家庭菜園

ネットショップ出店方法

認可は不要!?個人が米・野菜・果物をネット販売する方法[無料サービス活用と売るためのコツ]

今時店長
皆さんこんにちは、今時店長です。

今回は、個人がネットで農産品を販売する方法について解説します。

  • 米、野菜、果物販売で必要になる許可や資格を知りたい方。
  • インターネットで米、野菜、果物を販売する方法を知りたい方。
  • 初期費用・月額無料で米、野菜、果物を販売したい方。

事前に必要な手続き

自分で育てた農産品の販売に認可は必要ありません

自分で育てた野菜

自分で育てた、野菜、果物など、とれたものをそのまま販売するのでれば、インターネットで販売する際にも特別な認可や資格などは必要ありません。

国内で仕入れた農産品についても同じように認可は不要です。

山で採れた山菜・きのこの販売

自分の土地や許可された場所でとれたものでれば販売できます。山菜、キノコに関しても、販売するために必要な許可などはありません。

ただし、認可がないからこそ売るのは難しいとも言えます。

野生の山菜、キノコなどは毒性があるものも含まれるため、一般的に流通している野菜、果物以上に信頼できる根拠が求められると考えておきましょう。

メディア、書籍、ブログ、SNSなどを活用して、あなたの知識を証明するような活動があると販売までつながる可能性がグッとあがります。

逆に信頼関係さえできれば大きな強みにもなります。

お米・玄米等(米穀)を販売するには届け出が必要

国民の主食である米類は事前に食糧法に基づく届け出が必要です。

今時店長
家庭菜園で育てた野菜なども、インターネットを使えば簡単に販売することができるわけですね。続けて、認可が必要なケースについて解説します。

加工食品の販売には認可が必要です

ジャム

畑で取れた農産物をジャムなどに加工して販売するのには「食品衛生法に基づく営業許可」が必要です。

また、他の場所で加工された物を仕入れて販売する(二次加工品)についても「食品衛生責任者」という認可が必要になります。

見極めが難しい商品、たとえば、乾物、漬物、などについては、地域ごとに見解も違うようなので所轄保健所に問い合わせて確認してみてください。

問い合わせ先

今時店長
続けて、具体的なネットショップの出店方法について解説します。

出店方法

STORESで出店しよう

ストアーズ
運営元
STORES 株式会社
初期費用
無料
月額費用
2つのプラン
フリー:無料
スタンダード:2,980円
※年払い時の料金
販売手数料
2つのプラン
フリー:5%
スタンダード:3.6% 参照元
振込手数料
振込手数料:275円
事務手数料:275円 参照元
特定商取引法に関する表記の一部非公開
2022年5月9日より、個人を対象に特定商取引法に関する所在地・電話番号の非公開が可能になりました。 詳細はこちら

ネットショップの出店方法としては「STORES」というサービスがおすすめです。

初期費用、月額費用無料で出店できて、売れた場合にのみ手数料が掛かります。

パソコンまたは、スマートフォンさえあれば、初心者でも専門的な知識はなくても数分あれば、完成度のたかいネットショップを作ることができます。

STORES(無料ではじめる)

今時店長
ほかの無料サービスは下の記事で紹介しているので興味のある方はどうぞ。ただし、初心者でも簡単な操作性、決済手数料の安さなど「STORES」がイチオシです。
無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介]
2023年版|無料ネットショップ作成サービス比較解説【CMで話題】おすすめECカートをご紹介

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

ネットショップ作成

STORESでの農産物販売の流れ

インターネット

実際に「STORES」でネットショップを開業するまでの流れを解説します。

STORES(無料ではじめる)

