
今回は、ホームページ作成ツールとして人気の高い、Goope(グーペ)、Jimdo(ジンドゥー)を比較してみました。
よく比較される2つのサービスですが、じつは操作面などは全然違います。コチラの記事を参考に、自分にあったサービスを選んでください。
基本情報
2つの基本情報を比較してみました
![]() |
![]() |
ホームページ作成ツールとして2つの基本情報を比較してみました。
グーペ
|
ジンドゥー
|
||
運営事業者
|
GMOペパボ株式会社 |
株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ
|
|
初期費用 |
3,300円 |
無料 |
|
月額費用 |
ライト
1,100円スタンダード
3,300円~※全て年払い時の料金
|
AI ビルダー(プラン)
\無料で使える/PLAY
0円START
990円GROW
1,590円クリエイター(プラン)
\無料で使える/FREE
0円PRO
1,200円BUSINESS
2,600円SEO PLUS
4,250円PLATINUM
5,330円
|
|
最短契約期間 |
1ヶ月 |
1年間 |
|
商品登録数 |
- |
クリエイター(プラン)
FREE
5点(500MB)PRO
15点(5GB)BUSINESS
無制限SEO PLUS
無制限PLATINUM
無制限
|
|
ア ド レ ス |
独自ドメイン |
全プラン対応 |
Start、Pro以上 |
常時SSL化 |
対応済み |
対応済み |
|
備考欄 |
独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。テンプレートは、HTML/CSSの編集もできます。 | 独自ドメインは有料プランの初回契約時に無料提供されます。有料プランの更新時には、ドメイン費用として年額1,650円(税込)掛かります。他社サービスで取得したものでも利用できます。 | |
サ ポ | ト 窓 口 |
電話 |
◯※ |
- |
メール |
◯ |
◯ |
|
備考欄 |
※スタンダードプランのみ電話サポートがつきます。 | サポート窓口はメールだけです。 | |
公式サイトで詳しく |
グーペ
|
ジンドゥー |
|
メールフォーム
|
◯※ |
◯
|
店頭クーポン |
◯ |
- |
予約機能 |
◯ |
- |
販売機能 |
◯ |
◯※ |
ブログ機能 |
- |
◯ |
メルマガ |
◯※ |
- |
備考※ |
※メルマガはライトプラン以上で利用できます。フォームメールは、エコノミーでも使えますがカスタマイズに制限があります。 | ※クリエイタープラン限定です。 |
標準的なプランの料金はジンドゥーの方が安い。
定番プランの料金を抜き出してみました。
- グーペ・・・ライト:1,500円/月
- Jimdo[2つのプランがあります]
- AIビルダー・・・Start:990円/月 ※スマホ編集向け
- クリエイター・・・Pro:965円/月 ※PC編集向け
Jimdoは、無料版もあります。無料版は、広告が入るほかに、180日間ログインしないとアカウント解約とみなして、ページが削除される可能性もあります。
Jimdoはネットショップまで運営できる。
Jimdoは、クリエイタープランにはネットショップ機能が搭載されています。AIビルダーを選択した場合には、ネットショップ機能は使えません。
グーペは、ネットショップ機能はついていませんが、簡易的な予約フォーム機能やメールマガジンの配信機能がついています。
グーペは国産サービス、Jimdoは海外発のサービス。
グーペはGMOペパボが運営する国産サービスです。インターフェイスがわかりやすくて、ヘルプやサポートなども充実しています。
Jimdoはドイツ発のホームページ作成ツールですが、国内ではKDDIウェブコミュニケーションズが提携管理しているので、国産サービスと遜色ありません。

操作方法を比較
操作方法には大きな違いがあります

2つのサービスの操作感には大きな違いがあります。ホームページ制作者のスキルと、掛けられる時間でサービスを選びましょう。
グーペの操作感
グーペは超短時間でホームページが作れる。
上動画(30秒)で伝えたいグーペの特徴は3つです。
- 店舗向けのホームページ専用設計。
- 入力欄を埋めるだけでホームページが作れる。
- テンプレートそのままで超短時間で作れる。
聞かれたことを答えるだけで完成するイメージです。
グーペは、聞かれたことを入力するだけで完成するイメージです。メニュー、スタッフ紹介、クーポン、求人、全て専用設計の入力フォームが用意されています。

Jimdoの操作感
Jimdoはプレビュー画面をそのまま編集できる。
Jimdoは、プレビュー画面をそのまま編集できるようなインターフェイスが特徴です。初心者でも簡単にレイアウトを編集することができます。
上記動画はAIビルダーで編集している様子ですが、パソコンで編集できる方には「クリエイター」というプランがオススメです。詳細は下記事で解説しています。
-
-
【変更不可】ジンドゥーはクリエイターがオススメ!AIビルダーとの違いを解説[料金と機能の比較・操作動画など]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)でホームページを作る際に選べる「AI ビルダー」と「クリエイター」という2つのモードの違いについて解説します。 基礎知識 Ji ...
操作は簡単だがデザインにはセンスと時間が必要です。
初心者の方は実際に操作してみると難しいことに気がつくはずです。簡単に操作はできますが、デザインスキルを身につけるには時間が必要です。

-
-
ジンドゥーのネットショップどうなの?手数料や無料プランの制限内容について解説[実際に利用した感想・評価]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすす ...
今回のまとめ

今回は、ホームページ作成ツールとして人気の高い、Goope(グーペ)、Jimdo(ジンドゥー)、という二つのサービスについて比較して解説しました。
どちらも初心者向けだが印象は全然違う。

圧倒的に簡単につくれるのは「グーペ」です。お店の営業をしながら、空いた時間でつくるならばイチオシです。制作スキルも必要ありません。
グーペをためしてみて、物足りないとかもっとカスタマイズしたいと考えたなら「Jimdo」の出番です。制作スキルを学びなが作り上げましょう。
あわせてチェックしてほしいサービス
国産サービスでは”ペライチ”もオススメです。
-
-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。