ホームページの問い合わせを増やす方法
※本ページはプロモーションが含まれています。

ホームページ作成 ネットショップ運営

ホームページの問合せ件数を増やした5つの方法!ビジネスで連絡が来ないという悩みを解決!

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ホームページやネットショップで、商品や商材に関する問い合わせを増やす対策や方法についてご紹介します。

これは、実際にリフォーム業者とか、各種スクール(塾など)のホームページで効果のあったものを解説しています。ぜひ、参考にしてみてください。

ホームページの問い合わせ件数を増やす方法(対策方法)

全部で5つの対策方法を順番に解説します

サイトを更新していることを伝える

開店

ネット上には、ホームページはあるが、実際には営業は終了しているサービスもあります。定期的に更新をして、現在も活動していることを伝えてください。

放置されたブログやSNSは逆効果です。

ブログやSNSを放置してしまうサービスに問い合わせをするほど不安なことはありません。手一杯で放置するくらいなら、削除することをオススメします。

今時店長
年数回程度の更新でも構いません。ホームページをみて、いまでも問い合わせを募集していることがわかれば大丈夫です。

実績&お客様のレビューを掲載しよう

噂話

お店とは関係のない第三者の声が問い合わせにつながる。

インターネットでビジネスが成約する王道パターンは、お店とは利害関係のない第三者の推薦です。ホームページはもちろん、SNSでも意識して取り組みましょう。

店舗名での指名検索での上位を確認してください。

「指名検索」とは、あなたのお店やビジネスで検索することです。すでに興味のあるユーザーなので、問い合わせにつながる可能性も格段に高いと言えるでしょう。

まずは、Googleであなたのお店やビジネス名称で検索してみましょう。実店舗のあるビジネスであれば「エキテン」にも登録して動線を確保しましょう。

今時店長
折込チラシ1,000枚配布して興味をもつのは1人だとすれば、指名検索は折込チラシ1,000枚と同等の価値があります。

担当者やスタッフの顔写真を掲載する

問い合わせの雰囲気

お店のスタッフや担当者の顔写真を掲載しましょう。なかの人が見えることで、問合せのハードルはグッと下がります。

電話番号に営業カレンダーを添えると問合せは増える。

お問い合わせ受付時間

上のパターンよりも、下のパターンの方が問合せ件数は増えます。

営業時間

お客様は「本当に問合せをして大丈夫?」と考えるものです。営業時間に加えて、カレンダーまで掲載されていると、安心して問い合わせをすることができます。

ネットショップのカレンダー機能
【自動&手動】ネットショップのカレンダー機能まとめ!必要性から状況ごとの実装方法まで解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップに表示する営業日カレンダーについて解説します。カレンダー機能の必要性から、各サービスごとの実装方法までご紹介します。 はじめに そもそも ...

営業カレンダーを掲載するなどわずかな違いが、年間で数件の問い合わせの違いを生み大きな結果の違いにつながります。

忙しくて問い合わせに対応できるか不安・・。

その気持をホームページに反映したら問い合わせ来ません。それは別問題として、転送電話とか秘書サービスを使うなど、対処方法を考えてみましょう。

携帯電話番号よりも固定電話の番号を推奨します。

問い合わせ窓口として利用する電話番号は、携帯電話の番号よりも固定電話の番号を推奨します。信頼感の必要なビジネスほど、携帯電話ではきびしいです。

ネットショップに固定電話は必要!?全100店の利用状況を調査[お得な電話番号の取得方法をご紹介]
ネットショップに固定電話は必要!?全100店の利用状況を調査[お得な電話番号の取得方法をご紹介]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップに掲載する電話番号について解説します。 こんな方に読んでほしい記事です。 ネットショップは携帯番号でも大丈夫なのか知りたい方。 ネットシ ...

ビジネス目的なら最初に予算を聞きましょう。

ビジネス目的の入力フォームに、必ず入れてほしいのは予算の項目です。予算を聞かない問合せほど、的はずれな答えになりがちで、成約にもつながりません。

今時店長
優秀な営業マンは、最初に予算を聞いてから提案をします。車、住宅など、高額なものほど予算はとても重要になります。

入力しやすいフォームメールを設置しよう

お問い合わせはこちら:メールアドレス。みたいな掲載方法では問い合わせはきません。シンプルでわかりやすいメールフォームを設置しましょう。

上動画は「formrun 」という、無料から使える問い合わせフォーム作成ツールです。ホームページ、ブログに埋め込むこともできます。

今時店長
アメーバオウンドなど、問い合わせフォームのないサービスでは必須です。数分程度あれば、設置まで可能です。
formrun
formrunどうなの!?実際に利用した評価・感想を報告【結論】Googleフォームよりも断然スゴいかも

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で使えるメールフォーム作成ツール「formrun(フォームラン)」について、実際に利用した感想及び他社と比較した評価についてご紹介します。 同じく ...

目立つ位置に問い合わせ先を掲載する

ホームページの目立つ位置に掲載しよう

上画像の赤で表示された部分に、電話番号、問い合わせページへのリンクを掲載しましょう。ブログであれば、全ページの記事下にリンクボタンを設置しましょう。

今時店長
「無料相談」など、無料という言葉を入たり「今すぐ相談する」など、動詞を組み合わせるとクリック率があがります。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ホームページやネットショップで、商品や商材に関する問い合わせ件数を増やした方法について解説しました。

メールでの問合せに関しては、最短で返信することも忘れないでください。早ければ早いほど印象はよくなります。

あわせてチェックしてほしい記事

店舗向けのホームページにはこちらがオススメです。

飲食店のホームページ
初心者でもプロ仕様!飲食店のホームページの作り方[必要性から掲載内容・制作のコツまで解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、飲食店のホームページの作り方について解説します。 ホームページの必要性から、初心者でもプロ仕様のホームページが作れるサービス、最後は制作のコツについて ...

予約システムの導入はこちらを参考にしてください。

失敗しないホームページ予約システムの選び方
失敗しないホームページ予約システムの選び方!費用や機能の違いを解説【操作動画も掲載してます】

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページに導入できる予約システムについて、いくつかのサービスの費用や機能の違いについて解説します。 同じ予約機能でも、サービスごとに内容は違います ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ホームページ作成, ネットショップ運営

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座