ツール
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ多店舗展開 サイト引っ越し

ネットショップの引っ越しが楽になる無料の神ツール2選《商品画像・文字データを抽出して移行できる》

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップASPを乗り換える際に、実際に個人的に利用している2つの無料ツール&プラスαをご紹介します。

全ショップ対象の内容です。ネットショップの引っ越しから、バックアップ目的のデータ保存まで、商品画像や文字データを抽出する際には、参考にしてください。

基礎知識

商品データはほぼ確実に半自動で移行できる

ランディングページ

ネットショップの乗り換えで一番手間の掛かるのが商品データの移動です。商品データに関しては、移転前のサービスがたとえ「CSVデータの出力未対応」でも、スクレイピングを利用して商品データは抽出することができます。

自分で商品データを移行すれば費用をおさえられる。

業者にデザインを含めて引っ越しを依頼する際にも、先に商品データだけでも移行しておければ、大幅に費用をおさえることができます。

移行先として人気の高い2つのサービス

カラーミーショップ
Shopify
【定番】国内40,000店舗以上が利用する自由度が高く多機能な定番カートです。 【世界一位】世界175カ国170万サイト以上が利用する上級者向けECカートです。

無料サービスから、移行先とのして人気が高いのが上記2つのサービスです。移行先を探している方は、参考にしてみてください。

今時店長
二つの人気サービスは、どちらも無料会員登録できるので、興味のある方は実際に移行作業に挑戦してみてください。
カラーミーショップに商品データを移行する手順
簡単にBASEからカラーミーショップに移行する手順[商品データのCSV一括登録・画像の一括保存と登録まで解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEに出店している情報から、カラーミーショップに商品データを移行(引っ越し)する手順について解説します。 基礎知識 移行できることできないことをま ...

ネットショップ移行の神ツール2選

Octoparse

Octoparse

BASE・STORESにも対応している。

Octoparse(オクトパス)は、Webサイトから文字や画像などを抽出することができるスクレイピングツールです。「STORES」など商品データのCSV出力に対応していなくても、強制的にデータを抽出してCSV化できます。

スクレイピングツールは、ほかにも色々あるのですが、「BASE」など、JavaScript、AJAXで作られた動的サイトにも対応していてかつ、初心者にも使えると考えるとなかなか該当するサービスはなかなかありません。

無料版で十分利用できる。

Octoparseには、無料アカウント(制限あり)と有料アカウント(制限なし)の2つあります。無料アカウントは、タスク数などに制限があるだけで機能的の大部分を利用することができます。ネットショップの移行は無料アカウントで十分です。

ざっくりと操作説明。

Octoparseのテンプレートタスク

楽天、Amazon、Yahooショッピングなどはテンプレートが用意されています。

BASE、STORES、など、テンプレートが用意されていない場合には「カスタマイズタスク」を選択して作業をすすめてみてください。以下ざっくり解説。

  1. 新規作成→カスタマイズタスク
  2. URLプレビューに「URL」を入力
  3. 右上「Webページを自動識別」
  4. ページネーションを設定する

迷いそうなのはページネーションの設定だけですね。

ちなみに、ネットショップの商品データの移行は一回では完了しません。まずは「基本情報」で骨組みを移して、そのあとに「画像データ」、最後に「選択項目」と3回にわけて登録していきます。

あとは適当に操作しながらヘルプなどもあわせてチェックしてみてください。

Octoparse

今時店長
「Octoparse」は、Amazon、価格comなどのプラットフォームから最安値を抽出する際にも利用できます。
メモ書き
STORESの商品データをShopifyに移行する手順[外部ツールでCSVデータのエクスポート→インポートする方法]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)に登録した商品データを、Shopify(ショピファイ)に移行又はコピーする手順について解説します。 ※コチラの記事は私自身の ...

Googleスプレットシート

Googleスプレットシート

Google版のエクセルのようなオンラインツール。

Googleスプレットシートとは、Google版の無料で使える「エクセル」のような表計算ソフトです。オンラインツールなので、パソコンにインストール不要です。

このソフトを使い、旧ネットショップから抽出したCSVデータを、新しいネットショップのフォーマットに加工して追加するというわけです。

Shopifyなど”UTF-8”を読み込みしても文字化けしない。

個人的にこちらのサービスが便利だと感じるのは、Shopifyなど文字コードが「UTF-8」の場合にも、自動的に判別して読み込みできることです。

エクセルの場合には、先に文字コードを「シフトJIS」に変換するなど、ひと手間掛けないと文字化けします。※versionで違うかもしれません。

Googleスプレットシート

今時店長
操作方法もエクセルとほぼ同等に利用できます。データもクラウド上に保存できるため、外出先でも利用できるのもいいですね。

あわせてチェックしてほしいツール

個人的に利用している二つのツールを紹介

あわせて、ネットショップのデータ移行をする際に、個人的に利用している二つのツールをご紹介します。

Webイメージコレクター.NET

商品画像データだけを一括で取得することができる。

商品ページのURLを入力すると、そのページに登録されている画像を抽出できるツールです。こちらも、似たようなソフトはいくつかありますが、コチラが一番シンプルで使いやすいので利用しています。

Webイメージコレクター.NET(Zip配布版)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!
Webイメージコレクター.NET(Zip配布版)の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

www.vector.co.jp

Clibor

クリップボード履歴を貼り付けできるソフト。

ネットショップの作業として、コピー&ペーストはよく利用しますよね?このソフトがあれば、過去数回前までのクリップボードの履歴データをボタンひとつで選択して貼り付けることができます。こちらも同じようなソフトが他にあります。

「Clibor」定型文の挿入もできるテキスト専用のクリップボード履歴ソフト - 窓の杜
「Clibor」定型文の挿入もできるテキスト専用のクリップボード履歴ソフト - 窓の杜

Cliborのダウンロードはこちら  定型文の挿入も可能なクリップボード履歴管理ソフト。あらかじめ設定しておいたホットキーを押すことで、クリップボードにコピーされたテキストの履歴一覧が表示され、履歴の ...

forest.watch.impress.co.jp

今時店長
商品画像の移行を手作業出する際には「Webイメージコレクター.NET」を利用しています。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップASPを乗り換える際に、個人的にも利用している2つの無料ツール&プラスαをご紹介しました。

あわせてチェックしてほしい記事

Octoparseを利用しない、データの移行方法を解説しています。

カラーミーショップに商品データを移行する手順
簡単にBASEからカラーミーショップに移行する手順[商品データのCSV一括登録・画像の一括保存と登録まで解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASEに出店している情報から、カラーミーショップに商品データを移行(引っ越し)する手順について解説します。 基礎知識 移行できることできないことをま ...

shopifyに移行する手順
超簡単!BASEからShopifyへ移行する手順[アプリでCSV一括登録・日本語URLの一括変更まで解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、BASE(ベイス)からShopify(ショピファイ)に、CSVの一括登録を利用して商品データを移行(引っ越し)する手順を解説します。 基礎知識 Sho ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ多店舗展開, サイト引っ越し
-,

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座