その他

2017年追記:ヤマダモールの現状、ヤマダモールってどうなの?

2017年11月追記

2017年11月時点でのヤマダモールの商品出品数は約120万点とのことです。同時期の楽天市場は20億点くらいなので、市場規模としてはまだまだ圧倒的な差があります。その差が縮んでいるという感じも受けませんでした。

ただし、将来性が無いとは悲観してはいけません。楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで、すでに実績のある店長のはなしでは、マイナスにならない程度の売上はあるとのことです。かつては、Yahoo!ショッピングも同様だったので、この平行線がいつ伸びるかもわからない、そう考えたら出店も一つの方法なのかもしれません。

成功のカギを握るのはポイントシステムですね。Yahoo!ショッピングが成功したのは無料化もそれなりに影響していますが、それ以上にTポイントとの統合が大きな要因だったと考えています。楽天市場→楽天ポイント、Yahoo!ショッピング→Tポイント、これらのポイントは共通ポイント化しているので、コンビニでの買い物や電子マネーへのチャージなどもできます。ヤマダモールのヤマダポイントがどこまで利用価値を伸ばすことができるのか?このあたりにヤマダモールの将来性も掛かってくると感じました。

▼以下は2013年に記載した記事です

ヤマダモールの現在までの流れ

まずは、ヤマダモールの現在までの流れを確認しておきましょう。ヤマダモールが開業したのは2010年のことでしたが、当時は出店者の商品をヤマダ電機が仕入れて消費者に販売する仕入れ方式という販売方法でしたが、2011年10月に出店者が直接販売をする一般的な出店方式に変更されリニューアルオープンをしました。

ヤマダモールの現状で感じたこと

ヤマダの顧客のポイントカードが狙い目だったはず・・。

2012年頃のリニューアルの際に、私の店舗もDMや電話などで出店しないかという誘いを何度かいただきました。その際にセールスポイントとしては、発行ポイントだけで400億以上はユーザーが保有しているポイントがあるという説明をうけました。実際はわかりませんが、ヤマダ電機のシェア率の高さを考えれば不思議な数字ではありませんね。

口コミ件数がとにかく少ない

ヤマダモールの商品はとにかく、口コミ件数が少ないです。売れていないから仕方がないと考えてしまえばそれまでなのですが、口コミ件数の数を見ただけでも現在の状況が把握出来ます。

集客にはそれなりに力を入れているが・・・

ヤマダモールはバリューコマースを利用してアフィリエイト広告を出しています。料率1%(税抜き)は最低料率ですが、楽天市場やYahoo!ショッピングなどと共通です。ただし、共通という時点であえてヤマダモールを推薦するケースがそれほどあるのか?このあたりは難しいかもしれませんが、現状ではそれほどまでに集客に力を入れているとは思えません。

出店手数料が高い

※2013年4月時点での料金プランです。

  • ライトプラン10,000円 システム5% 商品点数 30,000点
  • スタンダード20,000円 システム5% 商品点数 100,000点
  • プレミアムプラン 50,000円 システム利用料 5%~2.5% 無制限

ライトプランと、スタンダードプランのロイヤリティが5%と同じで、違う点は掲載商品数とメールマガジンの利用回数という微妙な仕様です。これなら、ライトプランの出店料をただにして、ロイヤリティを上げてくれたほうが参入する気にもなるんだけどなぁ・・。

まとめ

多店舗展開の一つとしてはありかも?

楽天市場」などである程度結果を残した店舗であれば、それなりに売上をあげることができる可能性があります。実際にヤマダモールに出店しているショップをみても、ある程度売れてそうなお店は楽天市場で成功した店舗が大部分を占めているようです。ヤマダのポイントシステムで獲得したユーザーの受け皿としての出店ですね。

関連記事

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-その他

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座