会員登録

会員登録は、個人、法人どちらでも登録可能です。

テンプレートはシンプルにそのままがオススメ

いまどきな野菜直売所

テンプレートはそのままで構いません。逆にごちゃごちゃ編集するよりも、ホワイトでスッキリしたデザインがオススメです。※実際に2~3分程度で作ったサイトの画像です。

ストア名には、生産地も入れておけば、その農産物をめあてに探しているユーザーを検索経由で呼び込むことができます。

野菜を単品で販売することもできますが、送料などを考慮してセット販売をしているお店が多いです。

クレジットカードの利用申請をしましょう

クレジットカード申請

お客様があなたのお店で買物をした際に、クレジットカードで支払いができるようにするための手続きです。個人でも申請できます。

メルカリ、ラクマなど、個人間取引をメインにしたサービスは申請不要で導入できますが決済にかかる手数料は2倍以上高くなります。

本格的にインターネットで販売する際には「STORES」など決済手数料の安いサービスを選択しましょう。

特定商取引法に関する表記をしよう

特定商取引法とは、消費者が商品・サービスを安心して取引できる市場環境の整備するために定められた法律のことです。

この法律にもとずき、お店での取引に関する情報、販売者であるあなたの個人情報などを明記する必要があります。

ストア設定→特定商取引法に関する表記

顔写真は入れましょう

顔写真を入れよう

食品など、購入者との信頼関係が必要な商材を販売する際には「顔写真」は欠かせません。

顔写真に抵抗のある方は、畑の写真や手など仕事に関係する写真を入れることからはじめてみましょう。

アカウント設置→プロフィール編集→画像登録→保存
about

登録が完了すると「ABOUT」にて、顔写真とプロフィールが表示されます。

ストア設定→ストア説明

上記が登録されていないと「ABOUT」は表示されません。

カスタマイズはロゴからはじめてみよう

お店のロゴ

自分のお店だけのオリジナリティがほしいという方は、お店のロゴなどのカスタマイズに挑戦してみましょう。こちらも、シンプルなものがオススメです。

いまどきのネットショップ開業講座ロゴ
初心者にオススメ!ネットショップ店舗ロゴの作り方[プロ外注の相場から厳選ロゴ作成ツールまでご紹介]

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの店舗ロゴの作り方について、プロに外注した場合の相場から、無料で自作できる厳選ロゴ作成ツールまでご紹介します。 ※上画像は実際に無料ツー ...

今回のまとめ

今時店長

今回は、個人がネットで農産品を販売する方法について解説しました。

  • 自宅で取れた農産品は認可不要で販売できる。
  • 加工食品は認可が必要になるので保健所に確認する。
  • サイト名にも生産地を入れてみよう。
  • 顔写真を入れると購入につながる可能性もあがる。

出店方法は、無料からつかえる「STORES」がオススメ。

という感じです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
また新しい情報などあれば更新していきます。

今月の入会特典のあるサービス

  • makeshop|初期費用0円&独自ドメインプレゼント!5月31日まで
  • エックスサーバー|30%OFF&独自ドメイン永久無料!6月9日12時まで

エックスサーバーキャンペーン

おすすめ記事

無料で開業できるネットショップ作成サービスを徹底比較[CMで話題のオススメ・ツールを紹介] 1

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、基本料金無料(タダ)で出店できる、ネットショップ作成サービスのについて、人気の傾向や料金や解説したのち、おすすめサービスをご紹介します。 こんな方に読 ...

商品仕入れ 2

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップの商品仕入れについてご紹介します。 個人が趣味や副業でも挑戦できるアイデアから、さらに本業として商品を仕入れるための基礎知識から具体的な ...

ネットショップ販売手数料の最安値はココ[初期・月額・クレジットカード決済手数料を比較] 3

今回は、ネットショップ作成サービスのクレジットカード決済手数料について比較してみました。初期費用、月額費用とあわせてチェックしてみてください。 こんな方におすすめの記事 無料サービスで実質的に負担する ...

プロ目線で解説!ハンドメイドをネット販売する方法 4

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ハンドメイド・手作り・クラフト作品の方法について、ネット通販業界歴10年以上の経験をもとに、最適な販売方法について解説します。 こんな方にオススメの記 ...

MakeShop(メイクショップ) 5

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、ネットショップ作成サービスのmakeshop(メイクショップ)について、サービスの特徴や手数料・実際に利用してみた感想をご紹介します。 こんな方にオス ...

オリジナルTシャツの販売 6

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、自作のデザインを在庫リスクなしで販売できるサービスをご紹介します。 こんな方におすすめの記事 資金は無いけどオリジナル商品を販売したい方。 YouTu ...

ネットショップの確定申告 7

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回はネットショップ(BASE、カラーミーなど)を運営している方に、はじめての確定申告について解説します。 ネットショップを運営している方だけでなく、ハンドメ ...

無料で実店舗とネットショップの在庫連動 8

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、初期費用、固定費無料で使える決済サービスの「Square」を利用した、実店舗とネットショップの在庫を連携する方法について解説します。 実店舗とネットで ...

無料でパッと作れるホームページ作成ツール 9

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、無料でパッと作れる、ホームページ作成ツールをご紹介します。「お金や時間を掛けずにホームページを作りたい」方は、ぜひ参考にしてください。 無料ホームペー ...

マルチ決済端末を徹底比較!おすすめサービス料金・特徴・選び方のポイント解説 10

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、1台でお店をキャッシュレス化できる、マルチ決済端末について比較してみました。おすすめキャッシュレス決済端末から、レシートプリンター内蔵のオールインワン ...

無料で使えるPOSレジアプリ徹底比較 11

今時店長皆さんこんにちは、今時店長です。 今回は、スマートフォン(iPhone)やタブレット(iPad/Android)端末で利用できる、無料で使えるPOSレジアプリを4つご紹介します。 無料で使える ...

-ネットショップ出店方法

Copyright © 2013-2023 いまどきのネットショップ開業講座