独自ドメインプレゼントキャンペーン開催中!3月31日まで
初期費用
2つのプラン プレミアム:11,000円 エンタープライズ:11万円~ |
2つのプラン プレミアム:11,000円 エンタープライズ:55,000~ プレミアムプランは、長期契約で最大30%OFFになります。 |
|
初期費用
無料 |
2つのプラン フリー:無料 グロース:5,980円 |
通常 振込申請から 10営業日(土日祝除く) お急ぎ振込 最短翌日入金 手数料:1.5% 参照元 BASEカード(任意発行) 売上残高の即日利用 手数料:ナシ BASEカード詳細
BASEの売り上げ残高を、即日VISA加盟店で使える、任意発行のカードです。
|
\店長のおすすめ/
初期費用
無料 |
2つのプラン フリー:無料 スタンダード:2,178円 → 6ヶ月まとめ払い:1,960円 → 12ヶ月まとめ払い:1,742円 スタンダードプランは、まとめて払うと割引があります。 |
|
らくうるカート
初期費用
3つのプラン ライト:3,300円 レギュラー:5,500円 アドバンス:11,000円 |
3つのプラン ライト:3,960円/年 レギュラー:39,600円/年 アドバンス:171,600円/年 |
|
初期費用
無料 |
無料プラン スタート:無料※ ※累計1万PVで非公開 有料プラン ライト:1,465円 レギュラー:2,950円 ビジネス:3,940円 ビジネス+プラン:6,910円 ※全て年払い時の金額です。
|
ペライチ決済 振込申請から 5営業日以内 |
初期費用
3つのプラン フリー:無料 レギュラー:3,300円 ラージ:3,300円 |
フリープラン 月末締め・翌月末入金 カラーミーペイメント 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 |
|
初期費用
無料 全プラン共通 |
3つのプラン スタートアップ:無料 ベーシック:3,300円 アドバンスド:11,000円 ※全て年払い時の金額です。 |
おちゃのこ決済 末締め、翌々月20日払い 早期入金サービス 末締め、翌月15日払い ※別途手数料 |
初期費用
4つのプラン 無料版:0円 スタンダード:3,300円 プロフェッショナル:3,300円 カートプラン:3,300円 |
4つのプラン 無料版:0円 スタンダード:2,970円 プロフェッショナル:5,940円 カートプラン:1,980円 ※全て年払い時の金額です。 |
イージーペイント 月末締めの翌月末払い 月2回精算 精算手数料:2,000円 |
サービス名称 |
月額費用 |
販売手数料 |
イプシロン決済オプションの手数料
MakeShopのイプシロン決済、カラーミーペイメント、おちゃのこ決済、この3つはオプションで入金サイクルを早める事ができます。
入金オプション
|
月額
|
手数料
|
早期入金
|
個人:300円/月
法人:2,000円/月 |
0.5%
|
2回締め
|
個人:300円/月
法人:2,000円/月 |
- |
オプション利用時の入金サイクルは下記のとおりです。
【早期入金サービスご利用の場合】
月末締め・翌月15日入金
※振込日が金融機関休業の場合、前営業日までにお振込みいたします。【2回締めオプションサービスをご利用の場合】
・売上月前半:売上月15日締め⇒翌月20日の振込日
・売上月後半:売上月末日締め⇒翌々月5日の振込日
※振込日が金融機関休業の場合、前半売上は前営業日まで、後半売上は翌営業日にお振込みいたします。https://www.epsilon.ne.jp/support/faq/ufaqs/credit034/
早期入金サービスでも最長だと売上請求から1ヶ月掛かります。
万が一のときに翌日入金の申請できるサービス
お店のスタートアップでもよく利用される、二つのサービスは最短翌日入金されるオプションが用意されています。
- BASE・・・お急ぎ振込対象店舗は限定されています。
- STORES・・・最低2ヶ月前後のご利用と振込対象売上が1万円以上。
STORESは、スタンダードプランであれば決済手数料も安いので総合的に考えてもおすすめできます。
-
-
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...

仕入れ資金調達に覚えておきたいサービス
ファクタリング

ファクタリングとは売掛金を買取してくれるサービスです。
ファクタリング(Factoring)とは、売掛金を買取してくれるサービスのことです。あたらしい仕入れが必要なのに、運転資金が回らないという場合などなども仕入れ資金を調達することができます。
デメリットは手数料が掛かることです。
デメリットは、通常に売上金を受け取るよりも手数料が掛かることです。
ただし、借り入れとは違うので、信用情報には傷がつきません。また、原則的として取引先に知られることもありません。
個人事業事業主でも3%から利用できるファクタリングサービス

GMOクリエイターズネットワーク株式会社が運営している、FREENANCE(フリーナンス)という、主に個人事業主やフリーランスの方を対象にしたサービスです。法人でも入会できます。
入会金、会費などは、一切無料です。請求書を即日払いで現金化するサービスが提供されています。GMOグループなので信頼感もあります。

-
-
個人事業主必見!フリーナンスのココが凄い!仕組みとメリット・デメリットをわかりやすく解説
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、フリーランス・個人事業主向けの「お金と保険」のサービスである、FREENANCE(フリーナンス)についてわかりやすく解説します。 実際に申込みをして、 ...
さらに詳しくまとめてみました。現時点では、minne、クラウドワークス、ランサーズなどの入金には対応していないようです。
今回のまとめ
今回は、国内の主要ネットショップ作成サービスの入金サイクルについてまとめてみました。これから開業を考えている方は参考にしてみてください。
あわせて確認してほしい記事
機能も含めた全ての比較はこちらの記事を参考にしてみてください。
-
-
2023年版|厳選ECショッピングカート全データ比較表!料金・特徴・機能まで1ページに総まとめ
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、厳選したASP型・SaaS型のネットショップ作成サービス・ECショッピングカートについて、当サイトに掲載されている全てのデータを1ページにまとめてみま ...
クレジットカード決済だけはこちらの記事で比較しています。
-
-
2023年版|ネットショップ販売手数料の最安値はココ[月額費用・クレジットカード手数料を比較]
今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。