動画配信
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ集客・広告

ネットショップに商品動画は必須!?実例から売れる5つの成功パターンを紹介

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップの商品動画について解説します。商品動画の必要性から、実際に売上のある成功パターンなど紹介します。

はじめに

商品動画の必要性は手探り状態にある

撮影

現状では、商品動画の必要性は手探り状態です。動画撮影には、手間もお金も掛かるため、いま一歩踏み込めない店舗も多いのではないでしょうか。

今時店長
具体例が知りたくて調査しました。

調査したこと

実際に動画で売れた5つのパターンを紹介

レポート

実際に、楽天市場、Amazon、などの口コミを、ジャンルは関係なく数万件は調査したのち、動画が決め手になり売れている5つのパターンを紹介します。

1.交換・組み立てが必要な商材。

  • 携帯電話の保護フィルム。
  • 組み立ての必要な家具。
  • 車やバイクのパーツ用品。

自分でも出来るか不安の感じる商材などでは、動画の「ある」「なし」が最終的な決め手になるようです。動画の評価も、商品の評価に反映されます。

2.使い方のむずかしい商材。

  • トレーニング用品。
  • 新商品の調理器具。
  • 日本初上陸の玩具。

見ただけではわからない商材のことです。スポーツ用品とかトレーニング器具は高確率で動画紹介がついています。

3.静止画では雰囲気・サイズ・音の伝わらない商材。

  • 大型の家具。
  • 組み立ての必要なキャンプ用品。
  • キレイな音色が魅力の風鈴。

人に対してのサイズ感は購入を決める上でとても重要です。音に関する商材は、難しいところですが先に聞きたいという需要はあるようです。

4.使いみちを提案・証明した商材。

  • ローストビーフの調理法を解説した大きなお肉。
  • マスクの縫い方を解説したミシン。
  • 釣り方を指南したルアー。

商材の使いみちを提案または証明しすることで売上につなげた動画です。一番プロデュース力が求められる動画と言えるでしょう。

5.ユーチューバーが紹介した商材。

◯◯さんが「You Tube」で紹介していた的な動画です。

  • 化粧品
  • 美容・健康商材
  • 食品

勘違いしないでほしいのは「利害関係のない第三者が紹介してこそ売れる」ということです。お店の宣伝動画が同じように評価されるわけではありません。

今時店長
商品説明に関連する動画は、同梱したチラシにQRコードなどを添えて、さらにレビュー獲得と点数アップを狙いましょう。
同梱チラシ
成功パターン伝授!ネットショップの同梱チラシの作り方[集客アップのアイデアからデザインのコツまで紹介]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの荷物に同梱するチラシについて、実際に効果のあった成功パターンとデザインの作り方のコツなどをご紹介します。 同梱・同封チラシとは 荷物を ...

気になる事柄

動画をあげたことで低評価が気になる商材

アパレル・ファッション

服飾などのアパレル商材は、動画をあげたことで低評価が目立ちました。

アパレルは動画に対する低評価が目立つ。

色、柄、サイズ、雰囲気が動画と違う。

とくに色合いが違うという口コミが目につきました。

もちろん、動画の技術などで差も出るわけですが、逆に「動画をみて購入を決めました」的な、プラスのレビューがほぼ無いことも気になりました。

個人的な感想として、ファッションに関しては静止画で想像してもらうほうが購買意欲が湧くのかもしれません。動画にすると現実がみえすぎるとも感じました。

サイズ感は参考になったという口コミは多い。

ファッションに関して、サイズ感だけは参考になったという口コミが多いです。とくに、バッグ、アクセサリー、などの動画は評価されています。

ライブコマースはどうなの!?

ライブコマース

ライブコマースとは、生配信で商品をアピールして販売する手法のことです。中国では定番ですが、国内ではイマイチ普及していません。

国内でパッとしない理由は、中国のように「ニセモノ」や品質の劣る商品が少ない事が要因ですね。今後はどうでしょう・・・。

現状で生配信でそれなりに成功しているのは、インフルエンサーが販売する商材とか、実績のあるお店の新作の先行予約などですね。

言うまでもなく、生配信は新規顧客の集客には使えません。あくまでもリピーターに対して、新アイテムなどを紹介する手段としてのみ有効です。

今時店長
第三者の紹介による集客アップは、アフィリエイト広告が一番効果的です。費用対効果高めの広告もあわせてチェックしてください。
【広告主目線】アフィリエイトASP徹底比較!
【広告主目線】アフィリエイトASP徹底比較!広告を出稿するメリットとは

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットを利用した広告手段の一つである、アフィリエイト広告について、メリットや実際に掛かる料金や費用対効果について解説します。 こんな方にオスス ...

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップにおける商品動画について解説しました。

現状で結果を出している動画は下記の5つです。

  • 交換・組み立てが必要な商材。
  • 使い方のむずかしい商材。
  • 静止画では雰囲気・サイズ・音の伝わらない商材。
  • 使いみちを提案・証明した商材。
  • ユーチューバーが紹介した商材。

動画必須の商材もありますね。

問い合わせが多い商材から、優先的に動画掲載も挑戦してみましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ集客・広告

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座