
今回は、Jimdoでメールマガジンの会員募集をして、メールマガジンを配信する方法について解説します。
Jimdoに、ビジネス目的でホームページを開設して、メールマガジンの配信もはじめてみたいと考えている方は、コチラの記事を参考にしてみてください。
はじめに
Jimdoにはメルマガ機能は搭載されていません

Jimdoにはメールマガジンの機能は搭載されていません。過去には有料プランで提供されていましたが、2015年3月31日より順次提供停止されて現在に至ります。
対応策を考えてみる
3つの選択肢があります

推奨できる3つの選択肢をあげてみました。
- Jimdoと無料のメール配信サービスと連携する(Mailchimp)
- Jimdoと有料のメール配信サービスと連携する(ブラストメール)
- Jimdoを辞めて他社サービスに乗り換える(ペライチ)
予算で比較してみると下記のとおりです。
サービス名称
|
初期費用
|
月額費用
|
無料制限
|
無料
|
無料
|
配信先:2,000件
配信数:10,000/月 |
|
10,000円
|
3,000円~
|
-
|
|
無料
|
2,980円
|
-
|
Mailchimp(メールチンプ)は、無料サービスなので制限で無料で使えます。「ブラストメール」は国内でトップクラスに知名度の高いサービスです。「ペライチ」はJimdoに似ていてメルマガ機能もついたホームページ制作サービスです。
-
-
2023年版|メール配信システムを徹底比較《おすすめはココ》メルマガ・ステップメールの比較表掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでは必須とも言える、メール配信システムについて解説します。 メール配信システムとは 複数のユーザーに対して、メールを配信できるサービスの ...
無料で利用できる「Mailchimp」はどうなの?
まず、無料で利用できる「Mailchimp」について簡単に説明しておきます。海外サービスなので、管理画面ヘルプなどは全て英語表示です。
無料版でも、アカウント登録数2,000件、一ヶ月の送信数10,000通の制限の範囲内で利用できます。HTMLメール、独自ドメインの接続できるのもいいですね。
デメリットは、アカウント凍結の可能性です。無料のメルマガ配信スタンドは悪用されることも多いため、到達率が低いアカウントは簡単に凍結されます。

-
-
https://help.jimdo.com/hc/ja/articles/115005538506
help.jimdo.com
乗り換えるならばペライチがオススメ。
もし、サービスごと乗り換えるならば「ペライチ」がオススメです。ペライチの操作動画(約30秒)のように操作感は、Jimdoに似ている感じですね。
ビジネスプラン(2,980円)に契約すれば、問い合わせフォームを設置して会員登録をしてメルマガ送信まで一元管理できます。
ペライチのメルマガ送信は「送信ドメイン認証」機能が追加されているので、メール送信時に表示される「“Sendgrid.me経由”」が表示されません。

-
-
ペライチ決済で売るべき商材はコレ!業界最安値水準の手数料でネットショップが簡単に作れる
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスの「ペライチ」にある「決済オプション」について、サービスの特徴や最適な商材について解説していきます。 こんな方にオススメの記事 ...
Jimdoにブラストメールの導入方法を解説
メルマガ登録フォームをJimdoに設置する手順

「ブラストメール」のメルマガ登録フォームを「Jimdo」のホームページに設置する方法を解説します。とにかく実績の高いサービスなので、確実にメルマガを届けたいというビジネス利用にはぴったりです。
ブラストメールに無料会員登録をする
まずは「ブラストメール」に無料お試しを登録しましょう。登録に必要なのはメールアドレスと電話番号だけなので1分もあれば登録できます。
送信元アドレスを設定する

会員登録が完了したら、メールマガジンの送信元として表示するメールアドレスを登録します。「送信元アドレス」→「新規登録」より可能です。もちろん、Jimdoで取得したメールアドレスでも問題ありません。
メルマガ会員登録フォームを取得する

Jimdoに貼り付けるメルマガ会員登録フォームを取得します。「登録・解除フォーム」→「埋め込み用HTMLを表示」をクリックしてください。

表示されたソースコード(上画像の青枠部分)をコピーしてください。
Jimdoに貼り付ける

Jimdoの編集画面に戻ります。「コンテンツ追加」をクリックする。

下に表示される「その他のコンテンツ&アドオン」→「ウィジェット/HTML」をクリックします。
HTMLが追加できない
ジンドゥー AI ビルダーで編集している場合には「HTML」の貼り付けができません。また、AI ビルダーからクリエイターへの切り替えもできません。

あとは「ブラストメールで登録フォーム(埋込用HTML)のコード」を貼り付けて右下の「保存」をクリックすれば完成です。
完成イメージ

実際に掲載してみた完成イメージです。入力フォームの形式は、ブラストメールで貼り付けるまえにカスタマイズすることも可能です。

メルマガ会員登録がされると、ブラストメールの読者一覧に表示されます。これで、登録ユーザーにメルマガが送信できるというわけです。

-
-
2023年版|メール配信システムを徹底比較《おすすめはココ》メルマガ・ステップメールの比較表掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットビジネスでは必須とも言える、メール配信システムについて解説します。 メール配信システムとは 複数のユーザーに対して、メールを配信できるサービスの ...
今回のまとめ

今回は、Jimdoにメルマガ登録フォームを設置して、メルマガを送信する方法について解説しました。
Jimdoにはメルマガ配信機能はついていないので、他社サービスと連携して登録フォームを設置しましょう。
Mailchimpは無料ですが凍結に注意です。有料サービスでは「ブラストメール」は実績があります。移転を検討するならば「ペライチ」がおすすめです。
あわせてチェックしてほしい記事
メールにカード決済を導入したい方はこちら。
-
-
【無料】送信メールにカード決済を導入する方法!個人も使える厳選サービスを紹介[WEB請求書・メールリンク型決済]
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップやWEBサイトを持つことなく、メール送信だけでクレジットカード決済で料金を請求して回収する方法について解説します。 「メールリンク型決済 ...
ホームページ作成ツールの料金比較はコチラです。
-
-
2023年版|ホームページ作成ツール徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金比較表・操作動画掲載!
今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも自分でホームページが作れる、オンラインサービス・ソフトをご紹介します。お店のホームページ、企業のコーポレートサイト、副業のアフィリサイト、個 ...
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。