BASEとWixを徹底比較
※本ページはプロモーションが含まれています。

ホームページ作成 人気サービスを比較

BASEとWixを徹底比較【機能一覧表・掲載】初期費用・決済手数料・機能の違いについて

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、無料で使えるネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)と、初心者でも簡単にホームページが作れるWix(ウィックス)について、ネットショップを作ると仮定して二つのサービスを比較してみました。

基本情報を比較

基本的な情報を比較してみました

パソコン・スマホを活用した副業・お小遣い稼ぎ
BASE
Wix
運営事業者
BASE株式会社
Wix.com, Inc
初期費用
無料
無料
月額費用
\無料で使える/
フリープラン
0

グロースプラン
5,980
ホームページプラン
\無料で使える/
無料版
0

ドメイン接続
500

ベーシック
900

アドバンス
1,500

VIP
2,700

※全て税抜価格

ビジネス&Eコマース
ビジネス
1,800

ビジネスプラス
2,700

ビジネス VIP
3,800

※全て税抜価格
参照元
最短契約期間
1カ月
1ヶ月
商品登録数
無制限
(1日最大1,000件)
最大50,000個
※多いとパフォーマンスに影響する。



独自ドメイン
利用可能※サブドメイン限定
ドメイン以上
常時SSL化
対応済み
対応済み
備考欄
BASEロゴを非表示は別途500円/月。独自ドメインは、フリープランから他社サービスで取得したものを”サブドメイン”として利用できます。 独自ドメインは他社サービスで取得したものでも利用できます。


|




電話
◯※
メール
備考欄
チャットでの問い合わせも対応してます。 技術的なサポートはメールのみ。※電話は、日本語対応でアカウントに関する問い合わせができます。
特定商取引法に関する表記の一部非公開
2022年1月20日より、個人のショップオーナーを対象に特別商取引法の所在地・連絡先の非公開が可能になりました。
公式サイトで詳しく

Wixは初期費用・固定費無料で出店できません。

Wixは、無料から使えるホームページ作成サービスですが、ネットショップとして利用する場合には、ビジネス以上の有料プランの契約が必要になります。

一方、BASEは初期費用、月額ともに無料です。実際に商品が売れたときには、手数料が差引されて入金される仕組みとなります。

BASE(無料ではじめる)

今時店長
無料で開業したい場合には、BASEが最適な選択肢となります。BASEは、クレジットカード決済も審査不要で導入できます。
WixとBASEの連携方法
【WixとBASEを連携】WixでBASEの商品を販売する方法!無料でネットショップが作れる!?

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ホームページ作成サービスのWix(ウィックス)に、無料ネットショップ作成サービスであるBASE(ベイス)の商品を埋め込んで掲載する方法を解説します。 ...

Wixで数点物販をするなら、BASEと連携すれば無料で販売できます。

固定費用を比較

クレジットカード決済手数料を比較してみました

クレジットカード チャージバック

BASEは、固定費無料です。Wixはプランごとに費用が違うので詳細は上の項目を確認してみてください。

続けて、ネットショップで一番利用頻度の高いクレジットカード決済手数料について比較してみました。

Wixの方が決済手数料は安い。

BASE
Wix
フリープラン
6.6%+40 /件
フリープラン内訳
かんたん決済手数料:3.6%+40円/回、サービス利用料:3%

グロースプラン
2.9%
参照元
Stripe
ビジネス&Eコマースプラン
3.6%

Wixの方が、クレジットカード決済は安い手数料で導入することができます。

Wixの標準決済は「Stripe」ですが、それ以外に、Square、KOMOJU、GMO イプシロン、の3種類の決済に変更することもできます。

BASEは決済手数料は高いがメリットもある。

PAY IDで決済できる

BASEの決済は手数料は高いのですがメリットもあります。

  • クレジットカード決済導入に審査が不要。
  • PAY IDで毎回氏名・住所・カード番号などの入力が不要。
  • 入金サイクルが申請から最短10日後と早い。

BASEは、BASEのエスクロー(仲介)決済なので導入に審査がありません。また、PAY IDという共通IDで買物できるため、BASEの店舗ならどこでも同じ会員情報で買物できます。入金サイクルも最短10日と他社よりも早いです。

Wix(無料ではじめる)

今時店長
Wixは固定費用は若干割高感もありますが、クレジットカード決済手数料は他社と比較しても安いです。

デザイン面を比較

デザイン面について比較してみました

WEBデザイン

どちらも初心者でも簡単にネットショップが作ることができます。

個人的にはBASEの方が使いやすいと感じました。

BASEの有料テンプレート

BASEのテンプレートは、無料テンプレートと、有料テンプレートの二種類があります。有料テンプレートは5,000円~10,000円程度が相場です。

BASEはhtmlが編集できる

デザインは選ぶだけでなくて、HTML、CSSなどをカスタマイズすることもできます。また、開発者向けにAPIも提供されています。

Wixは二つの操作方法からひとつを選択できる。

Wixでネットショップを作成する

Wixは、初心者でも簡単に作れる「Wix ADI」と、HTML、CSSまで自由にカスタマイズできる「Wix エディタ」という二つのモードがあります。

Wix ADI編集画面

上画像の「Wix ADI」は、初心者でも直感的にマニュアル不要で操作できます。BASEと同等に使いやすいと感じました。

Wix エディタ編集画面

「Wix エディタ」は、ホームページ作成ソフトのような作成画面です。こちらのモードは、初心者でも簡単・・というわけにはいきません。Wixの操作方法を学ばないときびしいと感じました。

