Stripe
※本ページはプロモーションが含まれています。

ネットショップ出店方法 オンライン決済

【審査期間】最短でStripe決済導入してみた!申込からアカウント有効化手順・リスクのある禁止業種まで解説

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、ネットビジネスでのクレジットカード決済を簡単に導入できる、Stripe(ストライプ)というオンライン決済サービスについて実体験をもとに解説します。

Stripeには禁止業種がある。

Stripe決済には、利用が禁止されている業種があります。上記とあわせて、審査基準とも言える禁止業種についても調べてみました。

Stripe決済の基本情報

Stripeの基本情報についてまとめました

Stripe (ストライプ)
Stripe
公式サイト
固定費
初期費用
無料
月額費用
無料
使える決済
クレジットカード
VISA・MasterCard・JCB・American Express・DISCOVER・Diners
その他決済
Apple Pay、Google Pay、コンビニ決済など
決済手数料
3.6% 参照元
入金手数料
無料 参照元
入金サイクル
毎週 参照元
返金手数料
0円※既に支払いした決済手数料は返金されません。
チャージバック
不審請求されたら手数料1,500円掛かる。※異議が認められたら返金される。 ※2023年10 月15 日以降は、異議の結果に関係なく返金されません。 参照元
年齢制限
とくになし
未成年者は保護者の承諾が必要
導入まで所要期間
数分程度

Stripe決済が導入できる注目サービス

  • ペライチ・・・TVCMでも話題のHP作成ツール。
  • Jimdo・・・国内で一番利用されているHP制作ツール。
  • Shopify・・・世界一位の利用シェアを誇るECカート。
  • Lectea・・・動画視聴型のオンライン講座作成ツール。

上記サービスに導入すれば、いますぐにでも販売が開始できます。

クレジットカード決済
【違いはココ】決済代行の”PayPal”と”Sprite”を徹底比較[事前に確認しておきたいポイントを解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、海外発の二大決済代行サービスである、PayPal(ペイパル)とStripe(ストライプ)について、両サービスの特徴や手数料についてまとめてみました。 ...

Stripe導入期間

今すぐクレジットカード決済を導入したい

クレジットカード チャージバック

一般的に、ネットショップでクレジットカードを導入するのには、2~3週間ほど審査期間があります。

それでは遅すぎる・・・。

という方に参考にしていただければと実際に「Stripe」に会員登録をして、審査期間や内容について調査してみました。

まずはヘルプを確認してみました。

Stripeの審査期間

Stripeの「日本語ヘルプ」によると「すぐに使えます」と明記されています。

随分、ざっくりとした説明ですね・・。

Stripeの審査期間

他のヘルプも目を通すと本人確認書類にも記載がありました。

Stripeアカウントを登録すると「記入されたウェブサイトや担当者情報を元に、それが正しいものかどうか確認」がされるようです。

JCBは別審査で審査期間は3営業日~3週間掛かる。

JCB審査

クレジットカードの「JCB」ブランドは別審査です。

標準で使えるのは「VISA」、「MasterCard」ですね。

Stripeアカウントを有効にしたあとに

「管理画面」→「設定」→「支払い方法」

より設定できます。※追記:最近は、自動的にJCBにも申請がされます。審査期間は3営業日~3週間で、追加で書類の提出が求められることもあります。

JCB以外にも、Alipay、WeChat Payなども追加で申請できます。

今時店長
無料ネットショップ作成サービスの「BASE」も審査不要でクレジットカード決済が導入できます。機能も豊富ですよ。
BASE
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら

今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...

Stripe決済導入までの手順(審査期間)

step
1
「今すぐ始める」をクリックする

Stripeを今すぐはじめる

Stripe公式サイト」にアクセスして「今すぐはじめる」をクリックしてください。

表示された「Stripeアカウント作成」にて、メール、名前、パスワードを入力してボタンをクリックします。

step
2
事業者情報を登録する

Stripe事業者登録

入力項目は下記のとおりです。

  • 事業所在地
  • 代表電話番号
  • 事業形態
  • 会社名(商号)
  • 法人番号(マイナンバー)
  • 事業のウェブサイト
  • 事業名
  • 業種の詳細(選択する)
  • お客様お問い合わせ電話番号
  • ビジネス代表者(氏名、性別、生年月日、自宅住所)
  • 銀行口座(金融機関情報、口座名義、口座番号)

個人事業主の場合には、法人番号は必要ありません。

改正割賦販売法に関する質問とは?

割賦販売法とは、割賦販売をあつかう店舗などに適用される法律のことです。改正割賦販売法により、より一層クレジットカード決済などのセキュリティ強化への理解が求められるようになりました。

ネットショプ運用目的で下記のように記載しました。

今後、顧客のカード番号を取り扱う予定はありますか?

いいえ

今後、お客様の事業で、または他事業の代理として決済を生成する接続アプリケーション(Connect Standard)で、顧客の身元を特定することを目的として、何らかの種類の付加的な検証手段を利用する予定はありますか?

いいえ

今後、お客様の事業で、または他事業の代理として決済を生成する接続アプリケーション(Connect Standard)で、決済ごとにカードのセキュリティコードを要求する予定はありますか?

はい

今後、お客様の事業で、または他事業の代理として決済を生成する接続アプリケーション(Connect Standard)で、疑わしい配送先住所を検出するための対策を講じる予定はありますか?

いいえ

過去5年間に特定商取引法違反もしくは過去に消費者契約法違反による敗訴判決を受けたことがありますか?

