同梱チラシ
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ商品配達・梱包 ネットショップ集客・広告

成功パターン伝授!ネットショップの同梱チラシの作り方[集客アップのアイデアからデザインのコツまで紹介]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットショップの荷物に同梱するチラシについて、実際に効果のあった成功パターンとデザインの作り方のコツなどをご紹介します。

同梱・同封チラシとは

開梱

荷物をあげたときに目に付く位置に入れる折込チラシのことです。フライヤーなど色々な呼び名がありますが、このページでは”チラシ”と呼びます。

はじめに

同梱チラシの配布には3つのメリットがあります

得する情報がないと読まない

荷物にチラシを同梱するこで3つのメリットが生まれる可能性がアップします。

チラシを同梱する3つのメリット。

  • レビューの点数があがる。
  • お店のリピーターが増える。
  • お店の信頼度をあがる。

つまり、チラシは入れるべきです。

なにを目的にチラシを作るのかを考えながら、お店と商材にあったチラシを作りましょう。全てのメリットが最終的には売上アップにつなげることができます。

正しい方法を使えば費用対効果はとても高い。

まずは費用を確認しておきましょう。

ラクスルの印刷料金

ネット印刷業界最王手「ラクスル」で「A4サイズのチラシ・フライヤー印刷 両面カラー」を調べてみたところ、1万部で1枚あたり1.6円(送料無料)でした。

ラクスル(画像素材2,000点以上)

今時店長
一度お店で買い物してくれた方に配布するため、チラシの無駄打ちがありません。他広告と比較しても、費用対効果的は高いです。
ノベルティグッズ販売サイト
2023年版|人気ノベルティグッズ作成サイトまとめ!格安・小ロット・おしゃれグッズが見つかる

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップはもちろん実店舗の販促やイベントなどで使える、ノベルティグッズ制作サイトを比較してまとめてみました。 厳選12社をご紹介します。 数ある ...

同梱チラシの成功パターンを伝授

いくつかの成功パターンをみつけました

成功パターン

これまで、色々な同梱チラシを試してきて実際に効果のあったものや、自分で買い物して気がついた成功パターンなどをご紹介していきます。

商品の使い方などマニュアルを同梱する

レシピ

商品の取扱説明書を補足したり、関連する情報を提供するというチラシです。お店と商品レビューの点数アップに効果的に効果があります。

例1.調理の仕方・料理のレシピ。

カニの解凍方法、ハンバーグの焼き方、すべて詳しいマニュアルが必要です。野菜、魚、肉、などの食材を販売する際においしいレシピなどを添えても喜ばれます。

例2.商品の組み立て方を補足する。

メーカーの用意した説明書に店舗独自のマニュアルで補足します。何にでもつけるというわけではありませんが、一件でも「作り方がわからない」という問い合わせがあれば、マニュアル制作を検討してみてください。

例3.商品の洗濯方法・購入後のメンテナンス。

洗濯方法

商品を購入したあとのメンテナンスに関する情報を添えましょう。商品購入後までフォローすることで、お店の信頼度アップにもつながります。

ネットにはマニュアルを同梱したことは書きません。

サプライズ的に同梱した方が感情が揺さぶられるためレビューを書いてくれる可能性が高まります。誰かに伝えたいという動機にもなるわけですね。

それともう一つ。最初から商品ページに記載すると「マニュアルの完成度」が求められます。逆に「マニュアルがわかりづらい」というクレームになりかねません。

動画へのQRコードを付属しても喜ばれる。

チラシだけでは説明できない場合には、You Tubeなどに動画をアップして、そのリンクのQRコードをチラシに添えるという方法もあります。

ラクスル(画像素材2,000点以上)

今時店長
この項目は必要性を感じたら即行動してみてください。問い合わせ件数も減らせるので、業務効率化というメリットもあります。
初心者&スマホだけでもデキる!ECサイト背景白抜き商品画像の作り方!
初心者でもデキる!ネットショップ商品画像の白抜き手順を解説[無料ツールあり]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初心者でも簡単にできる、ネットショップの商品画像の背景を白抜きする方法、背景削除した商品画像の作り方について解説します。 無料で導入できるツールをご案 ...

関連する商品紹介を入れる

色違いのジュース

商品の紹介する、いわゆる広告チラシのことです。効果的なチラシを入れる事ができれば、お店のリピーターを増やすことにつながります。

関連シリーズなどを紹介する。

たとえば上画像のように、キューイ味を購入してくれた方に、オレンジ味とイチゴ味など、バリエーションを紹介するなどです。スタッフのためした感想など、読み物としても楽しめる情報も加えましょう。

関連性のない広告は逆効果。

さりげなく

購入商品と関連性のない広告では商品は売れません。売れないだけならまだしも「広告はうざい」と感じるユーザーが一定数いることを忘れてはいけません。

割引券やクーポンをつけよう。

上記であげた「広告はうざい」という感覚を払拭してくれるのが、割引券やクーポンなどのお得感です。ただし、購入商品に関する割引券は、商品価値をさげることにもなりかねないので慎重な作り込みは必要です。

FAXの注文用紙を同梱する。

高齢者のなかには、若い方に代理で注文してもらっているというケースが少なからずあります。思い当たるフシがあれば、FAX用紙も同封してみてください。

インターネットFAX徹底比較
2023年版|インターネットFAX徹底比較《おすすめはココ》よくわかる料金・機能の比較一覧表掲載!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、インターネットFAX利用歴10年以上の当サイト管理人が、国内業者を中心にインターネットFAX業者を徹底比較、各サービスの料金と仕様について一覧表にまと ...