Wixのエディタはもっさりとしている。

Wixのエディタは、全体的に重いです。エディタに移動するだけでも、10秒以上待つことはザラなので、ストレスを感じる方もいるかもしれません。※2020年4月に試用した感想です。将来的には改善しているかもしれません。

初心者でも簡単に作れるというサービスでは、BASEの方が最適だと感じました。Wixはサイトの重さも気になりますね。

BASE(無料ではじめる)

今時店長
じつはBASEのカスタマイズ性能はとても高いです。よく比較される、STORESはHTMLなどは編集できません。

機能を比較

両サービスの機能を比較してみました

検索結果

二つのサービスのネットショップに関する機能について比較してみました。

機能の比較一覧表

 
BASE
Wix



送料詳細設定
HTML編集
△※
年齢制限
パスワード保護
◯※
購入個数制限
名入れ
英語表記
複数配送先指定
副管理者
外部カート
アクセス解析



クーポン発行
レビュー機能
ポイント機能
再入荷通知
レコメンド機能
フォローメール
メールマガジン
◯※
 
BASE
Wix



予約販売
◯※
定期販売
まとめ販売
抽選販売
オーダーメイド販売
ダウンロード販売
電子チケット
△※


商品一括登録(CSV)
商品一括DL(CSV)
連携
オンデマンド販売
インスタグラム連携
Googleショッピング連携
公式サイトで詳しく
補足事項
BASE
※すべての機能が制限なく利用できます。
Wix
※電子チケット販売:印字のチケット販売機能がついています。
※HTML編集:パーツとして追加して部分的に編集できます。
※予約販売:Wix ブッキングという店舗予約サービスもあります。
※会員限定ページ、メールマガジンは、別途「 Wix メルマガ配信プラン・Ascend by Wix」月額:1,083円~の契約が必要になります。
※Wixは、他にも有料で追加できる機能などもあります。

Wixはメルマガ送信に別途費用が掛かる。

Wixメルマガ料金(Ascend)

Wixはメルマガ送信するためには、別途「Ascend by Wix」という有料プランに契約する必要があります。「ベーシック」は、月あたりの作成数5件と少ないので、実用性を考えると「プロ」の2,441円/月を想定しなくてはいけません。

初心者でも簡単に使える機能はBASEの方が豊富です。

Wixは、有料プラグインも多いので一概には言えませんが、”初心者でも使いやすい”という言葉をつけ加えれば、圧倒的にBASEの方が使える機能が豊富です。

BASE(無料ではじめる)

今時店長
BASEは機能も国内サービスではトップクラスに充実しています。Wixのメルマガは有料サービスなので注意してください。

今回のまとめ

今時店長

今回は、無料で使えるネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)と、初心者でも簡単にホームページが作れるWix(ウィックス)について、ネットショップを作ると仮定して二つのサービスを比較してみました。

個人的には「BASE」がおすすめです。すでに「Wix」にホームページを持っていて、そこにネットショップ機能を加えたいというケースであれば「Wix」は決済手数料も安いのでオススメできます。

あわせてこちらの記事もチェックしてみてください

二つのサービスについて、さらに深く解説しています。

BASE
BASE(ベイス)のココが凄い!12のメリット&サービスの特徴・評判・感想を聞きたい方はこちら

今回は、無料ネットショップ作成サービスのBASE(ベイス)について、実際に利用してみた経験などをもとにサービスの特徴(メリット)について解説します。 こんな方におすすめの記事 香取慎吾さんがCMする「 ...

WIX
Wixのネットショップ評判どうなの?実際に掛かる費用・口コミなどをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Web制作の世界をリードするデザインツール、Wixのネットショップ機能(Wixストア・Eコマース)について、料金や実際に利用した感想をご紹介します。 ...

こちらの方法であれば初期費用・固定費無料で出店できます。

JimdoにBASEを連携する方法
【JimdoとBASEを連携】ジンドゥーでベイスの商品を販売する方法

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、Jimdo(ジンドゥー)のホームページに、BASE(ベイス)に登録した商品を埋め込んで販売する方法についてご紹介します。 今回の内容 Jimdoに作っ ...

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|新規ご契約でお得なクーポンプレゼント!10月14日まで
  • エックスサーバー|月額最大30%OFF&独自ドメイン永久無料!10月2日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ホームページ作成, 人気サービスを比較
-,

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座