ポイント・クーポン販売戦略
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ運営 ネットショップ集客・広告

【ネットショップ運営】ポイント&クーポン販売戦略のコツ!集客・販促できる9つのルールを紹介

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップ運営における、ポイント、クーポン、という2つの販促ツール、プロモーションやキャンペーン実施のコツを解説します。

このページを読むとわかること

ポイント、クーポン、どちらを使う?

ポイントとクーポン売れるのはどっち?

2つの販促ツールについて深く知ることができます。

具体的には下記のような事柄を理解できます。

  • どちらの販促を使うべきか。
  • 一番効果を発揮する使い方。
  • 実施をして売れる商材の選び方。

ポイント、クーポン、似ていますが使い所は違います。

事前確認事項

無料サービスは”ポイント機能”がついていません。

BASE、STORES、などに代表される無料ネットショップ作成ツールにはポイント機能はついていません。クーポン機能のみ搭載されています。

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

また、海外発のサービス、たとえば、Shopify、などもポイント機能は標準搭載されていません。アプリで追加できますが、ソコソコ高額になります。

今時店長
ポイント機能の搭載・非搭載は下のリンク先でまとめてあります。ポイント機能を使う場合には、国産サービスを推奨します。
厳選ECショッピングカート全データ比較表
2023年版|厳選ECショッピングカート全データ比較表!料金・特徴・機能まで1ページに総まとめ

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、厳選したASP型・SaaS型のネットショップ作成サービス・ECショッピングカートについて、当サイトに掲載されている全てのデータを1ページにまとめてみま ...

ポイント・クーポンの使い方9つのルール

ポイント、クーポンを最大限活用するための9つのルールをご紹介します。

新規店舗のプロモーションにはクーポンを利用しよう

複数配送先指定

新規店舗のプロモーションには、ポイントではなくクーポンを選択しましょう。

新規ユーザーにはクーポンの方がお得にみえる。

  • 蟹1キロ5,000円[先着100枚]いまクーポンで2,000円割引!
  • 蟹1キロ5,000円[限定100個]いまなら2,000ポイント還元!

お店としては、利益率は同じだとしても、お客様の立場で考えると二度目の買い物をするかわからない新規店舗のポイントに魅力は感じません。

そもそも割引クーポン=現金値引きと一緒です。

つまりこんな感じです。

  • クーポン・・・新規顧客がターゲット。
  • 独自ポイント・・・既存顧客がターゲット。

リピートの少ない季節商品などもクーポンを優先的に利用しましょう。

リピート客を増やす方法
ネットショップのリピート購入が倍増した5つの手法教えます!商材別リピーターの作り方・メッセージ文例など

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者ネットショップ店長に向けて、一度お店で買物をしてくれた方に、再購入してもらうための手法について解説します。 基本編 リピート客が倍増する5つの手 ...

ポイントが最大限威力を発揮するのは消滅するタイミング

ポイント消失

こんなタイトルのメールは気になりますよね。

【残り1日】期間限定ポイントの有効期限が迫っています。

セールの告知は気にならないのに、ポイントの有効期限切れは気になります。

人間は得をするよりも損をする事を嫌う。

この考え方は、行動心理学における「損失回避の法則」というもので、人は得をするよりも、損をする事を選ぶという習性があります。

「ポイントの有効期限がきれそうだから買い物をした」、誰にでもあるこのような状態に、自然に誘導できるような方法を考えてみてください。

新規会員登録はポイント付与でお得感を演出できる

電話交渉

最初にポイントを配布するべきタイミングはココです。

氏名・住所の入力は面倒くさい。

初めて買い物をするお店で面倒なのが会員登録です。商品をカゴに入れて、注文をすすめる段階で”カゴ落ち”してしまう方なども存在します。

ポイントを付与すればお得感を演出できる。

ポイントプレゼント

面倒な会員登録もポイントがもらえるなら、お得だという逆の感覚になります。新規店舗オープンで、会員を募集する際には、積極的に実施していきましょう。

新規会員登録でポイント付与できるサービス。

上記3社のポイントシステムは、会員登録時点でのポイント配布に対応しています。※カラーミーショップは、購入時にポイントを付与する機能はあります。

先行予約の特典にはポイント付与を選択しよう

アパレル

新作の先行予約販売に特典を付ける場合には、ポイント還元を選びましょう。

先行予約で割引クーポンをつけるのはオススメできない。

先行予約で、現金値引き(割引クーポン)は商品価値をさげることになります。そんな事をすると、新作を入荷したあとも、定価では売れません。

まずは、先行予約はポイント還元、入荷後は一定期間は定価販売。在庫をみながら割引クーポンを配布という流れが理想的です。

見た目で魅力の伝わらない商材は初回限定クーポンが最適。

健康食品・コスメ

ただし例外もあります。食品、化粧品、美容グッズなど。商品画像だけでは判断できない商材は、初回限定のお試し的な割引クーポンの方が最適です。

独自ポイントと共通ポイントは全くの別物

楽天市場

お店で独自に発行するポイントと、楽天ポイントなどの共通ポイントは別物です。共通ポイントはバラまきなどでリピーター獲得などの恩恵はありません。

同じ価格なら楽天市場の方が売れる=ポイント価値が高い。

  • 楽天ポイント2,000ポイントプレゼント!
  • 独自ポイント2,000ポイントプレゼント!