インターネットFAXを利用するのがおすすめです。

ラクスル(画像素材2,000点以上)

今時店長
本当は広告なのにそれを感じさせないものが理想的です。新規店舗はクーポンを活用した力技もためしてみましょう。

お店の紹介を入れる

レザークラフト

購入してくれた商品の価値を高める演出としてもつかえるのがお店の紹介です。ちゃんとしたお店と感じてもらうだけで、商品価値を高めることができます。

手書きのメッセージを添える。

購入してくれた方に対して感謝の気持ちを伝えましょう。

商品づくりのこだわりなどのストーリーを伝えよう。

ストーリー作りのコツを教えます。

それは、購入者が誰かに自慢できるポイントを伝えることです。

  • ◯◯デパートで一日◯個売れてるらしい。
  • これ一本づつ手作業でしてるらしいよ。
  • この材料は一匹から1つしかとれないみたい。

チラシも商品の演出のひとつとして使うわけですね。

ココ重要:読み手にもメリットがないと読まれない

得する情報

ココまで読んでいただければ薄々感じていただけると思いますが、読み手にもメリットがないとチラシは読まれません。自分のお店にあった、お客さんにメリットを提供できるチラシ作りを考えてみてください。

ラクスル(画像素材2,000点以上)

今時店長
お客様からの感謝の気持は、スタッフのモチベーションアップにもつながります。まずは、意識をづくりからはじめましょう。
オリジナル紙袋作成サービス徹底比較
満足度UP!オリジナル紙袋作成サービス徹底比較!納期・ロット・価格帯・デザインでオススメを紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットでオリジナル紙袋(ショップバッグ)を注文できるサービスについて、納期、最低ロット、価格帯、デザインの傾向などを比較してみました。 アパレル、飲食 ...

同梱チラシの作り方

ラクスルの”らくらくデザイン”が使える

ラクスルのらくらくデザイン

一からチラシを作るのはとても難しい事です。最初は、ラクスルの「らくらくデザイン」を使いデザインのたたき台を作成してみましょう。

ラクスル(画像素材2,000点以上)

数分で当サイトの宣伝チラシができました。

当サイトの宣伝チラシ

数分程度でいくつのかのチラシのテンプレートを作成することができます。もちろん作成したチラシをそのまま発注することもできます。

手書き風デザインにすると広告感が出にくい。

手書き

きれいなデザインが正解とは限りません。スタッフの手書きをもとに、チラシをつくるのもオススメです。広告感が出にくいというメリットもあります。

漫画やイラストを加えてわかりやすくする。

ココナラ:「ヤマムラあい」さんの作品紹介より転載。

どのチラシのタイプに使えるのが漫画やイラストです。興味をあつめるのにも、わかりやすい説明をする場合にも使えます。個人のスキルマーケットである「ココナラ」を利用すれば、費用もおさえつつチラシ広告が作成できます。

今時店長
最初から100%のチラシを作るのは難しいです。お客様の反応をみながら、最適な情報を伝える事ができるチラシを目指しましょう。
ネットショップ広告種類一覧
ネットショップの広告種類一覧・費用対効果の理想と現実を解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ運営で覚えておきたい、インターネット広告の種類一覧と、広告の効果がよくわかる基礎知識について解説します。 こんな方に読んでほしい記事です ...

同梱チラシを管理する

1回目と2回目の購入でチラシの内容を変える

美容

定期購入がメインの商材の場合には、1回目と2回目など段階的にチラシの内容を変えることがリピート率をあげる事ができます。

定期購入カートは封入物の管理機能がついている。

リピートPLUS ONE」など、定期購入に特化したカートを利用すれば、個別に同梱するチラシまで最適化することができます。

健康食品・コスメ
2023年版|定期購入向けECカート厳選8社を徹底比較【料金一覧表】D2C・リピート・単品通販にも最適!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、定期通販(サブスクリプション)に特化したネットショップ作成ツールについて解説します。 具体的に商材を上げると、化粧品、健康食品、育毛剤、美容サプリなど ...

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットショップの荷物に同梱するチラシについて、実際に効果のあった成功パターンとデザインの作り方のコツなどをご紹介しました。

最初に紹介したマニュアル系のチラシは、超低コストでお客様の満足度をアップできる手法なので、問い合わせなどあればぜひ実践してみてください。

あわせてチェックしてほしい記事

宅配便
ネットショップの配送方法と業者の選び方[個人から特約料金の流れ・外部委託・海外発送・宛名印刷まで解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップを開業する際に準備しておきたい、配送方法に関する基礎知識と業者の選び方について解説します。 基礎知識(業界シェア・配送方法など) まずは ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ商品配達・梱包, ネットショップ集客・広告

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座