いいえ

過去に違反のある方は「はい」を選択しましょう。

この質問について詳しくてヘルプで詳しく説明されています。

また再回答したいという方も、下記リンク先で変更方法が解説されています。

改正割賦販売法への準拠 : Stripe: Help & Support
改正割賦販売法への準拠 : Stripe: Help & Support

Find help and support for Stripe. Our support site provides answers on all types of situations, incl ...

続きを見る

step
2
「本番環境利用の申請」をする

Stripeアカウントを有効にする

ホームにある「本番環境利用の申請」をクリックする。

または、Stripeアカウントを有効にするでも同じです。

Stripeアカウントが有効になりました

Stripeアカウントを有効にしました。と表示されたら完了です。

ここまでの所要時間・・・約5~6分程度でした。

事前審査はされたの!?というレベルで数秒でした。

本人確認書類の提示は求められませんでした。

今回の登録では運転免許証などの身分証明書の提示は求められませんでした。

法人名義だと登記事項証明書の提示が求められることが多いのですが、こちらに関しても提示は不要でした。

追加審査などでは必要になるかもしれません。

ただし、Stripeは審査が甘いというわけではありません。

Stripeの利用規約に同意したことになる

申込み時点で利用規約に同意した事になります。

利用規約に違反しているもしくは、Stripeが不適格と判断した場合には、凍結、資産保留、最悪の場合アカウント削除などきびしい処置される可能性もあります。

尚、この審査は、ある程度売上がたつと実施されるようです。PCI準拠の本番取引の処理を約20件ほどなので、同じタイミングで審査されてそうな気がします。

今時店長
続けて、禁止業種について確認しておきましょう。

Stripeの禁止業種

Stripeの禁止業種(商品)を一部抜粋してみました

セミナー

あまりにも数が多いので、個人的に気になるものだけ抜粋してみました。

  • 資金移動
  • 論文作成
  • 購入代行
  • 販売・転売無許可のブランド
  • 譲渡・転売が禁止される商品
  • パソコンの技術サポート
  • 占い師と開運、魔除けを標榜する商品含む
  • ネガティブ・レスポンス・マーケティング
  • Twitter・フェイスブックの「いいね」
  • 経済リスクが高いと判断される事業
  • かつら販売
  • タバコ(電子タバコを含む)
  • コンタクトレンズ、、医薬品販売サイト
  • 印鑑
  • 労働者派遣
  • アダルト

最新の情報は「Restricted Businesses」にてご確認ください。

Stripeは無形商品・役務販売は禁止業種が多い。

ざっくり見たところ、無形商品や役務販売(労働による対価を得ること)などは、危ういという印象を受けました。

ちなみに、運営側に「リスクの高い事業 」と認定された場合でも、入金サイクルが通常よりも長めに設定されて利用できる場合もあるようです。

ShopifyのShopifyペイメントも禁止業種は一緒。

Shopify」のShopifyペイントも、Stripeのシステムを利用したものなので、Stripeの会員規約で禁止された業種は利用できません。

Shopify
世界NO.1シェアを誇るShopifyは評判どおり凄いの!?基本性能から料金や機能・おすすめアプリまで徹底解説

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、世界的に有名なネットショップ作成サービスである、Shopifyについて実際に試してみた感想などをご報告します。 こんな方にオススメの記事 Shopif ...

Stripe決済で本格的なネットショップをつくるならば一押しサービスです。

STORESなら占い・技術サポートなどの役務商品も販売できる。

STORES」ならば、占い、技術サポートなどの役務に関する商材でも販売できます。こちらの業種の方はあわせてチェックしてみてください。

STORES(ストアーズ)
STORESのココを見て!他社より優れてる3つのポイント[実践レポートで基本性能や手数料などを解説]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、STORES(ストアーズ)を実際に利用して、他社サービスよりも優れているポイントなどをメインに、サービスの基本性能や手数料などを解説します。 こんな方 ...

スタンダードプランならStripe同レベルに決済手数料も安いです。

今回のまとめ

今時店長

今回は、ネットビジネスでのクレジットカード決済を簡単に導入できる、Stripe(ストライプ)というオンライン決済サービスについて実体験をもとに解説しました。

  • Stripeは事前審査がほぼない。
  • 事後審査で凍結のリスクはある。
  • 申込み前に禁止業種は要確認。

あわせてチェックしてほしい記事

競合サービスの”Square”に無料ネットショップ機能が追加されました。

Square
無料で使える”Square”ネットショップ機能を徹底解説!料金・機能・特徴など実際に利用した感想や評判までご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用・固定費無料で使える決済サービス「Square(スクエア)」の「Squareオンラインビジネス」という機能について解説します。 Square決 ...

Stripeと連携して使えるオンライン講座作成ツールはこちら。

Lectea(レクティー)
Lectea(レクティー)どうなの?動画視聴型オンライン講座作成ツールを徹底解説!

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、誰でも簡単に動画によるオンライン講座を作成できる、Lectea(レクティー)というサービスについて解説します。 Lecteaの料金、特徴、機能、有料オ ...

Stripeが導入できるネットショップもチェックしてみてください。

ジンドゥー
ジンドゥーのネットショップどうなの?手数料や無料プランの制限内容について解説[実際に利用した感想・評価]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のネットショップについて、実際に試用してみた経験をもとにサービスの内容や特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすす ...

WIX
Wixのネットショップ評判どうなの?実際に掛かる費用・口コミなどをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Web制作の世界をリードするデザインツール、Wixのネットショップ機能(Wixストア・Eコマース)について、料金や実際に利用した感想をご紹介します。 ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規契約で独自ドメインを無料プレゼント!9月30日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!9月29日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ出店方法, オンライン決済
-, ,

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座