覚えておいてほしいのは、競合店舗との比較ですね。たとえば、上記のようなケースでは、消費者がよりお得だと感じるのは”楽天ポイント”です。

楽天市場
超シンプルで明快!楽天市場に出店する最大のメリットとは?新規店舗が最短で実績を残せる”本当の理由”を解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、楽天市場に出店する最大のメリットについて、過去の経験をもとに明快でシンプルにお伝えします。 いきなり結論 楽天市場に出店する最大のメリットはこれです ...

上代に縛りのある商材はポイントで実質割引できる!?

ブランド商品

ブランド商品は価格の値崩れを防ぐために、メーカーや卸問屋から販売価格(上代)が決められている事があります。

そんなケースでも、ポイント付与だけは許されることが多いです。その場合には、ポイント付与分だけ実質的な値引きを実施することができます。

同梱チラシ
成功パターン伝授!ネットショップの同梱チラシの作り方[集客アップのアイデアからデザインのコツまで紹介]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの荷物に同梱するチラシについて、実際に効果のあった成功パターンとデザインの作り方のコツなどをご紹介します。 同梱・同封チラシとは 荷物を ...

最後のダメ押しに利用してこそ効果がある

ポイントとクーポンは最後のダメ押しにしてこそ意味がある

最後に、効果的なポイント&クーポンの販促方法を説明します。

ポイントとクーポンに集客効果はありません!

まず最初に、ポイント付与とクーポン配布に集客効果はほぼありません。お客様の声を代弁すると「それなら値段を下げればいいじゃん」と、言いたいですね。

テレビの通販番組を思い出してください。

  • この商品がなんと◯◯円です。
  • さらに!今だけ2,000円割引します。
  • さらに!オマケで◯◯もプレゼント。

大切なのは順番です。冒頭では商品説明に全力を注ぎます。

クーポンとかポイントにあたる割引が登場するのは最後のダメ押し部分です。商品ページを作る際にも、この構成だけは意識してください。

ダメ押しに特典をつけることで満足感も高まる。

ちょうどクーポンが発行されていてラッキーだった。お店の利益は一緒でも、お客様の満足度分だけ少しはプラスになる販促ができたと言えそうですね。

実施する商材はアクセス解析をみて選ぶ

買い物かご

繰り返しになりますが、ポイント&クーポンに集客効果はありません。

集客は出来ている商品に販促として利用する。

  • アクセスはあるのに売れない商品。
  • お気に入に入れられている商品。
  • 買い物かごに入れられている商品。

アクセス解析をみて具体的に分析してみてください。

買い物カゴにある商品に狙い撃ちでポイントを入れる。

楽天市場など。アクセス解析で、ユーザーが買い物かごに入れたことが確認できる場合には、その商品を狙い撃ちするつもりで販促を入れるのも1つの方法です。

そんな面倒なことやってらんない・・。と思われるかもしれませんが、何らかの根拠に基づき実施をしないと再現性のない運任せの状態になりがちです。

アクセス解析は目的がないと見ても意味がない。

アクセス解析についてもう一つ加えておくと。アクセス解析は数字をみるだけでは意味がありません。今回のように、目的をもち活用してこそ意味を持ちます。

裏技的な要素を意識すると拡散される

ツイッター

お得な情報を拡散させたければ、裏技的な要素を意識してください。

たとえばこんなのはどうでしょう。

  • 毎週火曜日はクーポンが配布される。
  • 先行予約はポイント還元のある火曜日がおすすめ。
  • 新作は毎週◯曜日に入荷される。

シンプルに、クーポン◯割引、ポイント◯倍では拡散されません。知る人ぞ知る、裏技的な情報だと感じさせるほど拡散されやすくなります。

今時店長
もちろん、ケース・バイ・ケースだと思いますので、あとは店舗ごとに最適な運用方法を考えてみてください。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップ運営における、ポイント、クーポン、という2つの販促ツールを利用するコツについてご紹介しました。

ポイント、クーポンにている販促ツールですが、シーンごとに最適な物を選んでみてください。使い所は、最後のダメ押しで集客には効果を発揮できません。

あわせてチェックしてほしい記事

ポイント機能がほしいなら”メイクショップ”は第一候補です。

\ 新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで

makeshop(特別20日間の無料体験はこちら)

MakeShop(メイクショップ)
【本当に多機能!?】makeshopを徹底解説[基本性能・手数料・実際に感じたメリット・評価など]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ運営, ネットショップ集客・広告

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座