ネットショップのカレンダー機能

Webサイト制作 ネットショップ運営

【自動&手動】ネットショップのカレンダー機能まとめ!必要性から状況ごとの実装方法まで解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップに表示する営業日カレンダーについて解説します。カレンダー機能の必要性から、各サービスごとの実装方法までご紹介します。

はじめに

そもそもカレンダー機能は必要なのか

営業日

最近のネットショップ作成ツールには、カレンダー機能はついていません。というわけで、まずは、カレンダーの必要性について簡単に解説します。

お客様がカレンダーをみる目的は2つです。

  • 電話で問い合わせをしたい 電話通じるかな?
  • 事前に発送予定日を確認したい 商品まにあうかな?

営業日、発送日(到着日)が知りたい場合に見ています。

たとえば、誕生日に贈りたいギフト。お歳暮、お中元など贈答品でつかうもの。あとは、店舗に電話で問い合わせをする際に営業日の確認でも見ています。

あえてカレンダーにするメリット

文字よりもカレンダーの方が認識されやすい。

カレンダーは目につく

文字で書くこともできますが、カレンダーのほうがわかりやすくて、なによりも目立ちます。営業日とか発送日をすぐに見つける事ができます。

「まずは、お電話でお問い合わせください」というケースでも、電話番号の横に営業日カレンダーがある方が招かれているような気がしますよね。

今時店長
楽天市場の贈答品を取り扱うお店は、ほぼカレンダーがついていますね。同ジャンルの人気店舗の状況も確認してみましょう。

実装方法

ネットショップ作成ツールの対応状況

パソコン

いくつかの状況での実装方法を調査してみました。

ネットショップ作成ツールの機能を利用する(自動更新)

主要サービスの対応状況を調べてみた。

サービス名称
カレンダー機能
STORES
(ストアーズ)
BASE
(ベイス)
Square オンラインビジネス
(スクエア)
(メイクショップ)
詳細
詳細
Shopify
(ショッピファイ)
futureshop
(フューチャーショップ)
詳細
ペライチ
ジンドゥー
(Jimdo)
らくうるカート
詳細

国産サービスの多くが搭載されていることがわかりました。最近の無料サービス、海外発のサービスなどは非搭載が多いようです。

今時店長
カレンダー機能が搭載された上記5社は、すべて複数配送先指定にも対応しています。お中元、お歳暮、にはほしいですね。
複数配送先指定
ギフトが売れる!複数配送先指定できるネットショップ5選[売上UP→カゴ落ち激減の販売手法を解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、複数配送先指定ができるネットショップ作成サービスと、複数商品を買い物かごに入れてもらうための方法について解説します。 贈り物商材を販売する方に。 お取 ...

ネットショップに機能が搭載されていない場合

HTMLソースを貼り付ける(手動更新)

ブラウザ上で作成できる、2つのWEBサービスをご紹介します。手間は掛かりますが、HTMLなのでトラブルはありません。

JavaScriptで自動更新する(自動更新)

「シンクグラフィカ」さんの、スクリプトが使いやすそうです。レイアウトを自分でカスタマイズすることもできます。

Googleカレンダーを利用する(自動更新)

ホームページ系のサービスは、公式にGoogleカレンダーを推奨しているものが多いです。レスポンシブ対応で、デザインもそこそこ変更できます。

GoogleカレンダーをWEBサイトに埋め込む手順!必須カスタマイズ・レスポンシブ対応など
【簡単】GoogleカレンダーをWEBサイトに埋め込む手順!必須カスタマイズ・レスポンシブ対応など

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Googleカレンダーをブログ・ホームページ・ネットショップなどに埋め込む手順を解説します。 カレンダーに祝日を表示するカスタマイズ、スマホやタブレッ ...

今時店長
毎月1度の更新するだけなので、HTMLソースを貼り付ける手動更新でもよさそうです。読み込み遅延などのトラブルもありません。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップにおけるカレンダー機能について解説しました。

お中元、お歳暮、などのギフトショップ。あとは、商品に関する問い合わせがほしいお店などは、コチラの方法でカレンダーを掲載してみてください。

あわせてチェックしてほしい記事

本格的なメールフォームがほしい方はコチラ。

無料で使える入力フォーム作成ツール
2023年版|無料で使えるメールフォーム作成ツール8選!広告なし・埋め込み・顧客管理など徹底解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料で利用することができるメールフォーム作成ツールをご紹介します。実際に全てのサービスを利用して、感想などを加えつつ解説していきます。 インターネット ...

ネットショップ作成サービスの機能比較はコチラ。

厳選ECショッピングカート全データ比較表!料金・特徴・機能まで1ページに総まとめ
2023年版|厳選ECショッピングカート全データ比較表!料金・特徴・機能まで1ページに総まとめ

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、厳選したASP型・SaaS型のネットショップ作成サービス・ECショッピングカートについて、当サイトに掲載されている全てのデータを1ページにまとめてみま ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • MakeShop|独自ドメインプレゼントキャンペーン開催中!3月31日まで
  • エックスサーバー|30%OFF&独自ドメイン永久無料!4月21日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのMakeShop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 はじめに 実店舗 ...

個人でも海外販売できる越境ECモール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、個人でも海外販売に挑戦できる、越境ECサイト(モール型・マーケット・プラットフォーム)をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。 はじめに 個人でも ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 はじめに 無料 ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、お店のキャッシュレス化に使える、オールインワン(クレジットカード、電子マネー、QRコード決済など)のマルチ決済端末について解説します。キャッシュレス決 ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 12

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、POSレジアプリについて定番サービスを比較してみました。 おす ...

-Webサイト制作, ネットショップ運営

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座